新年のおせち料理は二人だとあまり食べられませんが、一応形だけの節料理を
作って新年を祝いました。
雑煮用に庭からセリと小松菜を採って
シンプルな関東風雑煮の出来上がり。お餅は30日に搗いたお餅です。
今年も一年の始まりです。
20年ほど前、30日の餅搗きが終わると母が孫たちを引き連れて近くの田んぼに
セリ摘みに行ったものです。枯れた稲株の間から小さなセリの新芽がのぞいていて
それを摘み取って雑煮に入れて食べました。
今は田んぼも埋め立てられたり耕作放棄したりで荒れてしまいました。
正月を迎える前のセリ摘みというのどかな行事でした。
作って新年を祝いました。
雑煮用に庭からセリと小松菜を採って
シンプルな関東風雑煮の出来上がり。お餅は30日に搗いたお餅です。
今年も一年の始まりです。
20年ほど前、30日の餅搗きが終わると母が孫たちを引き連れて近くの田んぼに
セリ摘みに行ったものです。枯れた稲株の間から小さなセリの新芽がのぞいていて
それを摘み取って雑煮に入れて食べました。
今は田んぼも埋め立てられたり耕作放棄したりで荒れてしまいました。
正月を迎える前のセリ摘みというのどかな行事でした。