人生の裏側

人生は思われた通りでは無い。
人生の裏側の扉が開かれた時、貴方の知らない自分、世界が見えてくる・・・

即応的なマントラ

2024-12-15 09:32:08 | 祈りと瞑想
浄土真宗などで、一念の念仏とか、初一念とか言われるこの一念という言葉ですが、元は梵語の”エーカ.クシャナ”の漢訳だそうで、それには”刹那”という意味が含まれているのだそうです。
なるほど!...”念”ではどうも”念じる”という感じになってしまい、この一念の即応性がぼかされるキライがあります。
これが私がいつも言っている、”パッと意識を向ければパッと開かれる”、という消息を伝えているもので無くて何であろうか?
これは、もう六字の名号を称えるとか、何回称えなければならないとか、あらゆるこちらから為される”行”というものを超えているということなのです。
なるほど...だから、親鸞上人は、それに先立ち弥陀の本願というものがある、ということを説かれたのです。
つまり、思い、為そうとする自分からで無しに、神、如来のはからいによって開かれるということなのです。
これはジッつにスッバらしいというより他ありません!
このことはあらゆる宗教、霊性の道を超えて知られていたことなのでしょうが、このように一つの言葉として言い表したという例は、私はほとんど知らないのです。
この意志想念でない、意識の瞬間的な動き、ハタラキには、マントラというか、ある言葉なり、形が媒体となるものです。これは勿論それを”念じる”とか”イメージする”とかいう、意志的な行為を超えたものであるのは言うまでもありません。
それは、浄土仏教なら”南無阿弥陀仏”なのでしょうが、その刹那の即応性を求められるものは、各人によって異なるものでしょう。
各人にもっともその”伝導性”、”振動数”の高いものであるはずです。
それは、イエス.キリストであったり、アッラー”であったり、その信奉する神のみ名かもしれないし、玉城康四郎先生のように、”自燈明、法燈明”、というお経の言葉だったりするのでしょう。(元より一刹那のことであるので、形そのものに囚われる必要は無いのです)
私の場合、ズバリ”現臨”であったり、最近では”神、真我しか無い”とかだったりしますが、いづれにしても向く、向けられるものは、すべてで一なる、あの御方であるのは言うまでもありません。
親鸞さんは、鎌倉時代にあってこういうことを説かれたのです。
念仏のその即応性を知る親鸞さんが、宗派を超えた、それぞれに応じた即応性のことを知らなかった訳が無いでしょう。本願、無礙の一道はそれぞれに感得されるものであるのです。
では、何故このような一念、一刹那の即応性が生まれるのでしょうか?
それは、自己の内奥とその神的な、超越的なものとは、元々切り離されるものではないからでしょう。
これは、もう本当にハイパーかつグローバルな今日の新時代を先取りしたものと言えるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする