SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

上蒜山の樹木

2012年05月28日 | 野歩き

5月27日、自然観察会「岡山県の高山性植物」で、再び上蒜山。観察会の登山はゆっくりなのでカメラを持っても登れました。登山口からの標高差は700メートル。

クマシデ、ミズメ、カエデ類、ブナなどがありました。ほとんど省略。

ウラジロハナヒリノキ(ツツジ科)地味な低木ですが、高山性で珍しいそうです。そして、アラゲナツハゼ(ナツハゼそっくり)も、県内にここしかないなど、スノキ・ウスノキ・アクシバなど似た仲間が出てきました。

 

オオカメノキ(スイカズラ科)(ムシカリ)

 

ニワトコ(スイカズラ科)

 

鳥取県の大山が見えました。

 

その大山を見渡しながら響き渡るウグイスの声。最高に気持ちよさそうでした。

 

ウラジロノキ、すっかり葉が出ていました。好きな木です。

 

 オシダ

 

カシワの新芽

 

ハスノハイチゴ

たくさんの人が初夏の登山を楽しんでいました。目当てのバラ属はというと、当然のように登山口でノイバラとミヤコイバラ。どちらもまだつぼみも出ていない状態でした。

 

にほんブログ村 花ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする