goo

雑草流フラワーアレンジメント(754)





ご近所の書道家の先生に、
たくさんの素敵なアジサイを頂きました。
まずは、ロマンティックなピンク色のアジサイに
スイトピー、マツムシソウ、
ユーフォルビア・ダイヤモンドフロストを
合わせました。
ちょっと物足りなかったので、
ガザニア・シルバーカーペットの葉を添えました。
スイトピーは、今年はもうこれで終わりです。
雨ばっかりで、あまり楽しめなかった気がします。

言ってくれましたねぇ~橋下知事。
先日の、節電要請拒否もスカッとしましたけど、
今回も経済産業相の国内原発「安全宣言」に対して、
「時期尚早極まりない。安全だというのなら、大臣はじめ、
霞ヶ関の役人を全員原発の周りに強制的に住まわせればいい」と。
私も本当にそう思います。
まだ福島の見通しも立っていなくて、
検証もちゃんと済んでいないのに........
また事故が起きないという保証はどこにもないのです。
いくら安全だと言われても、
このままでは永久に信用できません。
もちろん経済のこともありますが、
国民の安心、安全があっての上での経済だと思います。
この狭い国土で何ヶ所も原発事故だなんて、
冗談じゃない.......です。
原発を推進して安全だと言い張る方達は、
原発の周りに住んで、朝な夕な大好きな原発を
眺めて暮らせばいいと思います。
最近は、福島に限らず原発の建物を見ると
悪魔の要塞のように見えてしまいます.............。




  頂いた植物
    アジサイ
  
  摘んできた植物
    スイトピー
    マツムシソウ
    ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト
    ガザニア・シルバーカーペット(葉)























ブログランキング・にほんブログ村へ  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コドモノクニ




この本の帯に、
「坂本龍一が驚き、常磐貴子が小躍りした幻の絵雑誌!」
と書いてありますが、私も見つけたときは
書店で小躍りしそうでした。
コドモノクニは、私が生まれた頃は
すでに無かったようなのですが、
(大正1年~昭和19年)
なんかうっすらと記憶の底に残っているのです。
どこかで見た.....と思うのです........絶対に。
それを認識したのは、3、4年前に、
いわさきちひろ美術館で、初山滋さんの
展覧会を観たときです。
初山滋さんは私の頃も、多分その前後も
長らく国語の教科書の表紙を飾っていた方です。
水彩の美しい色とタッチで、授業の合間にじっくりと
眺めていた記憶があります。
その展覧会で、初山さんの作品が掲載された
コドモノクニを観ました。
もっと観たくて色々探したのですが、
あまり見つかりませんでした。
上野かなにかで、ほんとに小さなコーナーで
コドモノクニの展示をやっていて
それも行ったのですが、もっと観たい思いが
募るばかりでした。
そして諦めて、しばらくコドモノクニのことは
忘れていたのです。
最初のは、去年発売されていたのですね。
1冊目は上下2冊組になっていて、双六が付いています。
2冊目は、好評につき期間シリーズ化して
春編として発売されました。
こちらは本は1冊で、「おたのしみ箱」が付いています。
中身は、王様クレヨン、ぬり絵、着せ替え人形が
入っていて、涙がこぼれるほど懐かしい気持ちになりました。
本の中身も、もちろん懐かしいだけではなく
大変優れたアートだと思います。
夏編も、しっかり予約しました。





















ブログランキング・にほんブログ村へ  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(753)





リシマキア・ミッドナイトサンの花が
もう1ヶ月近く咲き続けています。
リシマキア・オーレアはよく、
寄植えに使うのですが、
一度も咲いたことがありません。
このちょっと鮮やかすぎない黄色がステキです。
白いアジサイのアナベルを一房と
八重咲きカシワバアジサイの花を
少し摘んで合わせました。
2種類のタイムも入れたら、白と黄色が
引き立ちました。






  買ってきた植物
    なし
  
  摘んできた植物
    八重咲きカシワバアジサイ
    アナベル
    リシマキア・ミッドナイトサン
    シルバータイム
    フォックッスリー・タイム















ブログランキング・にほんブログ村へ  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(752)





二種類のバラとシモツケ、の合間に
ヒメジオンを入れました。
ハルジオンが終ったあとに、
ヒメジオンが咲きます。
よく似ていますが、ハルジオンは
庶民的かわいらしさで、
ヒメジオンはなんとなく楚々とした上品な
雰囲気があると思います。
見た目は、ハルジオンは糸のような花びらで、
茎が太めで、葉は濃い緑です。
ヒメジオンは、花びらがやや幅広で
茎は細くて、全体に明るい緑色です。
〆にアルテミシアの葉を入れました。






  買ってきた植物
    なし
  
  摘んできた植物
    バラ(マダムピエール・オジェ)
    バラ(サティーナ)
    シモツケ
    アルテミシア
    ヒメジオン





















ブログランキング・にほんブログ村へ  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヨハン・シュトラウス





ご近所の方に、去年頂きました。
優雅な美しいバラです。
作曲家のヨハン・シュトラウスは
「美しく青きドナウ」が有名ですね。
あの曲を思い浮かべると、
なるほどぴったりかも..........。
優美で繊細なイメージとは裏腹に、
強健でたくましい性質のようです。































ブログランキング・にほんブログ村へ  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(751)





日中少し蒸し暑い感じになってきたので
涼やかな感じのアレンジを
作りたくなりました。
オルレイヤと、
ユーフォルビア・ダイヤモンドフロストに
イチゴツナギも入れました。
今年の夏は、あまりエアコンを使えないので、
タンクトップと短パン(膝の上くらい)で
過ごそうと決意しました。
涼しげな花を飾って、扇風機を回して、
熱中症に気を付けて、
夜寝る前の1時間だけクーラーを付けて.....。
でもきっと神様は、去年のような
猛暑にはならないように
助けてくださる........ような.......気がします。





  買ってきた植物
    なし
  
  摘んできた植物
    オルレイヤ
    ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト
    イチゴツナギ

























ブログランキング・にほんブログ村へ  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(750)





真っ赤なバラ、マイナオフェアーと
レッドキャスケードに
ルーの花を組み合わせました。
鮮やかな色の対比です。
コントラストの強さを、
ティアレラの葉が緩和してくれました。

数日前に自然エネルギーに関する
「総理・有識者オープン懇談会」が、
インターネットで中継されました。
こういった形のネット中継は初めての試みで、
ツイッターの投稿も受付ていました。
私は、リアルタイムで見ていましたが、
7万人近い方が視聴されていました。
有識者の方達は、ソフトバンク社長の孫正義さん、
サッカー日本代表前監督岡田武史さん、
音楽プロヂューサーの小林武史さん
環境ジャーナリストの枝広淳子さん、
そして、ビデオメッセージで音楽家の坂本龍一さんなどでした。
皆さんそれぞれに素晴らしいご意見で、内容も解り易く、
ぜひとも実現して頂きたいと思いました。
私は、特別支持している政党も政治家もありませんが、
総理が「最後に地球を救うのは、植物だと思う。」と
仰られたのには、とても共感しました。
ヘェ~こういうことを仰る方だったのか....、と意外に感じました。
けれども、特に気にかかったのは、
自然エネルギーに関して熱く語られる総理のお話を聞いていて、
先日の不信任案などの騒動を思い出してみると、
総理を引きずり下ろそうとしていた主な方達は
ほとんどが、地下原発推進のメンバーの方達と重なっていました。
前総理の鳩山さん、自民党総裁の谷垣さん、
国民新党の亀井さん、不信任案に賛成した松木さん。
これって偶然なんでしょうか........。
「原発村」とやらを守るために、なりふり構わず頑張ったのでしょうか.......。
イタリアは、国民投票でやっぱり、「脱原発」ですね。
うらやましい.............でも、日本には少し先ですが選挙がありますから、
今度の選挙は「脱原発選挙」ですね。
総理には、懇談会で仰っていた自然エネルギー推進庁の発足、
発送電の分離などの実現、または道筋を作ってから
お辞めになって頂きたいと思いました。

   

  買ってきた植物
    なし
  
  摘んできた植物
    バラ(マイナオフェアー)
    バラ(レッドキャスケード)
    ルー
    ティアレラ





















ブログランキング・にほんブログ村へ  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

素敵な消しゴム





いつも、娘の消しゴムを借りてしまうので、
自分のを買わなくてはと思いつつ、
何年も過ごしてしまいました。
遂に、素敵な消しゴムを見つけました。
ボーダーのがとても気に入ったのですが、
ブルーグリーンのも捨てがたくて、
二つ買ってしまいました。
無くさなければ、2~30年使えそうです。
って、ほぼ一生分てことですね。
なんか、それも寂しいなあ........。
深く考えないことにします.................。


























ブログランキング・にほんブログ村へ  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(749)





イングリッシュローズの
クラウン・プリンセス・マルガリータと
ドクダミを合わせてしまいました。
イングリッシュローズの育種家、
デビット・オースチンに怒られるかしら.......。
なんて、一瞬、頭をよぎりました。
でも、この組み合わせ気に入っています。
オルレイヤとギボウシを添えました。

昨日、日本全国150ヶ所で、
大規模な脱原発のデモがあったようですね。
新宿は2万人、大阪は1万5千人とか。
パリや、メルボルン、台北でも
集会やデモが同時開催されたそうです。
たまたま新宿にいた息子が、
「すごい盛り上がってた。」と言ってました。
介護があるので、あまり自由に
外に出かけられないのですが、
私もできれば参加したいです。
このままどんどん、盛り上がってゆくといいですね。
原発推進派の議員さんは、
次は当選できないかもしれません。
だってみんな、愛する家族を守りたいのですから。
小さなお子さんを抱えた
お母さんたちの気持ちを想像してみたら、
地下原発でも何でも、これ以上
絶対に推進なんて、できないはずです。
よほど想像力が欠落しているのでしょうか。
それか利己主義の極みなのか、
どちらか.......それとも両方.......としか思えません。
国民が心をひとつにすれば、
日本を変えられるのかも..........。
そうなるように、心から祈ります。



  買ってきた植物
    なし
  
  摘んできた植物
    バラ(クラウン・プリンセス・マルガリータ)
    オルレイヤ
    ギボウシ
    ドクダミ




















ブログランキング・にほんブログ村へ  


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(748)


  


ブルー系を集めました。
集めてみると、この3種類は
同じブルーでも全く違う形のが
おもしろいと、改めて思います。
そして、花の形が多種多様であることにも
改めて感動してしまったり...........。
大好きなナギナタガヤの繊細さや、
ゼラニウムの切れ込みの美しさ、
全ては、神のデザイン..........。
人間なんて、ちっぽけ.......
と謙虚な気持ちになります。

  


  買ってきた植物
    なし
  
  摘んできた植物
    クレマティス・ロウグチ
    サフィニア
セージ
    センテッド・ゼラニウム
    ナギナタガヤ




















ブログランキング・にほんブログ村へ  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »