夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ラズベリージャムを作る

2012年01月13日 | ジャム作り
先日、スーパーで冷凍食品の半額セールをやっていたのでラズベリー(フランボアーズ)
5袋買ってきました。これでジャムを作ります。一袋200g入り5袋で1kg。
    
チリ産ラズベリーです。形も崩れてなく、ジャムにするにはもったいないくらい
いい品物です、鍋に凍ったままのラズベリーを入れ、

砂糖800g入れアクを取りながら約30分煮込みます。

ジャムの瓶7瓶と半分出来上がりました。ラベルを貼って出来上がりです。
今回はキーウイジャムもラズベリーも砂糖を2割ほど減らして作りました。

我家のジャムは混ぜ物(増量材)を入れないのでペクチンは入れていない。
果実そのものからのペクチンで固まらせています。充分な美味しさです。
ラズベリーは香りがあって私の好きなジャムです。パンには勿論、プレーン
ヨーグルトに入れて食べても美味しいです。

我家にもラズベリーの木がありますがジャムにするほど収穫量はありません。
日本では野生のナワシロイチゴがラズベリーに似ていますが、香りは少ない。
ナワシロイチゴでも美味しいジャムが出来ます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウレン草をみて思ったこと

2012年01月13日 | 美味しい食べ物
最近売っているホウレン草を見て昔のホウレン草は「きれいに束ねてあったなぁ」と
味ではなくホウレン草の束ね方に思いを巡らせました。

私の家は小さい農家でした。今頃になると路地物ホウレン草が美味しくなる。
そのホウレン草をたくさん刈り取って家の土間に山として置く。夕食後、夜なべ仕事で
子供達が刈り取ったホウレン草をきれいにはたきました(枯れた葉や小さい葉を摘み取る)
はたいたホウレン草を下↓に描いてある台(父の手作り)で母が束ねていきました。
    
50数年前はビニール袋などありませんでしたからこのように↓ホウレン草を
束ねて出荷しました。
    
束ねたホウレン草は翌日きれいに洗って出荷。
ビニールシールで束ねられ大雑把に積み上げられているホウレン草を見るたび
昔の人は手を掛けて作っていたなと思いました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする