人生の裏側

人生は思われた通りでは無い。
人生の裏側の扉が開かれた時、貴方の知らない自分、世界が見えてくる・・・

神と自分は分けることが出来ない!

2024-03-23 09:18:59 | 意識、照明
五木寛之先生の「他力」などの本を読んでいて、“実にその通りだなあ“、と共感させられることが多いのです。
「自分を信じ、自分を愛することから始めるしかないのではないか」
「今の自分はみっともないかもしれないけれど、それをそのまま肯定し、受け入れてみてはどうでしょうか」
然り。ありのままの自分を受け入れる...しかし、人間の自我心は、それが出来ないというのも事実でしょう。
今のダメな、悪い自分を受け入れられないから、正しい、進んだ自分になろうと、そういう境地に到達しようとする...そして、常にそういう自分を周囲にアッピールし続けなければならないのです。つまり自分自身を認めるのでなく、人に認めてもらおうとする訳ですね。
だから、本当は、そういう思いを超えたもの無しにはそうならないとも言えるのです。
これは、自分を信じ、愛し、受け入れることは、神的なものを信じ、愛し、受け入れることと一つということでしょう。
しかし、本当にホントーのことは、信じ、受け入れるも何も、私が“照明“と呼んでいる、常にそういう自分の思いを超えた光に照らされるままに、映し出されるままになっているのです。
だから、ホントはそれを受け入れるしかありません。
これを何かの裁きみたいなものと捉えるか、本当の救いと捉えるかで人生は、天と地ほどの開きがあるように感じられてしまうでしょう。
救い?...だってそうでしょう?...これまでどれだけ、世間の目、人の目を気にしながら、戦々恐々とした気持ちで生きて来たのか、どれだけ自分を周囲に取り繕うことばかりして来たというのでしょうか?
ありのままの“真の“自分で無しに、偽りの自分でいなきゃならなかったのです。
こういうことから、今も毎日のように、自ら命を絶つ人は後を絶たないのです。もうそういう神経症のような精神状態から解放されるのですよ!
神の目は常に光っている、あなたはすべて照らされ、見透かされている!...それ自体あなたに何のお咎めが、苦しみがもたらされると言うのでしょうか?
死んで、地獄に落とされるとでも!...地獄というものは、神を、自分を受け入れない自我心が創造(想像)したものではありませんか?
現実に無いものを思い描いてないで、現存、現臨するものを受け入れてみられよ!...そこにあるのは、生かされているという実感、愛、安らぎといったものばかりではないか?
これが、許されていることでなくて何であろうか?!
これを裁きと取ってしまうあなたは、神を信じ、愛し、受け入れ、そして許してなどいないのです!
神の目はあなたのすべてを明るみに出す...あなたのこれまでの罪を?
こういう神のイメージこそは、世間というアダなる神が作り出したものだということを知らなければなりません。
本当のことを知りたければ、そういう刷り込み、予見からで無しに真っすぐに神を、自分を受け入れてみたらいいでしょう。
これは、真我に目覚めることと同じことです!
神のことも自分のことも分けることなど出来ないのだから!...




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の臨在を求めよ!

2024-03-21 09:22:46 | 現臨、ハタラキ
”神を感じる、一体となるには、過去や未来でなく、今ここに意識を向けることが大切なのです。
あるものを対象的に見るのではなく、自分とそのものとが分けられないように感じなければなりません。
自分の思いから離れ、無くさなければなりません”...

理屈は分かっている...分かっていても、現実にそうならないのなら何にもなりません。
そして、その浮いたような理屈をよく物語るものこそは、そうしないと神を感じられない、精神的な目覚めを得られない、というものでしょう。
私がいつもクドイほど言っていることは、そうさせるもの無しにはそうならない、ということなのです。
これが思い、為そうとする人間からは、どうにも理解出来ないことなのでしょう?
この人たち、本当に神を信じ、求めているのでしょうか?
自分の思い、理屈に合うように引き下げ、それに取り込んでしまっているのではないでしょうか?
勿論私自身、数十年前、そのどうにもならない現実を前にして、天を仰ぐような気持ちになっていたこともありますよ!
ただその理屈っぽさが抜けきれないのでした。分かっているのに...
それは、理屈では分かっているということでもあるのですが、理屈ではダメなんだ、という理屈が...ああ、ややこし!
神の臨在ということがあるということも本を読んで、話を聞いて知っていましたよ。
手島先生や小池先生がよく説いていました。”神の臨在を求めよ!”...ああ、もうそういう言葉に接しただけで、何か理屈抜きに心が惹きつけられてやまないものを感じていたものです。は?...
そして、しばしば私はそこに理屈を超えた愛、平安を感じていたものです。は??
一体、今感じていることと何が違うというのでしょうか?
そりゃ、より深く浸透しているという感じは今の方が覚えられていますよ。
ただ当時の私には、その現臨、臨在感というものは、もっと何か激しい、ぶっ倒れてしまうような、アリアリとした実感を伴うものだ、というある種の理屈に囚われていた、ということなのです。
いや、そんなことよりも、惹きつけてやまないもの、愛、平安を感じているかどうかということなのです。(そんなに倒れてばかりでは身が持たない!)
それが囚われない、取り込まない在り方、ということではないでしょうか?
とにかく、そうさせるもの、思いを超えたものの現れを、臨在を求めること、意識を向けることです。
そして、そこに理屈を超えたもの、愛、平安が感じられたなら、それこそが神の臨在の印となるものでしょう!...


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自力、他力の誤解

2024-03-20 09:43:06 | 求道、探究
宗教、ことに仏教などでは、一般に自力、他力の道と分けて捉えられているようですが、これには宗教の根本に関わるような大きな誤解があるようです。
まず、自力というと、自分以外の他の力に拠らないことのように、思われているのはトンデモないことで、そういうところに、そもそも宗教の道など開かれることなどある訳ありません。
親鸞さんなどが、自力の道を揶揄するように言っていたのは、”自力作善”のことでしょう。自分のさかしら、はからい...つまりは自分の思い、力のみを立てていき、それを超えたものに開く道を閉ざす生き方のことです。
自力という言葉には、”自ずからなる力”という含みがあるはずなのです。
それを内在的な力と言ってもいいし、超越的な神を信じようと、信じまいと、自分の思い、力を超えたものに依拠してゆくのは同じでしょう。
このように思いを超えた、自ずからなる力を見失ったことが誤解の大きな要因でしょう。
勿論、それに与らんがために、その自分の力に頼って、呼吸法などの修行をするということはあるかもしれません。いや、だけどねえ...私なんかはすぐ、その自ずからの方に意識が向けられ、それが発現しちゃうのですがねえ!...
だから、私はほとんど経験が無いので分からないのですが、少なくともそういう風に意識はされているのが普通ではありませんか?
そうでなければ、ずっとその形に囚われ、”修行のための修行”をしているハメになりますよ!
意識を向けるということは、それを呼び込むこと、呼び込まされること...これは祈りと言ってもいいのです。
だから、いつも言うように祈りと瞑想は分けられるものじゃない、自力も他力も無いのです!
その、そうなさしめる力こそは、他力で言う”本願”というものに他なりません。本願力。
ここにも、所謂”他力本願”についての大きな誤解があるのです。
貴方任せではダメなんだとか...これに関して宗教教団などでは、教団で定められている教え、修行法などがあって、信者は否応なしに信じさせられ、やらされたりしているのです。
信じていたらいい、やっていたらいい...それで幸福になる保障など勿論ありません。
これが貴方任せな在り方でなくてなんであろう。
又、勿論本願とは、棚からボタモチのように落ちて来たりはしませんよ!
とにかく、祈りでも瞑想でも、意識的になることがベースなのです。
それは、やらされることとは全く違う!...極めて主体的な在り方と言うべきです。意識が向かないことをいくらやってても無駄です!...それが、ホントの難行苦行ってもんでしょう?
もし、自分を超えたもの、自ずからなる力に意識を向けていて、自ずから安らぎというものが感じられたなら、もう何も言うことがありません!
それが自力門と言おうと、他力門と言おうと”安楽の法門”に違いないでしょう!...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他力

2024-03-18 09:33:55 | 人生の裏側の図書室
「ヨットの上で、どんなにがんばってみても無駄です。他力の風が吹かなければ私たちの日常も本当は思うとおりいかないものです」(五木寛之「他力」/講談社文庫他)

このコーナーでは、珍しくポピュラーな本を取り上げてみます。
著者はご存知の作家、五木寛之先生です。
私は、その代表作「青春の門」とかはまだ読んだことがなくて、そんなに熱心な読者ではないのですが、昨年、小説「親鸞」を全巻読み終えたし、宗教、人生論関係の本を何冊か読んでいて、この確か15年くらい前、単行本で読んだきりの本を実に久しぶりに読み返してみたのですが...
これは、もう驚いてしまいました!...ところどころ何か私の分身のようなものが見え隠れしているではないか!...こんな本を長いこと読んでなかったことも驚きです。理由は一つ。あまりここには相応しくない、いつでも手に入り、読めるポピュラーな本だからでしょう?...
五木先生がこの本を著した背景には、95年の阪神大震災、地下鉄サリン事件など、わが国に重大な、想定外のことが相次いで起こり、いよいよ世界が先の見えない、混迷の世に突入したとの感を受けたことにあるようです。
そうです。我々はずっとこういう時代相の中で生きているのです。出口は見つからないどころかますます生きにくさを増しているではありませんか?
そこに生きてくるものが、この他力の世界という訳です。「神や仏の存在を信じる者も、信じない者も、目に見えない世界を認める者も、認めない者も、世界中の民族や国籍を超えて”非常時”に生きる私たちを、強く揺さぶるエネルギーがそこにある...この他力の世界こそ、いま私たちが無意識に求めている”何か”ではないか...」
この他力という言葉について、勿論そこには、法然や親鸞(蓮如についての記述が特に多い)などの他力門、浄土の教えがベースになってはおりますが、それは一般に所謂”自力”との対比として捉えられているようです。
しかし、自分の外に神仏を認めないように見られている禅仏教などでも、目に見えない”法”にゆだねるということがある、それ無しに座の道など開かれようがないものであるように、それは本来、他力、自力と分けられるものでなく、あらゆる宗教に通底しているもののはずなのです。
又、そもそも自分から離れた神仏などに、我々がそれに関わる道も深まる道も開かれようがないではありませんか?...あっ!(だからこういうことは誰かがいつも言っていることなんですってば!)
これは又、さらに宗教をも超えた、現実世界、現代人向きの問題にも広く関わるものであるのは言うまでもありません。著者は自由に、極めて平易にその見えない、捉えられない世界の消息を伝えようとしているのです。
ああ、もう私は数ページ読んだだけで、何かが呼び起こされてしまうではないか!
呼び覚まさずにおれないものがある!
これは、もはやペーパーバックのようなものであるはずなど無いではないか!

”ああ、私のすべてなる主よ!...私の信仰も、私の修行も捨てました。私がこれまで積み上げて来たものなど、全否定されても構いません!...絶対に無くてはならない、他の何ものにも換えられないあなたの前には!...”

五木先生!、私をわが主につなぎとめてくれて有難う!
この本は、ずっと私の枕元に置かれるようになるだろう!...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全託出来る人はいない

2024-03-17 09:46:23 | 覚醒
あの反面教師は、どうしていつもいつも私がツッコミを入れたくなることを書いているのか?
そういう因縁があるからなのでしょうが、これは大体同じ頃(40年くらい前)から傾倒するようになった、五井先生絡みのことが多いのです。
五井先生は祈りによって、全託の道が開かれることを説いていました。
それでこの御仁、“全託の真意“などと、さも自分が全託を究めました、と言わんばかりに分かったようなことを書いているのですが、そんなこと軽々しく言えたものじゃ無いのです!
よく考えたら分かるではないか?...全託しようと思い、やろうとして出来る人などいない、ということが!...
全託したら、自分の信念だとか、為そうとする力が出てくるのだと言う。...そもそもそういうものに寄りかかっている人間に、全託の契機が開かれるだろうか?
全託とは、自分を超えたものに明け渡すことと言ってもいいでしょう。
それは、例えば自分のその長い信仰や修行など、自分が積み重ねて来たことを全否定されても構わない、といった決定が生まれたりすることでもあるのですよ!...無駄に長い修行などそうなっても本望ではないか?(生まれ変わって新たに頂き直すことで、どんなに幸福に与れることか!)
といっても、それはその神的なものがそのようにさせる(そういう場合もあるかもしれない)ということではありません。とにかく、自分が思っていたもの、為して来たものとは、ぶっ超えたものに出くわすことで、自ずから自分の手を離さざるを得なくなるということなのです!
思いが超えられる、開かれる...これに反して、この御仁は思い、為そうとする自分が全託のことを分かったかのように、思考マインドに取り込み、閉ざしてしまっているようなのです。
ああ、もう私は寒心に堪えないものを感じてなりません。...
エラそうなこと言ってますが、勿論私は全託のことは分かっている...なんて言える訳ありません!
先の理由で!...これは悟りということと同じでしょう。
“私は全託出来ます、悟りました“、なんて自分で言っているのは、それとはまるっきり遠い状態であるのを自らバクロしているようなものではないか?!
その先にあるものは魔境みたいなものしか見えて来ません。
最終解脱だの、完全覚醒だの、ただ”与る”ということに何でゴールのようなものなどあり得ようか?...だからそれはただそう考えられているだけなのです。
いつも言っているように、そうさせるもの無しに絶対にそうならないのです。私はその前には無化されるのみ...“私は無になりました、達しました...はあ、全託の真意が分かってます!“、なんて言っているバカはどこに居るのか?

私は五井先生との出会いが精神的な道の原点であるだけに、どうしてもああいう言説は看過することが出来ないようなのです。
あの御仁とは、約二年ほど五井先生について共に学んだ仲なのですが、ある日私が「五井先生が説いている全託の道というのは、あらゆる宗教的な道に通底しているものでしょう」と言ったら神妙な顔してメモなんかしていましたが、それも何にもならないのか?
いやもう、本当に何を学んだなのか、どうしてこうもズレてしまうのかが、てんでに分かりません。
私は、そういう悔しさをぶつける、という消えてゆく姿をさせられているのは確かなことではあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする