安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
隠れ二重マスク

これからの季節、汗をかくので不織布のマスクは蒸れて辛いです。
去年も暑い間はずっと布マスクでした。
そこで、夏に向けて新調しました。
上は、レース生地で、前から一枚欲しいと思っていました。
真ん中は、私の定番のソレイヤードです。
下は、アンティークのカット生地で、お気に入りの柄です。
今年は、変異株があるので、防御力を強化したものにしました。

裏は、こんなふうにスリットのようなポケットにしました。
この形にするために、センターの縫い目はやめて、
上下にダーツを取って立体感を作りました。

不織布のマスクのゴム紐を切り取って、四隅を折ってスリットから
差し込みます。
四隅を折るときに両面テープで止めると、
差し込むときに扱いやすいです。
差し込んだら、中でプリーツを広げて装着します。
これで見た目には、分からない隠れ二重マスクです。
二重マスクは、フィット感があって、
ウイルスの侵入を防ぐ効果もそれなりにあるようですが、
ただ2枚重ねると、見た目もなんか素敵じゃないし、
ゴムを二重に掛けるのは、耳が痛くなりそうなので、
どうにかできないかしら........と考えて作りました。
また、肌に直接触れる部分は布なので、
汗を吸い取ってくれて、暑い日も快適です。

こんなフィルターをユザワヤさんで発見しました。
不織布のマスクではなく、このフィルターを使ってもいいですし、
不織布とフィルターの両方を使えば、
更に防御力アップの三重マスクです。
酸欠に注意しなくてはいけないかもしれませんが........。
多くの方を感染させるスーパースプレッダーの方は、
呼吸をするだけでも、ウイルスを飛散させるそうですし、
最近発見されたベトナム株は、エアロゾル感染が起きやすいとか......。
ワクチンも変異株にどこまで効果があるのか.........
よく解りません...........。
気を緩めず、自分で出来る対策は続けようと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1734)

買ったばかりのキンギョソウですが、切り詰めました。
本当は、梅雨前に切り詰めるらしいです。
今まで、春から初夏で終りにしていたので、どうなる事やら......。
でも、梅雨はどこかへ行ってしまったみたいで、
もう、真夏のような暑さで、植物も人間も戸惑いますね.............。
来週は、また雨が戻って来るようですけど............。

切り詰めたお花にドクダミを合わせたら、ぴったり。
爽やかなアレンジになりました。
摘んで来た植物
キンギョソウ(アンティキティ・レモン)
ドクダミ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1733)

ハキダメギクはいつももっと、夏の盛りに見つけるのですが、
今年は何でも早いですね。
でも、大好きな草なので嬉しかったです。
ピンク色の八重咲カリブラコアとバコパを合わせて、
かわいく、かわいくしました。
東京オリンピックを開催して、選手やスタッフに陽性者が出た場合に、
どうするのかなど、未だに検討中なのだそうで、呆れました。
こういう事を一番先に、決めてこそ「安心、安全」と
言えるのではないでしょうか。
例えば、格闘技など濃厚接触になるわけで、相手選手や
その先の試合はどうなるのか.........なんて、難しいですよね。
試合を中止するのか、どの範囲で続行するのかなどなど.......。
そんな事もろくに決めずに、開催ありきで、「安心安全」と
お念仏のように唱えているだけ。
元ラグビー選手の平尾さんと言う方方が、このまま開催したら
スポーツの価値が下がるので中止した方がいい、
IOCも解散すべきと仰っている記事がありました。
記事はこちら。
全て同感です。
私の中では、オリンピックもスポーツも価値がダダ下がりの状態です。
摘んで来た植物
カリブラコア(アロハダブル・ソフトピンクアイ)
バコパ
ハキダメギク

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
素敵なキンギョソウ

輝くオーラのような色のキンギョソウだと思いました。
名前はアンティキティで、花色はレモンです。
でも、キンギョソウはそろそろ終わりのはず............
今買っても、すぐに終わりでは......。
迷いましたが、この明るいレモンイエローがどうしても気に入ったので、
切り戻せばまた咲くような気もする.......と思って買って帰りました。
家に帰って調べてみると、やはり切り戻せば秋にまた咲くそうです。
うまく夏越しできれば.......だと思いますが.........頑張ります。
竹中平蔵さんは、オリンピックは開催すべき、反対する世論は
間違っているなどと仰ってますが、ご自身が会長を務めるパソナは、
持続化給付金の中抜き、コロナ対策、オリンピックのサポート契約などで
前年比の10倍のボロ儲けだそうです。
記事はこちら。
これって儲けたお金の出所は、辿っていけば
もとは私たちの血税なのでは..........。
それなのに、「世論は間違えてる」とか、上から目線の
バカにしたような言い方、
私たちの命を危険に晒すかもしれない、
「オリンピック開催は当然」なんて、よく平気で言えますね。
小泉政権の時代から政権の中枢に入り込んで、
常にお金儲けしているハイエナのような方。
オリンピックもお金儲けの道具だから、
何が何でも開催して欲しいのでしょうね。
正に「今だけ、金だけ、自分だけ」の
頂点に立つ方のひとりですね...........。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
スピリチュアル園芸生活(69)

園芸を始めた頃は、たまにうまくいくのですが、
殆どが失敗の連続でした。
失敗を繰り返し、何年か経った後、失敗の理由を分析して、
理解して、次に活かす事でたくさんの花を咲かせたり、
実を成らせたりする事が出来ると、気づきました。
生きる事に関しても、私たちは皆それぞれ抱える課題を
克服する決意をした上で、自由意志を与えられて
この現世に生まれて来るので、失敗する権利や、
躓く権利も持っています。
失敗や躓くことで、学びんで、気づいて、
たましいを成長させるためです。
ですから、多いに失敗していいのです。
けれども、同じ失敗を何度も繰り返すばかりでは成長出来ません。
その都度いろいろ気づき、少しずつでも向上しなければ、
苦しみから卒業出来ません。
この歳になって園芸を通じて、どんな失敗も受け入れて、
次に活かす訓練が出来たな..........と思っています。
私にとって植物は、いろんな事を教えてくれる
本当にありがたい存在です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1732)

白のバコパが、いつの間にか枝を長く伸ばしていて、
先端にしか花が無いので、切り詰めました。
切った枝に、コバンソウを摘んで来て合わせました。

バコパと、コバンソウだけでは寂しいかとも思ったのですが、
なんか、他のものを入れると野暮ったい気がしたので、
シンプルにしておきました。
今日は朝から台風のような激しい雨と風........梅雨の風情とは
ほど遠いお天気です................。
どこかで、災害が起こらないといいのですが........。
摘んで来た植物
バコパ
コバンソウ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1731)

かわいくて繊細な、ヒメヨツバムグラを摘んで来ました。
スーパーベルのダブルブルーとタイムの花を合わせました。

ヒメヨツバムグラは、ゆっくり眼を凝らして
道端を観察しながら歩かないと、通り過ごしてしまいます。
もっと飾りたかったのに、次の日に通ったら、
苅られてしまっていて、残念でした。
東京は、空はどんよりとしていますが、今のところ、
雨の日は少ない感じですね。
いいような..........悪いような...........。
雨が降らないと、ついずっと外にいてベランダを片付けたり、
植物をいじって過ごし、家の中の用事が溜まってしまいがちです。
特に外にいると、何故か時間があっという間に過ぎます。
雨が降ったら、家の中の事をしよう........と思っていました........。
そろそろ天気任せはやめて、家中のことをやらないと........
外も、中もやり始めると切りが無いですね..............。
摘んで来た植物
スーパーベル・ダブルブルー
タイム
ヒメヨツバムグラ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
おもしろいサヤ

水やりをしていたら、変なものがあってビクッとしたら、
ムラサキセンダイハギのサヤでした。
もう、5~6年育てていますが、初めて種が出来ました。
奇妙な形........何でこんな形の必要があるのかしら.........
でも、ユーモラスで楽しい...........きっと、人間を楽しませるため......
そう、思っておきましょう............。
なんかちょっと、マジックで顔でも描きたくなりますね.........。
買った時からずっと同じ鉢で、肥料もロクにやらないのに、
毎年ちゃんと、春に芽吹いて、紫の花を咲かせてくれて、
とっても優秀です。

手間いらずなのも素晴らしいのですが、
秋まで枯れない葉っぱの色が、青っぽいグリーンで、
とても美しいです。
開花期は短いのですが、葉っぱで長く楽しめます。
種で、もう一株か二株、増やせたらいいな....と思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |