テリハノイバラが海岸で咲いているのを見てきました。
6/25
瀬戸内海国立公園の観光スポットとして地元ではおなじみの鷲羽山です。
このような、松が低く広がるやせた岩山です。見晴らしのためにあえて低くしているのかもしれません。
梅雨の合間のくもり空、展望台からビジターセンターや山頂に向かう遊歩道を登って行きました。草もあまり生えないようなところに、コマツナギとテリハノイバラが這っていました。
見ごろはすっかり終わっています。
この萼片はかなり特徴的。でも、すべてというわけではありませんでした。
これはトベラの低い茂みに立ち上がっていた株で、いかにもテリハらしい表情でした。テリハがたくさん見える道でした。
山頂の標高わずか133m、けれど海・島・瀬戸大橋と眺めは最高の鷲羽山です。
・・・・・・・・・・・
つづいて、海岸へ・・・海岸に下りたらすぐ見つかりました。
岩場の下はすぐ海、という、いかにもテリハらしい場所です。海岸、広い托葉、トゲ、萼片(たまに小裂片あり)、丸っこいつぼみ、厚みのある葉、がっしりした姿で典型的でしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・
海岸に下りるまでの山道には、
こんな花が咲いていて、崖から這い下りているので、いかにもテリハらしいのですが、近くには
時々こんな新枝が伸びていたり、草の間に伸びあがって咲いていたり、ミヤコでもおかしくない雰囲気でした。海岸だけでは判断できない気がしました。
・・・・・・
昨年、ミヤコの群生地で、ひときわ葉に照りがある株がありました。周囲にはアスファルトの上に伸びるたくさんのテリハ風なぞの株もあります。
挿し木して一年
照りのある、と思った同じ枝の新芽は、照りのない葉。托葉は広めですが、テリハノイバラではないでしょう。
一点だけで決めることができない、ということでしょうか・・・・花の時期が似ているため、中間型が多いのかもしれません。