脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

JASTNEC終了

2010年04月25日 | 学会/研究会
根本繁先生が主催されたJASTNEC (日本頚部脳血管治療学会)が成功裏に終了しました。
根本先生、スタッフの皆さん、ご苦労様でした。
この学会では主に頚動脈に対する治療が議論されますが、内科、脳外科、血管内治療医が一堂に会して皆でディスカッションするのが特徴です。
今回も大変勉強になりました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OCT

2010年04月25日 | 学会/研究会
今回のJASTNECでOCTに関するポスター発表をしました。
OCTって何?という質問が聞こえてきそうです。
OCTとはoptical coherence tomographyの略で、簡単に言うと、血管の中から光ファイバーで観察する方法です。
具体的には近赤外線を使って観察します。
このOCTがなぜすごいかというと、これまで行われて来た血管内超音波という方法の20倍精度が高い方法だからです。
実際に検査を行ってみると、これまでどの検査でも見えなかった色々なことが見えてきました。
血管内血栓、小さな潰瘍、フラップの形成、等です。どれも脳梗塞の発症と深い関係があります。
今回、OCTの初期14例の所見をまとめて発表したところ、「優秀ポスター賞」を頂くことができました。
この研究にはグッドマンの早野君が大変大きな協力をしてくれました。
もともとこの機械を紹介してくれましたし、データの管理や解析にも尽力してくれました。
本当に有り難う!
初期20例をまとめて現在論文の最終校正中です。
うまく一流雑誌に通ると良いんですけどねー
いずれにしろ、早野君、グッドマンのみなさん、ありがとう!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする