今日は朝から風も無く晴天に恵まれましたが、
氷が張っていて冷たい朝です。
昨晩父ちゃんの妹の連れ合いの葬儀を終えて帰ってきました。
気分を切り替えて今日は我家恒例の餅搗きです。
9時過ぎには次々人が来て餅搗きが始まりました。
蒸し上がった米を臼に移し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f2/379a2f26416c1d2278c60cef8a734ace.jpg)
小学生が搗き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/59d4b5e1e00bef01a0db05959d4c00ee.jpg)
大ちゃんも搗く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/c6eb680f60556f3fa66efcd6d2bd01ad.jpg)
大学生も搗き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a9/51a06a6c419c85445667002cb88f3668.jpg)
親娘で搗く。Kbさんの所は娘ファミリーも参加してくれました。
娘さんは小さい頃から来ていたので始めての「臼取り(捏ね取り)」なのに
ずっとやっていたように上手です。
「小さい頃から見ていたから見よう見まねで出来ちゃうのね~」とみんな感心する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/91/c5ed829544b264bc833054e4d8b1b35c.jpg)
夫婦で搗く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/2669b696ad1310df5e0b36e0ab1982a1.jpg)
孫と搗く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/4594465640d5e21c34625eecab3c0d4e.jpg)
息子と捏ねる。Skさんの息子さんファミリーも初参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/4b458b49d055dc52ccef99a2d18381bb.jpg)
酒を飲みながら年寄りと若者の交流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/76/8e7fd09575079906a66eb49361bdd8c5.jpg)
大ちゃんちの庭も賑やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/d45eb8ae1bea1ee85c7e1c921a66980b.jpg)
途中で「半殺し」を食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/f0007250300089d086baeb26e96c9eff.jpg)
兄弟で搗く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/708f8cc4ec8202e6ec2d71e7ddbf91a3.jpg)
若いお姉さんと搗く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/1fe8a39c09ba633dfbd3dea57d89fb65.jpg)
子供もお手伝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/e3cab7c5126d5866bce4675389ab30da.jpg)
餅搗き終了にみんなで食べる、あんころ餅、きな粉餅、納豆餅、辛み餅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/df3d26793c3216ed5c8e122b566b6be7.jpg)
狭い庭が人で一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/778f94d3a2775269dd860b4e272d4f98.jpg)
子供も食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/2a6953fe4bcf657cf02779eef3d34502.jpg)
餅搗きの楽しさを教えてくれたおばあちゃんもあの世でこんな様子を
喜んでみている事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ba/d87bc1bd873e00a8e0034939be0cf143.jpg)
「おばあちゃん子供達にお供えの作り方をよく教えていたね~」と
母の事をみんなで思い出しました。
今回のお餅搗きで世代交代が顕著になりました。嬉しい事です。
お天気に恵まれ無事餅搗き終了。
「また来年ね~」「それ迄元気でいようね~。よいお年を」と云って
皆さんお帰りになりました。忙しいけど楽しい餅搗きでした。
氷が張っていて冷たい朝です。
昨晩父ちゃんの妹の連れ合いの葬儀を終えて帰ってきました。
気分を切り替えて今日は我家恒例の餅搗きです。
9時過ぎには次々人が来て餅搗きが始まりました。
蒸し上がった米を臼に移し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f2/379a2f26416c1d2278c60cef8a734ace.jpg)
小学生が搗き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/59d4b5e1e00bef01a0db05959d4c00ee.jpg)
大ちゃんも搗く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/c6eb680f60556f3fa66efcd6d2bd01ad.jpg)
大学生も搗き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a9/51a06a6c419c85445667002cb88f3668.jpg)
親娘で搗く。Kbさんの所は娘ファミリーも参加してくれました。
娘さんは小さい頃から来ていたので始めての「臼取り(捏ね取り)」なのに
ずっとやっていたように上手です。
「小さい頃から見ていたから見よう見まねで出来ちゃうのね~」とみんな感心する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/91/c5ed829544b264bc833054e4d8b1b35c.jpg)
夫婦で搗く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/2669b696ad1310df5e0b36e0ab1982a1.jpg)
孫と搗く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/4594465640d5e21c34625eecab3c0d4e.jpg)
息子と捏ねる。Skさんの息子さんファミリーも初参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/4b458b49d055dc52ccef99a2d18381bb.jpg)
酒を飲みながら年寄りと若者の交流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/76/8e7fd09575079906a66eb49361bdd8c5.jpg)
大ちゃんちの庭も賑やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/d45eb8ae1bea1ee85c7e1c921a66980b.jpg)
途中で「半殺し」を食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/f0007250300089d086baeb26e96c9eff.jpg)
兄弟で搗く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/708f8cc4ec8202e6ec2d71e7ddbf91a3.jpg)
若いお姉さんと搗く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/1fe8a39c09ba633dfbd3dea57d89fb65.jpg)
子供もお手伝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/e3cab7c5126d5866bce4675389ab30da.jpg)
餅搗き終了にみんなで食べる、あんころ餅、きな粉餅、納豆餅、辛み餅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/df3d26793c3216ed5c8e122b566b6be7.jpg)
狭い庭が人で一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/778f94d3a2775269dd860b4e272d4f98.jpg)
子供も食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/2a6953fe4bcf657cf02779eef3d34502.jpg)
餅搗きの楽しさを教えてくれたおばあちゃんもあの世でこんな様子を
喜んでみている事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ba/d87bc1bd873e00a8e0034939be0cf143.jpg)
「おばあちゃん子供達にお供えの作り方をよく教えていたね~」と
母の事をみんなで思い出しました。
今回のお餅搗きで世代交代が顕著になりました。嬉しい事です。
お天気に恵まれ無事餅搗き終了。
「また来年ね~」「それ迄元気でいようね~。よいお年を」と云って
皆さんお帰りになりました。忙しいけど楽しい餅搗きでした。