阿蘇・西原村の「萌えの里」から、南阿蘇村の「阿蘇望の里」経由で、阿蘇山の草千里まで出かけてみた。
山上の風は涼し過ぎる感じだったが、紅葉にはまだ少し早いようだった。

(萌えの里のコスモス)
台風などの被害に備えて、何度か時期をずらしながら種蒔きをしたようで、コスモスの背丈が低い印象を受けた。
そのぶん、風の被害を受けていないので、これからますます綺麗に咲き誇ることだろう。

(ススキの原)
花々も、震災前にはもっと広い面積に植えられていたが、以前の半分ほどに狭くなっている。
ススキだけは元気に風を受けて波のよう。

(俵山トンネルの出口付近から阿蘇を望む)
南外輪山沿いの俵山トンネルを抜けると、いきなり南阿蘇の田園風景が広がり、その向こうに湯気が見える。
阿蘇の南西側の斜面の杉林から、何年か前に突然蒸気が噴出し、噴気孔が出来てしまった。
以前は湯ノ谷温泉の湯気がノンビリ見えていたものだが、南側の新しい噴気孔に圧倒されてしまっている。

(阿蘇望の里)
本来はここ阿蘇望の里で昼食をとる予定だったが、時間的に早過ぎて山上で食べることにした。
ここのソフトクリームは美味しいので、いつも立ち寄るたびに食べていたがさすがに少し涼し過ぎる。
それでも駐車場脇の木々も数本が枝先だけ紅葉しかけていた。
これから11月にかけて、南阿蘇は朝晩冷え込んで紅葉も一気に進むことだろう。

にほんブログ村
山上の風は涼し過ぎる感じだったが、紅葉にはまだ少し早いようだった。

(萌えの里のコスモス)
台風などの被害に備えて、何度か時期をずらしながら種蒔きをしたようで、コスモスの背丈が低い印象を受けた。
そのぶん、風の被害を受けていないので、これからますます綺麗に咲き誇ることだろう。

(ススキの原)
花々も、震災前にはもっと広い面積に植えられていたが、以前の半分ほどに狭くなっている。
ススキだけは元気に風を受けて波のよう。

(俵山トンネルの出口付近から阿蘇を望む)
南外輪山沿いの俵山トンネルを抜けると、いきなり南阿蘇の田園風景が広がり、その向こうに湯気が見える。
阿蘇の南西側の斜面の杉林から、何年か前に突然蒸気が噴出し、噴気孔が出来てしまった。
以前は湯ノ谷温泉の湯気がノンビリ見えていたものだが、南側の新しい噴気孔に圧倒されてしまっている。

(阿蘇望の里)
本来はここ阿蘇望の里で昼食をとる予定だったが、時間的に早過ぎて山上で食べることにした。
ここのソフトクリームは美味しいので、いつも立ち寄るたびに食べていたがさすがに少し涼し過ぎる。
それでも駐車場脇の木々も数本が枝先だけ紅葉しかけていた。
これから11月にかけて、南阿蘇は朝晩冷え込んで紅葉も一気に進むことだろう。

にほんブログ村