脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

脳動脈瘤 その41 脳血管内治療:その11 ステントアシストテクニック 3

2021年09月19日 | 動脈瘤
それではどのようにステントを選択するか、説明します。

まずこの治療においては5ミリ以上のサイズの動脈瘤が適応になります。
これはステントの適応が5−7ミリ以上のためです。

ではまず、まっすぐな血管に大きめのサイズの動脈瘤がある場合を考えてみましょう。(図A)
このような場合にはどのステントでも問題なく治療が可能です。

次に、小さめ目のサイズの動脈瘤ではどうでしょうか?(図B)
この場合にはコイルのサイズも小さくなりますから、ステントの目が大きいとコイルが網目からはみ出してしまいます。
このため目の細かいステントを選ぶ方が有利です。

一方で、実際には血管が曲がっていることもよくあります。
曲がった血管ではステントが血管の壁に密着しにくくなります。(図C)
密着が悪いとステントと血管壁の間に隙間が残り、そこに血のかたまり(血栓)ができやすくなります。
血栓ができると、その部分が詰まったり、脳の血管に流れて行くことで、脳梗塞を起こしてしまいます。
このため、密着しやすいタイプのステントを選ぶことになります。(図D)

以上のように、動脈瘤の大きさや、使用するコイルのサイズによってステントを選んでいるのです。

大まかには以上のような流れになりますが、実際の選択に当たっては血管自体のサイズや枝の位置など様々な要因が影響しますので、専門医はその状況に応じて適切なステントを選ぶことになります。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 脳動脈瘤 その40 脳血管内治... | トップ | オンライン市民講座 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

動脈瘤」カテゴリの最新記事