脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

SWIFTの結果は?

2012年02月04日 | 学会/研究会
脳動脈が急に閉塞した場合、再開通させるカテーテル治療があります。
日本で初めて認可されたのはメルシーリトリーバーです。
しかし最近はこれを上回る器具が次々に開発されており、その中で最も有望なのはステント型の器具です。名前はSOLITAIRE(ソリテア)。もともと通電して切り離すタイプのステントを血栓回収に使ってみたところ意外に良いということで、むしろ再開通デバイスとして注目されています。
http://www.ev3.net/neuro/intl/flow-restoration/solitaire-fr-revascularization-device.htm

今回のISC2012で、メルシーとソリテアをランダムに比較したSWIFT試験の結果が公表されました。
その結果、上に示すように明らかにソリテアの方が良いという結果でした。この結果をもとにごく近い将来、米国でソリテアが承認されることが見込まれますし、続々と他のデバイスも参入してくるものと思われます。事実、すでに他社のデバイスが欧州での試験を終えているようです。

急性期開通療法の新たなデバイスに関して良い結果が出たことは、大変うれしいことです。日本におけるこういったデバイスの早期承認と本治療法のますますの普及が期待されます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする