SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

恩原湖と高清水高原

2009年10月29日 | 野歩き

先週末岡山県北部の高原、恩原に行きました。落葉松林の紅葉が見たかったのです。

前の晩から泊まって、夜明けの恩原湖を見ました・・・・白樺と落葉松の紅葉が湖面に写る、という秋の観光シーズンらしい風景ではありませんでした。水位が低く、湖面が狭くなっていました。

けれど周辺の車道沿いは、さわやかな秋景色でした。

 

シラカバとヤマウルシ。落葉松は、残念ながらまだ紅葉が始まったばかりでパッとしませんでした。このあたりの落葉松林は植林によるもので、自生はありません。造林樹として植えてみたけれど、優良な木材でなかったためそれ以上導入されなかったそうです。

 

恩原から人形峠に向かい、高清水高原の紅葉の自然観察会に参加しました。相変わらず何を見ても珍しいばかりの観察会ですが、回を重ねるだけの意味はあるように感じます。

コマユミ。ここまで来なくても、山にあるそうです。ツリバナも見えました。

 

ムラサキシキブ。みんなで味見をしました。毒ではない、程度です。

 

ヤマボウシの紅葉と、熟した実。これも食べてみました。食べられる、という程度。

今年はブナをはじめドングリが豊作だそうです。ブナの実も食用になることを知りました。その他にもたくさん見たり聞いたりできて、覚えたかどうかは別にしても満足でした。あまり興味のないミスターS は、どうせ忘れるのに何が面白いのか理解に苦しむ様子でしぶしぶ付き合ってくれました。 

 にほんブログ村 花ブログへ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あふれるカラハナソウ | トップ | カワラマツバで染める »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (kogamo)
2009-10-29 21:20:29
夜明けの恩原湖、神秘的ですね。
湿原の景観もとても素敵です。さわやかな秋景色ですね。羨ましいです。
自然観察会も楽しそうですね。
コマユミの紅葉が美しいです。ムラサキシキブの実が食べられるとは知りませんでした。食べられると言われるものでも、美味しくはないですよね。
染め物、ドライフラワー花飾り、奇麗なものを見るのが大好きなので、楽しく拝見させて頂いています。
雑草ちゃんも大事にされて、優しいですね。カラハナソウも素敵です。
返信する
kogamoさま (ミセスサニー)
2009-10-30 00:43:15
こんばんは。
木の葉が落ちると野鳥ですね。
あくせくしないで鳥を眺めに行きたいです。
食べられる木の実は、きっと小鳥も好物でしょうから、
植えてみる価値があるなと思いました。
返信する
紅葉もいいけど・・ (yajiro)
2009-10-30 01:22:06
すてきな湖ですね
私も・・・とっても神秘的な感じがします
紅葉もいいけど、この雰囲気も又不思議な感じで
ナゼか胸がときめきます
今の山々は、食べられる実がいっぱいですね
ヤマボウシは、美味しくなかったんですか・・・
もしかしたら時期が遅かったのかも知れませんね
カラマツの紅葉・・・う~ん みてみたくなったなぁ~
カラハナソウのお酒も・・・気になるし・・・
出かけてみますか。
返信する
yajiroさま (ミセスサニー)
2009-10-30 20:36:54
早朝は独特の空気がいいですね!

紅葉もいいけど・・・・
熟した木の実が魅力的、ですね。
お酒ができるほどの場所を見つけてみたいものです。
カラハナソウのお酒、気になるでしょう?
ヤマボウシは、実が見えただけで満足です~
返信する

コメントを投稿

野歩き」カテゴリの最新記事