安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
ミニトマトの成長
『生ゴミ先生が教える「元気野菜づくり」超入門』を
実践して育てている、ミニトマトのステラが
元気に育っています。
高さは70センチくらいになり、茎も太さが
2センチくらいになりました。
以前無肥料、無農薬の自然栽培もどきの地植えでは、
結構ヒョロヒョロだったので、鉢植えで
こんなにも立派に育って、毎日感動です.......
土の中の微生物たちに感謝。
自然栽培は、葉ものはシロウトでもうまくいくのですが、
実ものはプロの方でないと難しいみたい......
と感じていました。
今年ミニトマトがうまく育ったら、来年はナス、
ズッキーニ、大玉トマト.........なんて、
夢が膨らみます........。
実もたくさん付いていますが、ちゃんと赤く熟して、
食べられますように.......祈る気持ちで毎日眺めています。
私にとってショックなニュースです。
アボガドが大好きで、週に1~2個は食べていましたが、
生産するのに多くの水を使うため、産地で水源の枯渇や、
森林伐採など、大きな環境破壊を起こしているとの事です。
記事はこちら。
もう、気軽にスーパーでは買えません。
アボカドは、残留農薬も少なくて輸入品の中では比較的安全と
以前読んだ本に書いてあったので、こんなとは事は露知らず、
パクパク食べていました。
これからは、オーガニックやフェアトレードのものを
見つけたときだけにしようと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )