SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

マルバアメリカアサガオ

2007年09月14日 | 庭遊び

7月に道端の草刈後一斉に芽を出していたアサガオを持ち帰って植えてみました。8月末から咲き始めたのがこの花。直径4~5センチ。もちろん朝だけですが、なかなかさわやかでいい感じ。

道端では大繁殖してたくさんの花が咲き続けていますが、こんな花が咲いていたことさえ今まで注意して見ていませんでした。

さて、この名前、世の中には似た種類があるものです。マルバアサガオ、アメリカアサガオ、マルバアメリカアサガオ、ノアサガオ???判別のポイントは、ガクの反り返り方や実のつき方。そこまでよく見ないと区別できませんからやっかいです。庭に植えたものの中には花はそっくりなのに葉が三つに分かれていたりガクが短くて反り返っていなかったりで、アメリカアサガオらしいものもありました。

野生化していますがどれも帰化植物。ヒルガオ科サツマイモ属。

にほんブログ村 花ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やがて実になる・・・

2007年09月12日 | 庭遊び

花が終わったタカサゴユリも、やがて実がふくらんで数百の種を飛ばします。

終わりが始まり。 

にほんブログ村 花ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いサルスベリ

2007年09月12日 | 庭遊び

始めて咲いた実生の白いサルスベリ。(PLフィルター初使用)

まだまだ暑~イ日差しの毎日。でも朝夕少しさわやかになった風に、秋の虫の鳴き声はひびいていますね。

にほんブログ村 花ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いアブラムシ

2007年09月11日 | 生きもの

まだつぼみもつけないひ弱なブルースター(トウワタ科オキシペタラム属、和名ルリトウワタ)に、黄色いツブツブが付いていました。何かの卵かな、と思いながらよ~く見ると・・・ビビットカラーのこの子たち。皆でお話しているような・・・

キョウチクトウアブラムシというものに似ています。が、日本にアブラムシは700もいるとか。奥が深すぎてギブアップします。なぜこんな目立つ色なのでしょう。必死で生きてますね。

にほんブログ村 花ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノダケのつぼみ

2007年09月10日 | 庭遊び

今年も1本、つぼみをつけた茎が伸び始めています。

蝶の卵がたくさんついていました。近頃は、庭を蝶が飛んでいると、ウチにその幼虫がいるのでは、卵を産みに来たのかな、と心配になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチビ

2007年09月09日 | 野歩き

隣の空き地に忽然と現れたアオイ科の草。実の形が面白いなあと思って干してみました。しかし、昔は繊維をとるために栽培されたけれど、今では除去するのが難しい丈夫な雑草。落ちた実は20年も発芽能力を持っているとのこと、要注意です。

毎日暑くて暑くて・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルースター

2007年09月07日 | 庭遊び

春に蒔いて、やっと咲きました。他の苗は何処に行ったのか、肥料も日当たりも足りないのでしょう。これだけでは切って飾れません

にほんブログ村 花ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋風のささやき

2007年09月05日 | お稽古のお花

習ったお花です。舞台がいいので撮影に気をとられ、正面を間違えてました。

赤稲、リンドウ、ワレモコウ、ナデシコ、オミナエシ、トルコキキョウ、ベアグラス、アセビ。これだけ秋らしさがそろうと豪華です、うれしい、楽しい、ためになる生け方の法則も忘れないようにしなくては。

にほんブログ村 花ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロウリハムシ

2007年09月04日 | 生きもの

毎年キキョウの花を台無しにするこの虫、クロウリハムシだそうです。どこにウリ科の植物があって発生するのか、なぜウチのキキョウだけを食べるのか50匹くらいいて、捕っても捕ってもまた来ています。どうなっているの。

衝撃の写真を撮ろうとしたら・・・何だか可愛く写っています。ニクイやつ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオニシキソウ

2007年09月04日 | 野歩き

自然史博物館の植物教室「公園の樹木をみる会」第26回に参加しました。(9/2・井原鉄道備中呉妹駅のすぐ南、まきびさくら公園)

初心者にも分かりやすく丁寧に根気よく教えてくださるすばらしい会です。炎天下に集まって二十数人、特徴や見分け方の説明を受けました。クスノキの葉のダニ部屋、カイノキの偶数羽状複葉など・・・

暑くて写真を撮る元気がなかった中、唯一がこれ、オオニシキソウの花庭草の定番コニシキソウと違って、きれいな花に驚きました。

 

にほんブログ村 花ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする