goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

雑草流フラワーアレンジメント(418)




春はまだ少し遠いなあ......と思っているこの時期に
ラナンキュラスを見つけると、
急激にテンションが上がります。
このびっしりと重なった花びらを見ていると
心がときめくのです。
そして、魔法をかけられたように手に取って買うのです。
何度か育てたこともありますが、
開花期間が短いのが玉にキズです。
しかし、決して立派とは言えないような球根から、
あんなたくさんの花びらの大輪を
大量に生み出すことは、
大変な重労働ではないかと察するので、
多花性を期待するのは申し訳ないことです。
ですから、切り花で楽しむのがいいと思っています。
家に帰ると、ちょうどダラダラ伸びて
切り戻したハロゲラスを瓶に生けていたので、
それを合わせることにしました。
這性のベロニカは、春に咲く青い花がとっても素敵ですが、
常緑で、濃いブロンズの葉をリーフプランツとしても楽しめます。
ハツユキカズラの白とピンクの新芽が、
ラナンキュラスの色と調和しながらも、
アクセントになったら、と思って加えました。

    

  買ってきた植物
    ラナンキュラス

  摘んできた植物
    這性ベロニカ
    ハツユキカズラ
    ハロゲラス・メルトンブロンズ

    










ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )