夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

今日は中秋の名月

2017年10月04日 | 自然
「今日は中秋の名月ですが東京では
 曇っていてみられません」とTVのニュースの
お姉さんが言っていましたが・・・
千葉では6時過ぎに雲間から名月がみられました。

「満月じゃなさそうだな」と父ちゃん。
確かにまん丸ではない。

中秋の名月でネット検索、こう出ました↓

「中秋の名月には美しい月が見られる。そして、
 その月は満月である。」と思われている方は
 少なくないと思います。しかし今年は、
 10月4日が中秋の名月、その翌々日の
 10月6日が満月と、中秋の名月と満月の
 日付が2日ずれています。
 実は、中秋の名月と満月の日付がずれる
 ことは、しばしば起こります。
 では、どうしてこのようなことが起こる
 のでしょうか。
続きはこちら

満月でなくてもかなり明るい。とはいえ7時過ぎには
雲が広がってきて名月は隠れてしまいました。

名月を取ってくれろと泣く子かな(一茶)
母親、または婆ちゃんに負われた子供が
まん丸く明るい月を「取ってくれ(欲しいよ〜)と
ねだっている。なんとも微笑ましい句ですが
今の子供は背負われるということがないので
「月を取ってくれろ」なんて泣かないのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南京豆(落花生)の皮剥き

2017年10月04日 | 季節の食べ物
先日、四街道のおじいちゃんの所から頂いてきた落花生
だいぶ乾燥してきました。


私の実家は小さな百姓をやっていて、
今頃は落花生の収穫時期。畑の落花生を
引き抜いてしばらく干しておきます。

落花生ができる頃に、必ずやってくる親戚の
叔父さん伯母さん。帰りにはお土産に
落花生を持ち帰ります。
殻がついていると嵩張るので、殻を剥いて
持ち帰ります。
叔父さん伯母さんがくると落花生の皮剥きを
手伝わされました。小さかった私は一升升が
なかなか一杯にならず、嫌になった覚えがあり
落花生はあまり好きな食べ物ではなくなりました。

殻付き落花生を見ると、遠い昔を思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする