2016年1月31日~2月2日
秋田2016(冬)
妻・義母と3人でツアーに参加。男鹿半島と田沢湖周辺を巡る旅。当方のお目当ては「乳頭温泉」と「角館」
羽田から秋田空港へ
・・・2016年1月31日・・・
秋田空港ではナマハゲがお出迎え
秋田空港から乳頭温泉へはバスで移動
乳頭温泉郷・大釜温泉
※ 宿泊先の「ホテル山麓荘」へ
・・・2016年2月1日・・・
ホテル山麓荘
---
田沢湖
周囲約20キロメートルのほぼ円形の湖です。水深423.4メートル、日本一の深さを誇っています。神秘的な雰囲気をたたえた湖は、四季折々に表情豊かで、訪れる人々を楽しませてくれます。仙北市ホームページより
▼田沢湖共栄パレスで飼われている秋田犬。長い間見ていたが顔をこちらに向けてくれなかった
秋田犬(あきたいぬ)は、秋田県原産の日本犬の一種。国の天然記念物に指定されている6つの日本犬種のうち、唯一の大型犬種である。「あきたけん」と読まれることも多い。日本人の間では忠犬ハチ公のエピソードで有名であり、主人に忠実な家庭犬の品種として、広く知られている。秋田県で闘犬や狩猟犬として飼育されていたものを品種固定した犬。Wikipedia
---
たつ子像と浮木神社
---
入道崎と入道埼灯台
▼ 北緯40度のモニュメント
---
真山(しんざん)神社
---
「男鹿真山伝承館」と「なまはげ館」
▲なまはげ館にて
※ 宿泊先の男鹿温泉郷へ
▼名物磯焼き(石焼)料理
男鹿の漁師の暮らしの中から生まれた、磯の香漂う豪快な郷土料理です。海岸でとれる石(生き石、金石などと呼ばれる)を炭火で約3時間程度焼き、真っ赤に焼けた石を新鮮な魚介類の入った桶に入れ、瞬時に煮てしまう豪快な料理。瞬間的に火が通る事で魚の身が引き締まり味も格別。
・・・2016年2月2日・・・
男鹿温泉郷
秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線 阿仁マタギ駅~松葉駅へ
▼道の駅五城目
---
▼ 阿仁マタギ駅 秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線
▼松葉駅 秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線
---
角館
※ 角館が最後の訪問地。秋田空港より帰宅
cosmophantom