カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

東京の居酒屋「満天酒場」

2023年07月31日 21時08分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

東京駅の山手線の高架下に痺れるような飲み屋街がある。
花のお江戸の皇居の近くである。
平成を経て令和になった世の中に、
こんなレトロな一帯があるなんて。

まぁ通勤経路なので横目で見てはいたのだが、
ある日の帰り道バッタリ友人に出会ってしまったので、
そりゃ飲むでしょ(笑)飲まずにはいられない。

           

住 所:東京都千代田区丸の内1-7-8 丸の内 味の散歩道  
電 話:03-3212-0071
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

お通し 350円、はちみつレモンサワー 430円、
濃厚梅酒 430円、炙りしめ鯖 390円、タコ焼き、
ちくわ磯部揚げ 290円、満天ポテサラ 290円、
木耳と搾菜と玉子の炒め物。

<店内の雰囲気>

店内から歩道側を見たところ。まだ明るい18時前よ。
店内と路上に30席と狭い。店内はカウンターとテーブル。
路上は暑いから店内で。


東京オリンピック(1974年:昭和39年)の
新聞のコピー。

 

ボンカレーにオロナミンCの看板。

<感想と評価>

お通しはクラゲの和え物。
お通しが立派な一品になるかどうかは重要。

 

はちみつレモンサワー、はちみつはあまり感じられない。

そこで濃厚梅酒。

木耳と搾菜と玉子の炒め物。

しめ鯖はまぁたぶん冷凍だし、貧弱なのか仕方ないか。

ポテサラにポテチが刺さってた。それだけ。

ちくわ磯部揚げとかイカゲソとか、
安居酒屋の定番中の定番。
じゃっかん海苔が少なめか。290円だし。

タコ焼き。

丸の内界隈で働く人は安月給とは思えないけど(私以外)、
安酒場はあるものだ。

 評価は○(安く飲むなら。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「超・殺人事件」東野圭吾

2023年07月30日 21時36分59秒 | 本 / BOOKS

2001年に発行された東野圭吾の推理小説。
短編8作品がまとめられているが、
これ・・・・私的には何だこりゃ?
東野圭吾は天才でいろんなテイストの作品を書くなぁ。
とずっと思ってたんだけど、天才にもイマイチ
(あくまでも私の感想)な作品があるわけで、
なんだかなぁ、面白くないなぁ、
東野圭吾がわざわざ書かなくてもなぁ。

などと思ってしまったのだった。

最初の「超税金対策殺人事件」は、
売れない作家が、たまたま当たってしまい、
印税が増えてしまったために税金も増えてしまう。
払いたくない(使い過ぎて払えない)作家は、
無駄使いを経費で落とすために、あの手この手で、
作品の内容まで変えてしまう。その結果・・・
元の売れない作家に戻ってしまうと言う話である。

くだらなすぎて途中で読むのを止めようかと思った。

一応全部読んだが、8作品のほとんどがこんな感じで、
繰り返すが、東野圭吾が書かなくてもなぁ・・・
と思うのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際通り

2023年07月29日 21時26分59秒 | 旅 / TRAVEL

国際通り、と子供の頃に初めて聞いた時・・・
どんなに国際的な所なのか?と思った。

私は新潟県の相当なド田舎の出身なので、
国際(インターナショナル)などと聞くと心躍ったのであった。

時は流れて・・・海外旅行にも行ったし、
インドに12年住んでいたわけで、国際通りと言う言葉に、
何をいまさらドキドキする事もないのである。

さて国際通りと言うのは沖縄県那覇市の中心部を通る、
県道39号線の一部で県庁北口交差点から安里三差路までの1.6Km、
戦後ここから復興が始まったため、奇跡の1マイルと呼ばれた。

バスも通るしかなり渋滞する。

同じ名前のステーキ屋がある。

1948年に国際劇場が建設された事から、
国際通りと呼ばれるようになったので国際的な通りではないのだ。
幼少時にあれほど心ときめいたのに・・・(笑)。

行って見た感想は、上野のアメ横と原宿の竹下通りと、
秋葉原が一緒になったようなところだった。

沖縄ならではのハブ酒専門店やサンゴのお店もある。

もう一つおまけに言えば築地市場もかな。

とはいえ言え、修学旅行から一般客まで観光客が多いし、
タイのバンコクのカオサン通り、
インドのデリーのパハールガンジ的な所でもある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武居由樹VSロニー・バルドナルド

2023年07月28日 21時22分59秒 | スポーツ / SPORTS

OPBF・Sバンタム級王者    フィリピンバンタム級王者
   武居 由樹(大橋)    ロニー・バルドナルド(フィリピン)   
     6勝(6KO)            26勝(5KO)3敗2分        

                 

元K1の那須川天心選手が騒がれているが、武居選手も元K1王者で、
私の知っている中では一番ボクシングに対応していると思う。
転向して5戦目でOPBFのチャンピオンになったくらいだし。
今回はいつもより軽い54Kg契約ウエイトの8ラウンド。

写真左側:白色のトランクスが武居選手。
写真右側:白色と青色のトランクスがバルドナルド選手。

                 

1ラウンド:武居選手がプレッシャーをかけて前進しコーナーへ
詰めて行く。バルドナルド選手は左手を細かく動かし牽制。
武居選手が飛び込んで左ストレート。距離の探り合い。
バルドナルド選手は、いきなりの右ストレートを連発。武居選手は
コーナーに詰めてガードの上から強い左右を当てる。
  (武居選手:10-9:バルドナルド選手)

2ラウンド:バルドナルド選手の思い切った左フックから右ストレートが、
武居選手の顔面にヒット。武居選手は強いプレッシャーをかけて、
コーナーに詰めて左右のパンチを強振。バルドナルド選手も
刺すような右ストレートを思い切り突く。
  (武居選手:10-9:バルドナルド選手)

3ラウンド:左ジャブはほとんど打たず右ストレートを強く打つ
バルドナルド選手だが、武居選手はコーナーに詰めて左ボディ2発。
数秒後にバルドナルド選手がダウンして立てない。
左右のアッパーとボディ。1分8秒武居選手のTKO勝利。

バルドナルド選手の思い切りのよい右ストレートも強烈で、
タイミングよく入ったら危なかったが、武居選手は全く怖がらず、
プレッシャーをかけてボディで仕留めた。やはりパンチがある。

何試合か観ているが決まったパターンと言うのもがないようで、
どんな相手でも、どんな展開になっても勝てる選手になりそうだ。
ハートもかなり強いし。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本スース・ライトフライ級王座決定戦

2023年07月27日 20時02分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR

 坂間 叶夢(ワールド)    堀川 龍(三迫)   
    7勝(6KO)         3勝(1KO)1敗2分        

                 

ユースタイトルは24歳以下のA級ライセンス保持者によって、
8ラウンドで争われるタイトル。坂間選手は20歳で2022年度の
全日本新人王。対する堀川選手は23歳で18年のインターハイ・
チャンピオンで、ユースタイトル3度目の挑戦。

写真右側:赤色のグローブが坂間選手。
写真左側:青色のグローブが堀川選手。

                 

1ラウンド:ジャブの差し合いから前に出る坂間選手。
堀川選手がワンツー、しかし坂間選手の距離。坂間選手が
左ジャブで追って行く。
  (坂間選手:10-9:堀川選手)

2ラウンド:お互いにジャブから探りを入れるが坂間選手が
前に出る。堀川選手はパンチを大きく振るが、坂間選手は
良く見て左ジャブを刺し込む。堀川選手は届かない。
  (坂間選手:10-9:堀川選手)

3ラウンド:坂間選手が左ジャブを当てると堀川選手が前進するが、
坂間選手が足を使って回る。堀川選手のワンツーで距離が詰まるが、
坂間選手が左ジャブから左フック。
  (坂間選手:10-9:堀川選手)

4ラウンド:坂間選手が前進しロープに詰めて左ボディアッパー、
左フックから右ストレート。堀川選手も手を出すが当たらない。
坂間選手のボディが効果的。
  (坂間選手:10-9:堀川選手)

5ラウンド:堀川選手が細かく手を出すが、プレッシャーで下がる。
坂間選手の前進が止まらない。右ストレートからロープに詰めて、
左右のアッパーと的確に当てる。
  (坂間選手:10-9:堀川選手)

6ラウンド:堀川選手が前に出るが、入り鼻に坂間選手の左アッパーで
上手くかわして下から上へ。堀川選手のパンチは届かない。
  (坂間選手:10-9:堀川選手)

7ラウンド:堀川選手が前に出て打合い。坂間選手が細かいパンチと
硬いガードで当てさせない。
  (坂間選手:10-9:堀川選手)

8ラウンド:坂間選手が左ジャブを細かく突く。堀川選手がワンツー、
しかし坂間選手がアッパーで止める。右ストレートから左フック、
右ストレートと当てるとレフェリーが試合をストップした。
2分40秒、坂間選手がTKOでユースチャンピオンになった。

坂間選手が終始攻勢で最終ラウンドの残り30秒で決めた。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBO世界フェザー級タイトルマッチ

2023年07月26日 21時48分59秒 | スポーツ / SPORTS

WBO世界フェザー級級チャンピオン    WBO世界同級11位
ロベイシー・ラミレス(キューバ)     清水 聡 (大橋)   
     12勝(7KO)1敗            11勝(10KO)1敗        

                 

ラミレス選手はロンドンオリンピックのフライ級、
リオデジャネイロオリンピックのバンタム級の金メダリスト。
対する清水選手はロンドンオリンピックのバンタム級銅メダリスト。
メダリスト対決となったが清水選手は37歳と最初で最後の
タイトル挑戦であろう。

記念挑戦ではなく死に物狂いで戦う姿が観たかった。

写真右側:「電車」黒色のトランクスがラミレス選手。
写真左側:白色のトランクスが清水選手。

                 

1ラウンド:清水選手はワンツー、ラミレス選手もワンツーを返し、
ガードを固めて力強い左右アッパーを振るう。この時点で、
清水選手のスピードとパワーを上回って観えてしまった。
  (ラミレス選手:10-9:清水選手)

2ラウンド:サウスポーのラミレス選手が右ジャブからワンツー。
清水選手も右ジャブから出るが、ラミレス選手の左アッパー、
右フックが強烈。清水選手の右ジャブは弱弱しい。
  (ラミレス選手:10-9:清水選手)

3ラウンド:清水選手が右ジャブからワンツーを打つが、
ラミレス選手がガードしながら距離を詰め左右の強打を当て続ける。
  (ラミレス選手:10-9:清水選手)

4ラウンド:ラミレス選手が先手を取る。清水選手は右ジャブを
出すも後が続かない。ラミレス選手が右アッパーを連打、
さらにロープ際へ詰めて連打。
  (ラミレス選手:10-9:清水選手)

5ラウンド:ラミレス選手が左アッパーから右フック、
左アッパーと当てると清水選手がダウン。立ち上がるが、
ラミレス選手が一気にラッシュするとレフェリーが試合を止めた。
1分8秒、ラミレス選手がTKOで防衛した。

なんだかなぁ・・・。反応も鈍いし、思い通りに身体が
動かないほど衰えているように見えてしまった。

もって早い段階で挑戦できていれば違ったのかもしれない。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC・WBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチ

2023年07月25日 23時42分59秒 | スポーツ / SPORTS

WBC・WBO世界Sバンタム級チャンピオン   同級1位
スティーブン・フルトン(アメリカ)      井上 尚哉 (大橋)   
     21勝(8KO)                24勝(21KO)        

                 

階級を上げた井上選手に1.8Kgの壁は高いのか?
無敗の王者フルトン選手は身長でもリーチでも上回るが、
壁として立ちはだかるのか?

写真右側:背中がフルトン選手。
写真左側:顔が井上選手。

フルトン選手を全く知らない私だったが、
試合前の映像から地味だけどやりにくく、
防御だけでなくポイントを取るのが上手い、
負けない強い選手である事は判った。

                 

1ラウンド:井上選手が左ジャブをボディへ伸ばす。
距離の探り合い。井上選手がジリジリトと前に出て、
積極的に手を出し左ジャブでロープに追って行く。
フルトン選手のスタンスが広いせいか身長差は気にならない。
  (フルトン選手:9-10:井上選手)

2ラウンド:井上選手が左ジャブからワンツー、左フック。
フルトン選手は下がる、井上選手がワンツー。フルトン選手も
ワンツーを返して前進。井上選手が左ジャブから右アッパー、
フルトン選手がバックステップでかわす。
  (フルトン選手:9-10:井上選手)

3ラウンド:井上選手がワンツー。フルトン選手が前に出るが、
パンチが届かない。井上選手はワンツー主体で左ボディから右を
顔面に、ワンツーから右アッパー。
  (フルトン選手:9-10:井上選手)

4ラウンド:フルトン選手が身体を細かく振って誘う。
井上選手は前に出て左ボディストレート、左アッパー、
左ジャブからワンツー。フルトン選手がワンツーで前進。
  (フルトン選手:9-10:井上選手)

5ラウンド:フルトン選手が左ジャブから出る。井上選手は
ワンツー、左ボディ、右アッパー。フルトン選手のワンツー。
井上選手のワンツーが強烈。フルトン選手の右ストレート。
  (フルトン選手:9-10:井上選手)

6ラウンド:井上選手は左ジャブを突いて前に出る。フルトン選手も
左ジャブから組み立てる。井上選手はワンツー、左アッパー、
左フックから連打。
  (フルトン選手:9-10:井上選手)

7ラウンド:井上選手が左ジャブからワンツー。フルトン選手の
パンチは届かない。井上選手がは左ボディストレート。
フルトン選手の右フック。井上選手が連打でロープに詰め、
右ストレート、左ボディ。フルトン選手は下がりながら手を出すが、
井上選手がロープに詰め右アッパー。
  (フルトン選手:9-10:井上選手)

8ラウンド:井上選手が左ボディストレートから右を顔面に当てると、
フルトン選手がよろめきグローブをリングに着いたように見えたが、
ダウンのコールはなく井上選手が左フックで追撃しダウンのコール。
立ち上がったフルトン選手をコーナーに詰めて連打したところで、
レフェリーがストップした。1分14秒、TKOで井上選手が
新チャンピオンとなり4階級制覇。

ここまでの公式採点は69-64が2者、68-65が1者だった。
私は70-63だったけど・・・・。

井上選手の圧勝に終わった。まさにモンスターである。
日本の宝だわ。階級を上げた初戦で2本のベルトを手にした。
4団体制覇まちがいなし。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越のだんご屋「都屋」

2023年07月24日 21時21分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

小江戸川越のお菓子横丁にある昔ながらの焼きだんご屋。

店構えはこの小さな窓だけである。

小さなケースに入ったお皿の上にお団子が並べられており、
おばちゃんに声をかけて購入するシステム。
串は店頭で回収する。

           

住 所:埼玉県川越市元町2-3-16
電 話:049-222-1980
最寄駅:西武新宿線 本川越駅

<食したメニュー>

焼きだんご 50円。

<店内の雰囲気>

手渡しされた串だんごを路上で食べて、
串を返却する。持ち帰りもできる。

<感想と評価>

小ぶりだがひと串たったの50円(税込み)。
今時50円で何がかえるだろうか?

醤油ダレをつけて、焦げ目もついてて、ちゃんと焼いてある。
薄味よ! 手抜きナシ、凄いっ。感動した。

 評価は◎(今時50円よ!50円!!)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越の鰻屋「いちのや」

2023年07月23日 21時42分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

1832年(天保3年)創業という小江戸川越の鰻屋。
すっごい昔に食べに来た事あるんだけど、昔過ぎて・・・
店の場所も雰囲気も味すら全く覚えていなかった。
なんで来たんだったっけ? 誰と?

駐車場のあるこちらから入ったら裏口だった(笑)。

行列になってなかった、が! 店内に広い待合席があった。
14番目だったので40分以上待ったが、
全部で300席あるので、思ったより早かった感じ。

           

住 所:埼玉県川越市松江町1-18-10
電 話:049-222-0354
最寄駅:西武新宿線 本川越駅

<食したメニュー>

特製うな重(菊) 3250円、
小江戸ビール(紅赤)530円。

<店内の雰囲気>

 

待合所(レジ横)ののれんとウナギ柄のマット。

テーブル席、お座敷席と全部で300席!
一番奥まったテーブル席に案内された。

<感想と評価>

まずはビールで踊を潤す。紅赤は紅芋を使った赤いビール。
濃い感じで程よく苦い。鰻の中骨のから揚げをお供に。

さて鰻のお出まし。肝吸いとお新香付き。

じゃじゃ~ん。鰻は薄い色で上品な見かけ。

継ぎ足してきた秘伝のタレは脂がしつこくなく、
やっぱり高い店と言う感じで上品だぁ。
山椒をたっぷりかけて頂いた。

 評価は◎(上品。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「探偵倶楽部」東野圭吾

2023年07月22日 22時04分59秒 | 本 / BOOKS

1990年に発行された東野圭吾の推理小説。
短編5作品が集められている。

主人公は男女の探偵二人。
VIP専用の会員制の倶楽部に所属する。
恐らく探偵は二人しかいない。
30代の日本人離れした端正な顔で細身の男性探偵と、
20代後半のやはりキリリとした美貌の女性の助手。

この二人は会員から依頼された事を調査する。
時に浮気調査だったり、殺人の調査だったりする。

中には依頼者に上手く利用されてアリバイ作りや、
誤った証言を導いてしまったりのするのだが、
真実を暴いて依頼人の思い通りにはならない結末を迎える。

コツコツと理詰めで証拠を積み上げて行ったり、
アッと驚く痛快な推理を披露するわけでもないのだ。
あ、そうだよね。なるほど・・・その通り、みたいな。

軽く読めるところがいいかな。
探偵のキャラクターも個性が立つ感じでもないのだなぁ。

2010年にTVドラマ化された時は、
谷原章介と松下奈緒だったみたいだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球村その②

2023年07月21日 22時01分59秒 | 旅 / TRAVEL

施設内の通路や古民家の中などで沖縄民謡も聴ける。

 

ステージもあって伝統舞踊のエイサーも演じられている。
エイサーはお盆の時期に現生に戻って来る、
僧侶の霊を送迎するために男たちが踊る。
エイサーと言う掛け声からそう呼ばれるようになった。

沖縄の方言も学べる。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球村その①

2023年07月20日 22時07分59秒 | 旅 / TRAVEL

沖縄県にあるテーマパークで、那覇から西側の海岸線を
北谷(ちゃたん)、読谷(よみたん)と北上した恩納村
(おんなそん)にある。

県内各地より移築した古民家が多数あり、
沖縄の文化、芸能、自然が体験できるのが売りである。

入場料は1500円。那覇から車で1時間半程度。

施設内には沖縄らしいものがたくさんある。

 

 ↓ これは何だか判るかな?

これね、インドにもあったの。田舎にだけど、
砂糖きびを絞ってジュースにする機械。動力はこれ!

牛くん。

水車もあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首里城

2023年07月19日 22時07分59秒 | 旅 / TRAVEL

まず最初に2019年の火災により、
首里城は現在修復中であり、残念ではあるが・・・
その姿は見れなかった事を記しておく。

ゆいレールの首里駅が最寄り駅であるが、
ルートがいまいちわかりにくい。
バスもあるけど本数も少ない。
まぁ天気が悪かったこともあり行きはタクシーを利用した。

首里城の創建年代は定かではないらしい。
13世紀末から14世紀ごろとされている。

この地図の右端にある首里城のバス停から坂を登って行く。
平城は別にして城は坂の上にあるものだ。

バス停から坂の右側に総合案内所があり、
その先に守礼門。そして左側に園比屋武御嶽石門がある。
そのひゃんうたきいしもん、と読む世界遺産だ。

その先は歓会門(かんかいもん)。歓迎すると言う意味。

その先が第二番目の門である瑞泉門(ずいせんもん)。

本来ならば、この門を抜けると正殿が見えるのだが、
修復中でこの囲いの中である。

修復中で見えない物を見るために内部に入る意味もなく、
引き返したのであった。

入場料は400円、世界遺産にしては安い。
琉球王朝の城で沖縄最大の城。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守礼門

2023年07月18日 22時05分59秒 | 旅 / TRAVEL

2000円札にデザインされた門である。

2000年と沖縄サミットを記念して発行された2000円札は、
自動販売機に使用できないこともあり、
お釣りにもらうと喜ばれないものだった。

最初はちょっと嬉しかったけど。
最近では全く見かけなくなったなぁ。

沖縄県那覇市首里にある首里城の入り口にある。
琉球王国の時代(1527~55年)に建てられ、
代々の王の命によって改修され、
1650年頃から今のような形になったらしい。

あ・・・思っていたより全然ちいさい。

門の中央の柱の間は8m弱、高さ約7m。

うぅぅむ。

何と言うべきか・・・・
3大ガッカリの一つと言われていたらしいが、
後の2つはなにかなぁ。大きな声で言えないけど、
ガッカリは3つじゃないと思うけど(爆)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「片想い」東野圭吾

2023年07月17日 22時03分59秒 | 本 / BOOKS

2001年発行の東野圭吾の小説。

大学時代にアメリカンフットボール部で活躍した、
チームメイトが登場人物の中心で、
そこからジェンダー問題へ広がって行く。

スポーツ物は好きなので読みやすかった。
ジェンダーの問題は一言で言えないし、
私が思っている以上に多様性があるのだと思った。
性別を男女2種類に分けるのはナンセンスなのかもしれない。

性別だけではなく、何かを区別して考えるのは、
考え方自体が違うのかもしれないなぁ。と感じた。

帝都大学アメフト部のチームメイトは、
毎年11月の第3金曜日に集まっていた。
13回目の会合の後、クォーターバックだった西浦哲郎は、
須貝と一緒に帰る途中で女子マネージャーだった日浦美月に会う。

ここから物語は始まる。
驚く事に美月は男性になっていた。哲郎は須貝と共に
美月を自宅に連れて行く。
哲郎はマネージャーだった理沙子と結婚していた。
美月が男性の姿になった事だけでも驚くのだが、
さらに美月は殺人を犯したことを告白する。

刑務所に入れば男性として生きて行く事はできなくなり、
せっかく男性になったのに、女性に戻ってしまう。

3人は美月を匿い逃亡させる事にする。
美月が殺した男は、美月がバーテンとして働いていたクラブの
ホステスにストーカーとして付きまとっていた客だった。
しつこく付け回す男を結果的に殺してしまったのだが、
翌日、死体が発見される。

美月は男性として働いていたので女性である事はバレていない。
逃げるためには女性の姿に戻った方が良い・・・。
結局、男性として生きる事は出来ないのか?

 中盤からストーリーは単純ではなくなる。
 美月のような身体と心が別な人間は少なからず存在し、
 性転換手術をするかどうかは別として、
 ホルモン投与をし、外見を変え、戸籍とは別の性別として、
 生活している。そして・・・・

 同じような人間と入れ替わり、別の戸籍の人物に
 なりすましている人間がいる事がわかってくる。

 平和に生活している人々の秘密を暴露してしまう事が、
 良い事なのか? まぁ別の戸籍に成りすますのは、
 犯罪になるのだろうから、いけないんだろうけど。

 そっとしておいて欲しい秘密を抱えた人々と、
 友人が関係している事を知って行くことで、
 秘密を暴き、傷つけてしまうのか。

 戸籍の入れ替わりなどは良くないけれどだ、
 こういう事に思い悩んでいる人が少なからずいる事、
 そういう人々が生きて行くのに相当に悩み、
 苦労している事がわかる。

 私も受け入れはするけれど、
 受け入れられない人も多いだろうし、
 社会的に難しいのだろうと思う。

 昨今、スポーツ界でもトランスジェンダーは、
 どのカテゴリーに出場するのか、問題になっている。
 トランスジェンダーである事を公表しているのは、
 勇気ある行動だと思うが、競技に出場する事は・・・
 公正さを欠く事になるし、トランスジェンダーの部と言う、
 カテゴリーを作るべきなのか?
 すっごい難しい・・・・。

 タイトルが片思いであるので、
 そのあたりの心の動きも読みどころではある。

なお、2017年にドラマ化されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする