ヤフーのネットオークションで絵本を買いました。
ずっと欲しかった本です。講談社の「かぐや姫」と「一寸法師」
私が小さい頃読んだ本です。
今更絵本?とお思いでしょうが、これがなかなかの名作で
なんといっても土佐絵風の織田観潮の臨場感ある絵が
素晴らしいのです。華やかで絵巻物を見ているようです。
誰もが知っている竹取の翁。
光る竹を見つけ不思議に思ったおじいさんが竹を
切ってみると小さな女の子が座っていた。
おじいさんとおばあさんはかぐや姫と名づけて大切に育てる。
大きくなったかぐや姫
5人の男の求婚を難題を持ちかけ断り、
やがて月を眺めては涙する。
心配した帝は月からの使者を迎え撃とうとするが
おじいさんおばあさんに別れを告げ、
月からの迎えの馬車に乗り込むかぐや姫、
泣き崩れるおばあさん。
この本は昔のままですが再発行された絵本です。
昔私が見た本は紙質がざらついていたように思います。
再発行された本は上質な用紙で印刷されています。
再発行されている絵本の巻頭にはちばてつやさんの
「言葉」↓が載っています。
全くそのとおりです。この「かぐや姫」の絵本を見つけられた
私はラッキー。昔の絵本作家は素晴らしい。表紙に
「21世紀に残したい幻の名作絵本」とシールが貼ってありました。
この本(古本)を何とか探し出そうとネットで探したら
再発行されていて売っていました。それではと思って
ヤフオクで探してみたら、再発行本の「かぐや姫」が
格安で売り出されていました。
昔の絵本なんて誰も買う方がいなかったのか100円で
落札できました。
届いた絵本はあまり見られていなかったのか状態も
とてもきれいです。嬉しい買い物でした。
ずっと欲しかった本です。講談社の「かぐや姫」と「一寸法師」
私が小さい頃読んだ本です。
今更絵本?とお思いでしょうが、これがなかなかの名作で
なんといっても土佐絵風の織田観潮の臨場感ある絵が
素晴らしいのです。華やかで絵巻物を見ているようです。
誰もが知っている竹取の翁。
光る竹を見つけ不思議に思ったおじいさんが竹を
切ってみると小さな女の子が座っていた。
おじいさんとおばあさんはかぐや姫と名づけて大切に育てる。
大きくなったかぐや姫
5人の男の求婚を難題を持ちかけ断り、
やがて月を眺めては涙する。
心配した帝は月からの使者を迎え撃とうとするが
おじいさんおばあさんに別れを告げ、
月からの迎えの馬車に乗り込むかぐや姫、
泣き崩れるおばあさん。
この本は昔のままですが再発行された絵本です。
昔私が見た本は紙質がざらついていたように思います。
再発行された本は上質な用紙で印刷されています。
再発行されている絵本の巻頭にはちばてつやさんの
「言葉」↓が載っています。
全くそのとおりです。この「かぐや姫」の絵本を見つけられた
私はラッキー。昔の絵本作家は素晴らしい。表紙に
「21世紀に残したい幻の名作絵本」とシールが貼ってありました。
この本(古本)を何とか探し出そうとネットで探したら
再発行されていて売っていました。それではと思って
ヤフオクで探してみたら、再発行本の「かぐや姫」が
格安で売り出されていました。
昔の絵本なんて誰も買う方がいなかったのか100円で
落札できました。
届いた絵本はあまり見られていなかったのか状態も
とてもきれいです。嬉しい買い物でした。