今週末17日(土曜日)は、インド最大の祭り「ディワリ」です。
今日は小ディワリと言うらしいです。
まぁイブみたいなもんですね。
ディワリは、ヒンドゥー教の新年を祝うお祭りで、
最も重要なイベントです。
南インドではディーパパリ(光のフェスティバル)とも呼ばれており、
デリーでも今週はじめから飾りつけが始まり、
既に街中は電飾やら何やらキラキラ飾りで大変な状態です。
日本の家庭でもクリスマスの時期に、
庭やベランダに電飾の飾り付けをするような感じです。
夜、住宅地を歩くと、キラキラして綺麗です。
おかげで・・・停電になるのでしょうけれど・・。

気の早いインド人たちがはしゃぎまわり、
買い物客でマーケットは満員状態。
我が家の近所では、
夜中まで大音量の爆竹
が鳴り響き、安眠妨害の毎日です。
爆薬が多いとすさまじい音がするだけでなく、
凄く光るので、テロでも起こったのではないかと、
ビクビクものです。
会社でもインド人は仕事そっちのけで飾り付けに必死。
いやたぶん・・・・これが最も重要な任務なのでしょう。

ちょうど秋の収穫の時期に当るので、
ラクシュミー女神(富と幸運のシンボル)や、
ガネーシャ神(富と繁栄のシンボル)への
プージャ(祈りの儀式)が大々的に行われます
家庭ではディワリの前に大掃除を行い、壁も塗り替え、
新しい服を着て、新年を祝うそうです。

私?? 引きこもります。
こんな物が我が家のベランダに打ち込まれてました


今日は小ディワリと言うらしいです。
まぁイブみたいなもんですね。
ディワリは、ヒンドゥー教の新年を祝うお祭りで、
最も重要なイベントです。
南インドではディーパパリ(光のフェスティバル)とも呼ばれており、
デリーでも今週はじめから飾りつけが始まり、
既に街中は電飾やら何やらキラキラ飾りで大変な状態です。
日本の家庭でもクリスマスの時期に、
庭やベランダに電飾の飾り付けをするような感じです。
夜、住宅地を歩くと、キラキラして綺麗です。
おかげで・・・停電になるのでしょうけれど・・。







気の早いインド人たちがはしゃぎまわり、
買い物客でマーケットは満員状態。

夜中まで大音量の爆竹



凄く光るので、テロでも起こったのではないかと、
ビクビクものです。
会社でもインド人は仕事そっちのけで飾り付けに必死。
いやたぶん・・・・これが最も重要な任務なのでしょう。






ちょうど秋の収穫の時期に当るので、
ラクシュミー女神(富と幸運のシンボル)や、
ガネーシャ神(富と繁栄のシンボル)への
プージャ(祈りの儀式)が大々的に行われます
家庭ではディワリの前に大掃除を行い、壁も塗り替え、
新しい服を着て、新年を祝うそうです。






私?? 引きこもります。
こんな物が我が家のベランダに打ち込まれてました



