船橋屋
2007-02-28 | 外食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/d58ce54811f0440876775aa2aa7dbabd.jpg)
亀戸天神のすぐ前にある、船橋屋。くず餅で有名なこのお店は、広尾や阿佐ヶ谷にも支店を出していますが、やっぱり本店で食べると雰囲気がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/2ced2b58973157068cec5922a7ceddf8.jpg)
グラスにもロゴが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ac/203ac13028e0c1b8a495db3bfa4cc8c4.jpg)
お茶を飲んでホッと一息つきながら待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/3804d404d31e25ecd1abe62011360fe1.jpg)
こちらが、くず餅。
本葛じゃないので、うーむ...って感じですが。
黒蜜もくどいくらい甘いです、個人的にはね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/3d72c94c75db80e8e2dfb945c61fbc95.jpg)
これはきな粉アイス。
まぁ、味より、亀戸をブラブラしてここで一休みする、その行程が実に楽しいのです。亀戸天神の梅は、暖かいせいか満開を過ぎたものもありました。お目当ての方は、お早めにどうぞ~。
そうそう、帰りにお土産を買ったら、おつりが折りスジ全くないピカピカ新札でした。
黒澤とかもそうだけど、ちゃんとおつり分、用意しているんですねー、さすがだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/ae2e4b76ff27f56e0d74791d31430995.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/dcca2fe4f5ab6e1b89969f8ce89303c1.png)
特にお蕎麦屋さんでは、ちびりちびり、ではなく
グビグビと。
中国のお友達がいらっしゃるのですか。
我が家に来て、教えて欲しいです。
包み方は、かなり自己流でして、
お店のを見て研究するのですが、全然真似っこできません。
しかも、全部同じ形にするのは、無理ですー。
オススメ!って訳でもないけど....微妙。
でも、この場所がとてもいいので、
くず餅食べながらゆっくりするのは実に楽しいのです。
水餃子は、肉嫌いの息子が唯一文句を言わないで食べるもの。
何故かこれだけは喜ぶのです。
たぶん、皮が好きなんだと思いますわー。
食感を楽しむのかな。
東京だと、じゃが芋とかから取るでんぷん(片栗粉とかね)で
作るところが多いのですが、
やっぱり京都みたいに本葛で作る方が美味しいです~。
残念^^
↓水餃子綺麗に並んでますねー
友達の中国人が作る餃子もこんな感じですよ
お尻がプリッて出た感じでかわいいなーっていつも彼女の作るのを見てますが・・・
皮は特訓のお陰で出来るようになりましたが包むのが苦手なんだなー
残念。
写真では美味しそうに見えるだけ、残念。
↓水餃子、美味しそう。
坊や、お好きなんですね。
うちでは、食べさせたことがないなー。
作ってみようかなー。
好きかもしれない。
とっても、好きかもしれない!
と、だんだん高揚してくるのであります。
おいしそ~う(^。^)
実はこちらにきて葛餅をはじめて食べました。それまで食べたことがなかったのです。最初は味があまりしないなぁ...って印象でしたが、最近はどっぷり黒蜜をつけて食べるのが好きになりました、濃い目の緑茶と一緒に...思わずにんまりと。。。(^^ゞ