2018年3月9日 【CTで行く奈良・京都】 京都府
常寂光院
京都府右京区嵯峨小倉山小倉町
慶長年間に本圀寺の日しん上人の穏退所を寺にした。紅葉の美しい小倉山の中腹にあり、常寂光土に遊ぶような風情があるとこの名がつけられた。高さ12メートル余の多宝塔(重文)が美しい。小督局の遺品などがある。日蓮宗。
建立:1604(慶長9)年
▼山門
▼仁王門
▼本堂
▼多宝塔
cosmophantom
2018年3月9日 【CTで行く奈良・京都】 京都府
常寂光院
京都府右京区嵯峨小倉山小倉町
慶長年間に本圀寺の日しん上人の穏退所を寺にした。紅葉の美しい小倉山の中腹にあり、常寂光土に遊ぶような風情があるとこの名がつけられた。高さ12メートル余の多宝塔(重文)が美しい。小督局の遺品などがある。日蓮宗。
建立:1604(慶長9)年
▼山門
▼仁王門
▼本堂
▼多宝塔
cosmophantom