夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ヤマモモの実でヤマモモ酒を作る

2019年06月21日 | 美味しい食べ物
そろそろアンズの実が出始める頃になり
しょいか〜ごにアンズが売っていたぞ」と父ちゃん。
アンズは出盛りが短いので出始めたら
買い求めないと、なくなってしまう。 
今日はアンズ探しに出かけました。香澄公園の
近くのスーパーには未だ出ていなかったので
ついでに香澄公園のアヤメを見に行きましたが
時すでに遅し、盛りを過ぎました。
 
公園内でヤマモモの実を拾う。

次のスーパーでも売っていなかった。
駅前のスーパーは七夕飾りが置かれてありました。

「星に願いを書いていくか?」と父ちゃん。
「今さら書くこともなし」とそっけない私。

3番目のスーパーにも無し。
ここでは梅干し用の紫蘇を買いました。

最後にしょいか〜ごへ。売っていました。
容量を測ってみたら1パック700g程
4パック買いました。

未だ少し未熟なので完熟したらジャムを作ります。

さて、拾ってきたヤマモモ、梅酒のように
砂糖を入れて焼酎に漬け込みます。
 
「楊梅酒」どんなお味になるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県立美術館の写真展

2019年06月20日 | お出かけ
昨日の続きです。
約40分の千葉港めぐりの遊覧船を降りて
ケーズハーバー内のシーフードレストランで昼食
レストランの券売機でメニューを選び、それぞれ
食事の代金を支払うと、
「説明しますのでお待ち下さい」と案内のお姉さん。
係員が席に案内してくれ、壁にかかった
番号ボードを指して
「注文された受付番号(券売機で選んだ食事)が
 こちらのボードに出ますので完了番号が出たら
 取りに来てください」とウエイターのお兄ちゃん。

「何やら病院の薬の受付番号表示のようね」

「ここはサラダバー、ドリンクバー全て
 セルフなのでご自由にお取りください」

ということで、待っているとボードに番号が出て
各自取りに行きました。
 
私はシーフードではなくシチューオムライス
美味しかったのですがボリュームがありすぎて
食べきれなかった。
店内の壁に大きな水槽があってサメやウミガメが
泳いでいる。

昔観た映画「チコと鮫」を思い出してしまった。

さて、昼食後は千葉県立美術館

サークル仲間が所属している写真展が美術館で
開かれている。

出品しているMさんに説明を聞きます。
 
Mさんの出品作品3点。

「他の写真と重ね合わせて合成してある」とMさん
どれも幻想的です。

写真展を見て浅井忠の展覧会もやっていたので
見に入りました。千葉県人は65歳以上無料
展示してある浅井忠の作品
 
浅井忠はバルビゾン派の影響を受けたとかで
日本の農村風景を多く描いていてノスタルジー
感じられる。

浅井忠はこんな工業デザインも書いている。

素敵な画家の作品を無料で見られる。
これほどいいことはありません。

美術館の中庭で記念撮影。

写真展と絵画を堪能し、
館内のコーヒーショップで疲れた体を休め。
次は千葉ポートタワーへつづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 千葉港の遊覧船に乗ってみた

2019年06月19日 | お出かけ
今日は千葉県立美術館で行われている
サークル仲間の写真展に行きました。
10時集合してモノレール千葉みなと駅
10時30分ごろ到着。
今日の予定は美術館→千葉港遊覧船又は
千葉ポートタワーへ行ってみようと
なりましたが、遊覧船乗り場へ行ってみたら
午後(1時30分)発の遊覧船は欠航と
なっていたので、それでは11時30分の
「千葉港めぐり遊覧」に乗ろうということに
しました。1時間近く待って遊覧船に
乗ります。千葉港内めぐり、乗船券1000円。

約40分をかけて港内を廻ります。

船はあまり大きくありません。乗船者30名ほど
 
千葉ポートタワーも見えます。

石油コンビナートや食品コンビナートの
サイロが見えます。
 
自動車運搬船もあり
 
ガントリークレーンで荷物を積み込む船
ガントリークレーンのオペレーター
凄い仕事します
 
潮風が気持ちいいのですが港内の海水は
あまり綺麗ではなく、潮の香りもしない。
Hさんが映してくれた戦場の私たち。
 
鉄工所(東日本製鉄)があり
 
解説してくれるもエンジン音でよく聞こえない。
先ほど停泊していた自動車運搬船が出港して
行きます。

トカゲのようなガントリークレーンも見えて
港湾内一周の遊らん終了です。
 
遊覧船が着くと係員がロープをかけてデッキを
取り付けます。
 
続きは明日です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書画と布花のコラボ展示会に行ってみた

2019年06月18日 | お出かけ
布花造りで知り合った古い友達から葉書が届いた。

今回は心書画作家の関紫芳さんとのコラボレーション
とのことで
「見にきてくださいね」と書いてありました。
千葉そごうで今日から7月8日まで開催とある。
で、今日行ってきました。

ギャラリーには初日とあって結構人が来ていました。

「やあやあ、お久しぶり、元気だった?」
「何とかやっているわよ。元気そうね」
「あなたのファッション見るの楽しみに
 しているのよ」
「私のファッションなんて別に代わり映え
 していない。これは30年前のニット
 パンツはユニクロの季節落ち格安パンツ」
「私もそう、このスカートは30年も前の
 スカートでウエストがきつくなったので
 直してはいている」と年寄りばあさんは
物持ちがいい。

吉田さんの「布が花」展は過去に何度か行ってます。
帯地(絹)を使った彼女が考案した仏花は今回も
たくさん出品されていました。
 
「帯地で作るから材料を集めるのが
 大変なの」と吉田さん。
心書画の関紫芳さんの水墨書画も布花と
素敵にマッチしていました。

「関先生に字手紙習っている。今回の
 展示作品は心書画が殆どだけど
 字手紙教室も面白い」と吉田さん。
関紫芳さん、吉田さんと記念撮影

「布花も作る人が少なくなって
 コテなども種類が少なくなってきた
 それでも細々と作っている。あなたも
 もう一度作りなさいよ」と吉田さん。
と言われても、材料も限られ今更
材料を揃えるという気にもなれずです。
「頑張ってね」と会場を後にしました。

ばあさんはデパートに行っても買うものはない。
見てるだけです。デザインをいろいろ見るのは
なかなか面白い。
ルイ・ビトンのショーウィンドーはカラフルな
ドリームキャッチャーのようでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体長5mmほどの小さな蛾

2019年06月18日 | 鳥 猫 魚 生きもの
メダカの瓶の中に浮いていた小さな物
綺麗な模様だったので掬い上げてみた。
 
体長5mmほどのハマキガの一種のようです。
こんなに小さな虫(開帳15mm位)でも
綺麗な模様がついています。

こちらはパンジーの茎についていた毛虫
 
赤と黒で目立ちます。ネットで調べてみたら
ツマグロヒョウモンの幼虫でした。
毛虫青虫の類はどうも苦手ですが、じっくり
観察してみたらなかなか可愛いい。
パンジーの茎を足(?)でしっかりと
掴んでいる。

ツマグロヒョウモンは綺麗な蝶なので
そのままにしておきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クチナシの花に集まるマルハナバチ

2019年06月17日 | 鳥 猫 魚 生きもの
クチナシの花もそろそろ終わりですが
花の香りに吸い寄せられてマルハナバチ
ブンブン羽音を立ててクチナシの蜜を
吸いに集まってきています。

マルハナバチは花の付け根に穴を開け
蜜を吸います。マルハナバチが開けた穴↓

マルハナバチは大きくてブンブン飛び回りますが
以外とおとなしい蜂で、よほどの事がない限り
刺したりしません。なかなか可愛いい蜂です。

クチナシ(ガーディニア)はクリーミーな
いい匂いがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹で作った風車(カザグルマ)が届いた

2019年06月17日 | 手作り
7月7日、公民館で七夕祭りが行われる。
公民館での七夕祭りは今年が最後となります。
と言うのは公民館は11月から新しい
公民館に吸収合併となります。
公民館最後の七夕祭りは6日、7日に行われる。
今年も四街道のおじいちゃんが作った
カザグルマが来場者にプレゼントされます。

先日、そのカザグルマがが届きました。

全部で100本ある。おまけにディスプレー用の
スタンドもありました。

最後の七夕祭りという事で、四街道の
おじいちゃん頑張ってくれました。
カザグルマの見本もあり、クルクルと良く回ります。
 
私はカザグルマに貼る紙を切りました。
材料は家にある和紙を使いました。

紙を貼る羽は8箇所あるので100本分の
紙800枚の紙を切りました。

竹で作るカザグルマ、作り方は簡単そうで
以外と難しい。数年前、学校の先生が
四街道のおじいちゃんに教えを乞うたが
「出来ませ〜ん」と途中でギブアップ。
父ちゃんも私も作れません。
今度じっくりと教わってみようか。です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は父の日

2019年06月16日 | 家族
玄関先に咲いているクチナシの花が
満開です。このクチナシは家を新築した時
実家の母が2株持ってきてくれたものです。
玄関先にあるクチナシは花が10cmほども
あります。

「今これほどの一重のクチナシは
 珍しいです。大事に育ててください」と
市の造園課の人が言ってました。

今日は父の日という事で、お隣の大ちゃんの
お母さんが「父の日プレゼント」を持ってきて
くれました。これからの季節にぴったりの
甚平です。父ちゃん喜ぶ。

という事で父ちゃんは梅を買ってきて
久々の梅干し作りです。

今日は昨日と打って変わっての晴天

夕方は黒富士がはっきりと見えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻(てんこく)勉強会に行く

2019年06月16日 | 篆刻
今日は篆刻サークル石門印会の勉強会でした。
打瀬の公民館迄父ちゃんに送ってもらいました。
5月の月例競刻の講評を改めて聞きます。
5月の課題は「杞憂」
一通り聞いてからYさんから質問が出ました。

「Kさんの『憂』の字の『心』字は左に
 伸びているのはアリなんでしょうか?』と
指摘。     つまりこのようです↓
 
「あら、本当だ。全く気がつかなかった」
デザイン的には全く違和感を感じませんが
辞典などではほとんどが右流れになっている。

「それとこちら↓のは横線が1本足りないのでは?
 目が白になっている」

よくよく見ると確かに横線が足りない。辞典に
そのような字があるのか?とみんなで喧々諤々
面白かった。

私の白文は
「辺の欠けができているので爪楊枝で
 朱肉をちょんちょん点けて直してみると
 良くなるでしょう」と先生。直してみました。
Before        after
 
金文はなかなか面白い。
 
「金文は文字数が少ないので辞典にない
 文字は使いません。とは言っても
 文字の旁を組み合わせて印に
 することもあります。楽しく刻せば
 良いのでは。金文は文字を小ぶりにして
 回線を入れるとメリハリが出ます」と先生。

今日はYさんが名前印を刻してきたので拝見。
印の大きさ六分印(1、8cm)ほどの石に
刻した名前、「素子」「秀次郎」

「『子』の文字が面白いね〜」
「わざと直線を曲げてみました」
「『素』の字も四角いところを
 三角にしてみました」

先生の講評を聞きます。
「素晴らしいですね。何も言うことは
 ありません。(名前の方から)代金
 いただきましたか?」と先生。
「いただきません。お祝いのプレゼントです」と
Yさん。
素敵な名前印、私も参考にさせてもらいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい餃子が届いた

2019年06月15日 | 美味しい食べ物
「今夜は何食べる?」という事で夕方近くの
スーパーへ買い物。
今日は鮭のムニエルでもしようかという事で
鮭を買いパーセント引きの肉も買い帰宅。
今日はズッキーニと玉ねぎの素揚げを
添えました。調理をしていたら
「晩御飯間に合った〜?」と、大ちゃんの
お母さんが持ってきてくれたおかず、餃子です。

「お〜、嬉しいね。餃子がきたから
 鮭のムニエルは1枚でいいね」という事で

他に青菜と冷奴に漬物があれば立派なおかず
が出来上がりです。

漬物は最近又作り始めた。
「しょいか〜ご」で米糠(一袋50円)を
買い求め糠床を作ります、一週間もすると
糠床が乳酸発酵してくるのでキュウリやら
ナスなどを入れて漬けます。
 
暑くなってきたので糠床は冷蔵庫に入れて
おきますがあまり冷たすぎると漬かり具合が
悪いので時々外に出しておきます。
市販されている漬物は調味料が多い。
漬物は自家製に限ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でもダンスレッスンに行く

2019年06月15日 | ダンス
今日は一日中雨でした。そんな中公民館まで
ダンスレッスンに行きました。
今、我々のダンスサークルには先生がいない。
先生は体調を壊しここ数ヶ月、先生無しの
自主レッスンです。先生がいないので
昨年文化祭発表会で踊った曲を再度練習です。
ルンバ、ワルツ。チャチャチャ、タンゴの
順で踊ります。2回づつ踊ったら一休みして
分からないステップを教えあいます。
続けて踊ると後期高齢者は息がきれる。

新しい公民館の建設工事が進んでいます。

雨の中一汗かいて終わりはカフェパパ
お茶とおしゃべり。年寄りはこちらも
楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の「題名のない音楽会」は千葉県少年少女オーケストラだった

2019年06月15日 | 音楽
今日のテレビ朝日「題名のない音楽会」
2週にわたって千葉県少年少女オーケストラの
演奏を放映していた。題して
「83歳の指導者と少年少女オーケストラの音楽会」
83歳の指導者とは音楽監督・佐治薫子さんの事。
通算10年余、私の住む習志野市の小学校で
音楽を教え赴任した小学校オーケストラを
日本一にした、強者音楽教師です。

学校を定年退職後、千葉県少年少女オーケストラを
設立。今では団員160人の少年少女オーケストラ
となり、井上道義が指揮して日本の情景を演奏

今年3月の東京サントリーホールで開いた
演奏会には宮家のお二人が聴きに来られましたが
少年少女オーケストラの素晴らしさを
あまり知られていなかったためか、客席は
ガラガラの感じでした。

TVで少年少女オーケストラの練習風景が
映し出されていて喜歌劇「こうもり」序曲
練習をしていた。少年少女オーケストラの
「こうもり」聞いてみたいと思いましたが
宮家のお二人も来てテレビでも放映されると
人気が出てチケットが取れづらくなるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 小津安二郎の「早春」を観て思うこと

2019年06月14日 | 映画 TV
NHKBSでやっていた映画「早春」を観た。

1956年小津安二郎監督の映画
高度経済成長前の東京のゆったりした
風景のなかに、夫婦関係のデリカシー
サラリーマン生活の悲哀を描く。
Wikipediaより
昔の映画を見ると都会(東京)の様子の
変わり具合がよくわかる。丸の内界隈や
郊外の建物の様子、庶民の生活様式が
今と様変わり。
今でこそ何処でも禁煙ですが、あの頃は
何処に行ってもタバコの煙が立ち込めていた。

ピクニックと称して出かけるときも女性は
スカート姿。江ノ島を見渡す海岸も砂浜が続く。
 
主演の池部良            淡島千景
 
岸恵子               笠智衆
 
三宅邦子             浦辺粂子
 
言葉遣いもいまとは随分違う。
会社(オフィス)の様子もいまとは大違いで
「そうそう、あんなだった」と
婆さんには懐かし区感じる。

60数年前の映画なので出演者の皆さんお若い。
出演者はそうそうたるメンバーですが、
存命なのは岸恵子のみ

昔々の映画です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だるまストーブを洗う

2019年06月14日 | 我が家の暖房
梅雨に入って昨日今日とお天気がよかったので
今日は冬の間使っていた我が家の暖房器具
だるまストーブを外に出して父ちゃんが
洗いました。日向で綺麗に乾かします。
 
冬の間室内を暖めてくれただるまストーブ
以前は縁の下に収納していましたが、最近は
室内に収納です。

特に邪魔にもなりません。5ヶ月もしたら
又、お役立ちです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻(てんこく)6月の月例競刻を刻す

2019年06月13日 | 篆刻
今日はいいお天気になりました。
午前中洗濯物を済ませ、篆刻の課題を
刻しました。6月の課題は「和気致祥」
(わきしょうをいたす=気持ちが
 和らぐと幸がもたらされる)
今回も二つ刻しましたが二つとも主文
印の大きさ八分印(やく2、5cm)
二つとも刻すのが楽な巴林石(ぱりんせき)
 
「気持ちが穏やかでいると、自然と
 幸せになる」
「和気致祥」いつもこのような気持ちで
いたいのですが、最近は心穏やかではない
事件が多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする