脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

日本脳神経外科学会 学術総会

2011年10月13日 | 学会/研究会
昨日から日本脳神経外科学会 学術総会に参加しています。
本日は特別企画「脳神経外科医の診療の現状とキャリアパス」で自身のキャリアパスを紹介することになっており大変緊張しています。
なぜ自分が選ばれたのか分かりませんが、大変光栄なことです。

ところでキャリアパスとは何か?
調べてみると、「経験を積みながら次第に能力・地位を高くするための道筋のこと」。「出世するための早道」というニュアンスもあるようです。
自分自身は師匠や先輩の勧めるままにやってきたことが多いので、どの程度みなさんの参考になるのか分かりませんが、少し楽しく紹介してみるつもりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田頚動脈研究会

2011年10月09日 | 学会/研究会
一昨日、秋田頚動脈研究会で講演させて頂きました。100名近い方が参加されており驚きました。やはり秋田は脳卒中診療のメッカなのだと実感しました。
私の講演の前に行われたディベートもハイレベルで、その討論の内容に感銘を受けました。
お招きいただいた由利組合総合病院脳神経外科 須田 良孝先生、秋田県立脳血管研究センター 石川 達哉先生はじめ関係者の方々に御礼申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎での講演

2011年10月06日 | 学会/研究会
昨日は長崎で講演をさせて頂きました。
長崎大学は先般150周年を迎えられたほど歴史のある大学です。その際に全国の国立大学における先駆的な試みとして脳卒中センターの開設の構想が立てられ、この10月にオープンしたということです。
昨日はそのお披露目で、私は頚動脈狭窄と脳卒中に関するお話をさせて頂きました。
会場は満席で、質疑応答も活発でした。
お招きいただいた長崎大学脳神経外科 永田 泉教授はじめ、関係者の方々に心より御礼申し上げます。

朝、自分の宿泊していたホテルのすぐ近くに大浦天主堂とグラバー邸があることに気付き、出発前のわずかな時間に駆け足でグラバー邸に行ってきました。短時間でしたが開園直後で誰もいなかったので、良い写真が撮れました。
明日からは「長崎くんち」が始まるため、市内は大変にぎわうとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻井伸行さんのピアノ

2011年10月02日 | 閑話休題
最近、このアルバムを聴いていますが、心が洗われるようです。
そうそう映画『 神様のカルテ』のエンディング曲も担当されたんですね。
映画も見てみたいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MT Pro

2011年10月01日 | 報道・出版関係
RESCUE-Japanと脳梗塞急性期治療がメディカルトリビューンの情報サイトに掲載されました。
http://mtpro.jp

医師用なので専門的な内容となっていますが、よろしければご覧ください。
ただし本編を読むには医療関係者としての登録が必要です。あしからず...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする