脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

国際脳卒中学会(International Stroke Conference)2018

2018年01月26日 | その他
国際脳卒中学会(International Stroke Conference)2018@LAに参加しています。
今回は発症6時間から16時間の血栓回収療法の有効性がDEFUSE3で示されました。これはこれまでのDAWN trialよりも軽症例(NIHSS6-9)が含まれており、さらに適応を広げる結果です。
また、EXTEND-IA TNKではボーラス投与可能なtenecteplaseはアルテプラーゼより血管内治療前投与においては優れていること、さらにはCOMPASS試験において血栓吸引デバイスであるPenumbraがステント型デバイスと同等の再開通効果を示し、再開通までの時間が短いことなど続々と新しい情報が発表されています。
私自身は再開通治療に関するレクチャーとRESCUE-Japan Registryの発表、当科のスタッフの発表が続き、濃厚な2日間です。
すごい発表が続き、やや疲れ気味ですが、明日までしっかりと勉強したいと思います。


We are attending International Stroke Conference 2018@LA. This time, DEFUSS 3 showed efficacy of thrombectomy from 6 - 16 h after onset. This study included the patients with mild deficit (NIHSS 6-9), so this will widen the indication of the therapy in addition to DAWN trial.
EXTEND-IA TNK showed superiority of tenecteplase, which can be administered as a bolus injection, compared to alteplase before thrombectomy.
Also, COMPASS trial showed non-inferiority of reperfusion rate of the aspiration technique (ADAPT) to stent-retriever first method. Also, time to reperfusion was significantly shorter in ADAPT technique.
Such new reports has been shown in these two days.
I made a lecture named 'Endovascular therapy for intracranial atherosclerosis' and our colleagues reported several papers.
We'll try to learn more until tomorrow without a break...
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学位取得 | トップ | 木下由宇先生 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事