最近、超気に入っている白ワイン。
農民ドライなんて名前が凄いけど、爽やかでフレッシュで軽い口当たりの割には果実の香りがいいのです。意外と和食に合うので普段使いにも出来そう。1000円代なのも嬉しいところ。
赤は初めて飲んでみたけど、こちらも軽くて程よいコク。悪くないけど、白の方が好み。
いつかココファームの農園にも行ってみたいな。
後は1000円ワインをいくつか。
このATURAはオーガニックでこの値段。現地ではいくらで飲めるんでしょうかね。後味が良くて軽い渋み。深みが無いけど、普段飲みには十分。気に入ったのでまた購入したいなと思っています。白も試してみようっと。
--
でも、辛口好きにはひかれるかも。
お値段的にもいいですね。
ブドウ畑の下で絞りたてのワイン飲んだり、いろいろ出店も出たりして食べたり飲んだり楽しいお祭りです。
是非お試しください~。
ソムリエの友人が2~3回行っているの。
もしかしたら会っているかもしれませんね。
あたしも誘われているので、いつか行きたいですわ。
ココファームのワインを置いているレストラン
も増えてきましたね。
栃木の温泉宿などにも置いているところも多いですし。
国産ワインは割高に感じることもありますが、
優秀なものも増えているのでこれからが益々
愉しみです(^^)。
家でワイン生活をすると外でワインを呑むのが
ホントあほらしくなりますよね。
グラス1杯千円とか、勿体なくて呑めません。
ココファームの収穫祭、友達で毎年
参加してる人がいるんだけど、なんか
人が多いとか、段取りが微妙とか
愚痴ばっかり言われて、行ってみたいんだけど
だんだん億劫になってきて…
でもアウトドアの中でワインと焼きたての
パン(これが評判いいみたいですね、
フランスパン)なんて、やっぱり夢みたい…
1度は経験してみたいです。
良いのか悪いのか....(笑)。
独身時代は押し入れをワインセラー代わりにしていましたが
最近は保管場所が無いので、
お店で飲むのは、あたし的にはアリなんです。
倍以上の値段するけど、きちんと温度管理されたワインってのは美味しいし。
家だと、なかなかねー。
quesoさんはどうやって保管されているのでしょうか。
毎日召し上がっているから、ワイン用の冷蔵庫でもあるのかな??
チーズやドライフルーツの他に
焼き魚なんかにも合うし
ポテトサラダなどのお惣菜にも悪くありません。
意外と便利な白ワインでした。
あと一声安かったらいいんだけど...。
えー、トーコさんのお友達も収穫祭に行っているの?!
段取り悪いのは、ちょっとイラッとしちゃうあたしですが
焼きたてのパンと聞いたら行きたくなりましたー。