ルドベキアは荒地にも咲く貴重な花です。
7月になるとバッタ類が増えるので、次第に花が傷んできました。同時に、背が伸びて風に倒れてしまいます。でも、動きがユーモラスです。
ルドベキア・チェリーブランデー。種から育てたこの株は表情が硬い?
よく似ているムラサキバレンギクも茎が直立しています。花の期間がとても長いのが魅力です(エキナセア・プレーリースプレンダー)
プランツギャザリング、ガーデニング、ドライフラワー、自然をめぐるささやかな備忘録
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
たくさん芽が出ました?
私ねえ、二度買って、二度とも、数えるくらいしか出なかったんですよ
去年、自分で採った種をすっごくたくさんばら撒いたのに、一本も出やしない
黄色い方は比較的簡単に増えるのにね?
ルドベキア、私も大好きです
鉢植えのままあまり大きく育ちませんでした。
冬に地面に植え・・今に至りますが
黄色と違ってのびのびしない姿なので、イマイチの気分です。
annさんにして、種まき失敗なんて不思議です。
私の種まきこそいい加減ですが、3月末に蒔いてその後ある程度発芽しています。10株できても植える場所がなくて困りました。
黄色い方は勝手に種で増えますね。
園芸品種は気難しいということでしょうか?
種からこんなに立派に育てられたのですね。( ^^
昨年サニーさんのブログで、ゴーヤを作られているのを見せてもらって、今年ポットで真似て植えて見ました。
すると、ふさふさ育ちました。繫殖が強いものですね。
昨日立山へ行って来ました。弥陀ヶ原も少し歩いたので、よかったら見て下さい。
ありがとうございました、わくわくしています。弥陀ヶ原に行く時間が作りたいです。
ゴーヤ、優秀なのですね。
私は今年朝顔だけです。