goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

台風


本日は、台風対応のため、ブログをお休みさせて頂きます。
現在は雨がひどく、ゲリラ豪雨が続いているような状態です。
皆さま、呉々もお気をつけて、お過ごし下さい。
被害が少ないことを心よりお祈りしております。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1565)


 

夏の花と冬の花のコラボが面白いと思って、
ガーデンシクラメンにヨウシュヤマゴボウを合わせてみました。
室内で咲き出した、ユーフォルビア・ダイヤモンドスターも
入れました。

 

ヨウシュヤマゴボウは、熟した実はすぐに落ちてしまって、
なかなか飾れないのですが、花芽がどんどん上がって来ます。
ピンクのシクラメンも合いそうです。
ユーフォルビア・ダイヤモンドスターは、
去年秋に室内に取り込んだのですが、冬の間も咲いていました。
春に外に出すと、ベランダで日が強いせいか
枯れてしまうので、夏も室内で置いてみたら、
夏中は花が付きませんでしたが元気に過ごし、
秋になって花が付き始めました。
秋冬だけに室内でさかせて楽しむのも、アリなのかもしれません。
大型の台風、被害が少ないことお祈りします。

 摘んできた植物
  シクラメン
  ユーフォルビア・ダイヤモンドスター
  ヨウシュヤマゴボウ

























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1564)




久しぶりに、大好きなヌカキビを見つけました。
コスモスと合わせたら、少し寂しいので、イヌタデも入れました。



ヌカキビは糸のように繊細な茎の先端に、
1ミリくらいの小さな実が付いているのがかわいくて、
それが集まると霞のように見えるのがロマンティックで、また素敵。
週末は、大きな台風が..........イヤですね......。

 摘んできた植物
  コスモス
  イヌタデ
  ヌカキビ

























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

遊びをせんとや生まれけむ展 完全版


  

池袋西武で開催されている樹木希林さんの展示に行って来ました。
前回の渋谷の展示に、大幅にたくさん加えられたわけではないですが、
映像が増えて、ゆったりと鑑賞出来る感じでした。
そしてこのA4の半分の小さな図録は、
書籍のように隅々まで読みたくなる、
それでいて希林さんのアルバムのようでもあり、
入手できて、とても良かったと思っています。
多分これからずっと、ときどき眺めたくなると思います。

  

特に印象に残ったのは、高校生のときに描かれたという
一枚の油絵です。
横浜の風景を描いたものだそうですが、
なんか、ユトリロのような構図、印象派的な色使いで魅力的です。
このささっと描いたような自画像も、
柔らかな枯れた線で、巧みに描かれていると思います。
絵心もある方なのだと思いました。
また、断捨離と言ってポイポイ捨てること、
いつか役に立つのではと取って置いて片付かないこと(私)は、
誰にでも出来るけれど、整理しつつリメイクして活かすことは、
かなりのセンスとデザインの才能がないとできない..............
デザイナーの端くれだった者として、いくらか解るのです。
それは生き方にも通じるもの.......。
お召し物やインテリア、すべてに通じるセンスを備えた、
多彩な方だったのだと改めて思いました。
そして、図録の中に希林さんの言葉として
「自分の人生は全て必然と断言」と書かれており、
これはスピリチュアルな世界ではよく云われることです。
またその後に「人の出会いも似たような資質が呼び寄せる必然のもの」
とも書いてあり、これはスピリチュアリズムにおける法則のひとつで、
類は友を呼ぶという「波長の法則」と云われるものです。
同類の人々が引き寄せられ、お互いを鏡として切磋琢磨しながら、
気づきを得て、たましいを向上させるという法則です。
なんか、面白いな.......と思いました。

























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヘルシーだけど満たされるチョコブラウニー


 

白崎茶会のグルテンフリー、乳製品、
卵もナシの美味しいブラウニーです。
米粉、お豆腐、ココナッツオイルなどが主な材料なので、
とってもヘルシーで安心です。
市販のこのようなお菓子には、トランス脂肪酸たっぷりの
ショートニングやマーガリンが使われていることが多いので、
注意が必要です。
詳しくはこちら
また、小麦粉も表示が無い限りは輸入品なので、
殺虫剤やカビ防止剤などが混ぜられています。
詳しくはこちら
やはり手作りが一番安心........お子さんにも。
レシピはこちら

  

ブラウニーの上に乗っているのは、「秘密のストックレシピ」
掲載されている、チョコスプレッドです。
こちらも、お豆腐とココナッツオイルが主な材料なので、
安心してごってり乗せて、ダブルチョコにして食べると
この上ない幸せです..........。
パンに塗っても美味しいです。
ブラウニーもスプレッドも、見事なほどお豆腐感はゼロです。




















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1563)




ヤブマメの花を見つけたので、ユーパトリウムと
カラミンサ・グランディフローラを合わせて、
紫のアレンジにしました。



ヤブマメの花は下向きに咲いているところが、
奥ゆかしい感じがして、とっても素敵です。
つる性で茎が細くて繊細で、葉っぱは菱形です。
ブルー系のアレンジは、心が落ち着いて、
穏やかな気持ちになれます。

 摘んできた植物
  ユーパトリウム
  カラミンサ・グランディフローラ
  ヤブマメ























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1562)




ツルボはそろそろ終わりですが、
小さな穂がまだ少しありました。
マゼンタピンクのアスターとペンタスに
切り戻したローダンセマム葉っぱを添えてみました。



とても、華やかな色合いです。
暑いので、ペンタスがまた元気になって来ました。
ベランダの水やりの頻度は、まだ真夏とほぼ一緒です。
8月の後半、雨ばかりだったので、短い夏と思ったのですが、
甘かったです...............。

 摘んできた植物
  アスター・ビクトリア・ウイルマピンク
  ペンタス
  ローダンセマム(葉)
  ツルボ



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ガーデン・シクラメン


  

ガーデンシクラメンは、いつからか、
パンジーやヴィオラよりも早く、店先に並ぶようになって、
まだ気温が高いから........と買わずにいると、
そのまま買いそびれ、売れ残りを買うハメになる........
ということが何年か続いています。
今年は早めにと思いましたが、やっぱり赤やピンクのシクラメンは
この蒸し暑い中買う気にならず、白を買いました。
寒くなると、白いシクラメンはちょっと寂しく思えますが、
今の気候にはちょうどよい感じです。
ベランダに置くと、日差しが強過ぎてしなだれて来るので、
日中は室内に避難です...........何だか変な感じ.....................。
10月になるというのに朝から真夏のような日差しです。
気候がおかしいので、臨機応変な対応を迫られますね..........。
パンジーやヴィオラも少し出ていましたが、
今買うと徒長するので我慢です。























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »