カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

闘病日記(放射線治療を終えて)。

2013年06月30日 21時50分59秒 | 病気 / SICK
がん放射線療法ケアガイド―
病棟・外来・治療室で行うアセスメントと患者サポート
(ベスト・プラクティスコレクション)
クリエーター情報なし
中山書店


放射線治療が終わった。
放射線の線量は1回2グレイで25回、計50グレイと言う放射線量である。
線量は毎回2グレイづつ蓄積されていく。
 
まずグレイと言う単位の説明をしておく。
グレイはイギリスの放射線測定の研究者の名前である。
放射線が「もの」に当たった時に、
どのくらいのエネルギーを与えたのかを表す単位がグレイである。

よくTV等のニュースで聞くシーベルトは、
スウェーデンの放射線防護の研修者の名前である。
放射線が「人間」にどのような影響を与えるのかを評価するための単位である。

こむずかしい計算式は省略するとして、
1グレイのガンマ線やX線が身体全身に均等に吸収された場合、
実効線量は1シーベルトとなる。

ちなみに1シーベルト=100万シーベルトなので、
5000万マイクロシーベルトという被爆量に相当する。
身体全体に浴びた場合は7シーベルトが100パーセント致死量、
4シーベルトで50パーセント致死量となるが、
癌治療の場合は全身に一度に照射するわけではなく、
局所に少量ずつ照射するので副作用が少ないようだ。

放射線治療は「不利益よりも利益が多いから」行うのである。
放射線を浴びる事に伴う不利益(副作用や2次ガンを引き起こす危険性)よりも、
現在ある癌細胞を死滅させると言う利益の方が大きいからである。
放射線療法を受けなかった場合の局所再発率は39%で、
受ければ14%まで減少するのだ。

参考までに、身の回りにある放射線量を記しておく。

CT撮影平均            :5~15ミリシーベルト(5000~15000マイクロシーベルト)
自然放射線(日常生活における年間量):1.5ミリシーベルト(1500マイクロシーベルト)
東京~ニューヨークを飛行機で往復  :200マイクロシーベルト
胸部X線撮影            :50マイクロシーベルト

CT検査は年に2~3回程度であれば問題ないと言われているが、
昨年末からレントゲンやらCTやらけっこう浴びてるわねぇ。

                         

では、治療している期間に身体はどのように変化するのだろうか
繰り返して言うが、線量はだんだん蓄積されていく。
個人差はあるが、だんだん自覚症状が現れてくるのだ。

まず、開始からしばらくは、それほど変化はない。

回目・・・・肌がピリピリする。放射線が照射される範囲で、
        中央部分の肌が赤みを帯びて熱を持ってきたので、
        冷却材で冷やしてみた。また塗り薬を処方してもらった。
        若干のヒキツレたような感覚も出てきた。

回目・・範囲全体的に日焼けのような赤みを帯び、
        ところどころに硬さを感じるようになってきた。

回目・・肌が部分的にザラザラする。

終了後・・・・・肌の赤みが日焼け後のように茶色くなってきた。
        ザラつきや、若干の痒みも出てきたが、
        10日後位から少しずつポロポロと皮が剥けて、
        ザラザラ感も薄れてきたが、
        赤みは日焼け跡の様に色素が沈着してきた。
        完全に元通りになるまでは、時間がかかりそうだ。
        
私は特に強い問題が出たわけではなく、
自分では標準的と思っていたのだが、
最終日に看護師さんが、
「サントーシーさんは元気にしてましたけど、
 辛いのを我慢してたんですか?」と聞かれた。
いえいえ、本当に何ともなかったんですよ。

毎回、放射線技師と看護師による問診があり、
医師による診察は1週間に1度(照射5回に1度)だったが、
その都度、問題があれば診察してもらう事は可能だった。

 左側の乳房に放射線を当てるとその裏側にある肺と心臓にも
わずかな影響を与える可能性があり、
100人に1人の割合で治療後1~6ヶ月の間に肺炎、
1000人に一人の割合で心筋梗塞が起こるらしい。
しばらくは要注意である。

参考までに治療費は・・・・
手術は高額医療が適用されて9万円程度、
放射線治療は10万円程度である。

なお、医師から勧められたり説明があったわけではないが、
保険適用範囲ではない重粒子線治療や遺伝子治療もある。
これはかなり費用がかかる。重粒子線治療の場合は1回314万円、
遺伝子治療はいろいろなパターンがあるが、
1回100万円~数百万円と庶民には厳しい現実である。

 ≪ 関連記事 ≫ 

闘病日記(発見の経緯)。
闘病日記(手術方法)。
闘病日記(手術)。
闘病日記(病院食)。
闘病日記(病院設備)。
闘病日記(注意点)。
闘病日記(乳癌と乳製品との関係)。
闘病日記(術後1週間)。
闘病日記(術後1ヶ月)。
ピンク・リボン・ウォーク 2013。
闘病日記(追加切除)。
闘病日記(再手術その①)。
闘病日記(再手術その②)。
闘病日記(再手術その②)。
闘病日記(放射線治療)。
闘病日記(放射線治療中)。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.234) ~ アチャラ・ナータ ~(中野)

2013年06月29日 19時10分59秒 | カレー / CURRY
中野に新規開店したスリランカ料理店であるが、
スリランカ料理はまだまだ少ないので楽しみである。
ちなみにアチャラ・ナータとは不動明王の事。



この看板が目印。スリランカの偉い坊さんの似顔絵かと思いきや、
そっくりな店主がお出迎え。

            

住 所:東京都中野区中野2-27-14 丸萬ビル3F
電 話:03(3381)3128
最寄駅:JR中央総武線 中野駅

<食したメニュー>
 
ワン・プレート・ランチ 800円、ランチ・テ 200円
     
<店内の雰囲気>



変わった作りで、窓側にベンチ席があり、
テーブルをはさんで椅子席が3個。
つまりだ・・・4人×1席、3人×1席、
後は人数によって1人だったり2人だったり・・・。
12人~14人位は座れそう。

店主の撮った写真だと思われるスリランカの写真が、
モニターでスライドショーされている。

<感想と評価>



中央のライスの左側がククル・マス(チキンカレー)、
右側がパリップ(豆カレー)、
どちらもインドカレーに慣れている私にとっては、
あっさりしてスッキリしたストレートな辛味であったが、
とても美味しかった。
やはり出汁が効いていると味が引き締まる。

ライスの上にかかっているのは、
向こう側がポルサンボールと言うココナッツと鰹節とチリの和物、
手前が青菜のサンボールで青菜をレモンで味付けた和物。
ライス上にはモルジブ・フィッシュのふりかけ。

主役である種類のカレーの完成度も高いのに、
この種類の脇役もいい味を出している。

インドのパパダム(フライド・パパド)もいいし。
これは店主がインド物と正直に説明してくれた。

凄い・・・スリランカのテイストが、
このひと皿にいっぱいに詰まっている。
それでいて800円とは・・・恐れ入った。


 
ランチ時はキリテーは200円になるので、〆て1000円。
これで満足度はかなり高い

 評価は◎(スリランカもいいじゃない!)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギーのビール ~ 水曜日のネコ ~

2013年06月28日 20時25分59秒 | 日記 / DAIRY
 ビールが美味しい季節になってきましたね。

ネーミングとデザインに惹かれて、
ついうっかり買ってしまったビール。

青りんごとオレンジ・ピールの香りがするホワイト・ビール。
それからハーブやコリンアンダーも使われている。

ヒューガルデンに近いような味わいであるが、
個人的な感想はデザイン以外はヒューガルデンには及ばないなぁ。
アルコール分は4.5%。

これは長野県のヤッホー・ブルーイングが発売している、
ベルギー生まれのベルジャン・ホワイト・エール。

水曜日のネコ 350ml 24缶 1ケース
水曜日のネコ
ヤッホーブルーイング


 ≪ 関連記事 ≫ 

ベルギーのビール ~ ヒューガルデン ~
ベルギーのビール ~ 白濁 ~
ベルギーのビール ~ ベルビュー・クリーク ~
ベルギーのビール ~ ステラ・アルトワ ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギーのビール ~ ステラ・アルトワ ~

2013年06月27日 20時16分59秒 | 日記 / DAIRY
 ある日突然・・・
ベルギー・ビールに凝り始めた私であった。

 このビールはベルギー国内で一番売れてる、
プレミアムラガービールで、
世界80カ国で飲まれているのである。
ホップの香りが目立つドライな後口を持つピルスナー。

との説明書きがあったのだが、
個性豊かなベルギー・ビールにあって、
なんと普通の味なんだろうと思わせるビールである。
変なクセもなく雑味もなく苦味も強くなく、
なんの抵抗もなく飲める美味しいビール。
アルコール分5%。

Belgium beer ステラ アルトワ
 330ml×24本(瓶)hn ベルギービール
ステラ アルトワ
ベルギービール


 ≪ 関連記事 ≫ 

ベルギーのビール ~ ヒューガルデン ~
ベルギーのビール ~ 白濁 ~
ベルギーのビール ~ ベルビュー・クリーク ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギーのビール ~ ベルビュー・クリーク ~

2013年06月26日 20時01分59秒 | 日記 / DAIRY
ベルギー・ビールにはバナナやチェリーなどの
フルーツ・ビールもたくさんあるので、
まずはこのチェリーを試してみた。
クリークとはベルギー語でチェリーの事。

野生酵母から自然発酵させた熟成4ヶ月ほどのランビックに、
酸味の強いブラックチェリーを6週間~9ヶ月間漬け込み、
フィルターろ過した後瓶詰しコルク栓をしたもの。
ルビーの色合いとチェリーの新鮮なかぐわしさ、
そしてクリーミーな泡立ちが特長のビール。
アルコール分は5.1%。

熟成のせいなのか、チェリーのせいなのか、
うぅーん、酸っぱいわぁ。
これは・・・・ビールではないなぁ・・・。と思った。
色はいいんだけど、残念ながら私好みではなかった。

ベルビュー クリーク 缶 330ml/24n Belgium beer ベルギービール
ベルビュー
メーカー情報なし


 ≪ 関連記事 ≫ 

ベルギーのビール ~ ヒューガルデン ~
ベルギーのビール ~ 白濁 ~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのお酒】 ~ コブラ ~

2013年06月25日 22時49分59秒 | インド / INDIA
インドと言うとコブラを思い浮かべる人も少なくないだろう。
実際には笛を吹いてコブラを操る蛇使いは、
最近はそれほど多くない。
インド国内で見かけたのは数ぞえるほどである。

先日、インドビールに関する私的うんちくをたれたのだが、
このコブラと言う銘柄はけっこう美味しかった。

コブラと言うネーミングから思うと、
毒がある・・・強い・・・マズイ・・・と言うイメージだったのだが、
全く違った。クセのない美味しいビールだ。

今後、日本のインド料理店で見かけたら、
迷わずこれを注文するだろう。

 いつも思うのだが・・・
インドでも売ってるのだろうか

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー~
【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー~その②
【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー~その③
【インドのお酒】 ~フォスターズ~
【インドのお酒】 ~カールスバーグ~
【インドのお酒】 ~ツボルグ~
【インドのお酒】 ~アムステル・ライト~
【インドのお酒】 ~バドワイザー~
【インドのお酒】 ~カールスバーグ・エレファント~
【インドのお酒】 ~サンダー・ボルト~
【インドのお酒】 ~サンド・パイパー~
【インドのお酒】 ~カリヤニ・ブラック・ラベル~
【インドのお酒】 ~ハイワード5000~
【インドのお酒】 ~ウッドペッカー~
【インドのお酒】 ~ゴッド・ファーザー~
【インドのお酒】 ~パワー1000~
【インドのお酒】 ~レジェンド~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.233) ~ ダクシン ~(京橋)

2013年06月24日 19時02分59秒 | カレー / CURRY
今回はビリヤーニを食べる会であった。

ビリヤーニと言えば・・・淡路町のシャヒ・ダワットである。
次に東銀座のカイバル、この2店がタンドールで蒸し上げた、
正しいビリヤーニを食べさせてくれる店である。

この2店の他にないだろうか と調べたのだが、
アーンドラ・キッチン、アーンドラ・ダイニングあたりであった。
いろいろな条件から検討し今回はダクシンの八重洲店に行ってみた。

            

住 所:東京都中央区八重洲2-5-12プレリービルB1F
電 話:03(6225)2640
最寄駅:東京メトロ銀座線 京橋駅

<食したメニュー>
 
チキンビリヤーニ 1450円 、チキン65 850円、
カリフラワー・マンチュリアン 950円、サンバル 1090円、
カッタリカ・カラ・コランブ・カレー 1300円、
ヴィーチ・ポロタ(2枚) 690円
マドラス・コーヒー 450円
     
<店内の雰囲気>

カウンター7席、2人×9席、4人×8席

デリー空港を彷彿させるトイレのドア。

 

<感想と評価>

 
              
まずはオツマミにと左側カリフラワー・マンチュリアンと右側チキン65。
どちらもしっかりと味がついており、にマッチ。


              
ライスの色が均一である所から見て、
ビリヤーニは壺に入れタンドールで蒸し焼きにした物ではなく、
おそらくは鍋で炊き上げたのであろう。

 
              
カレーは2種類。ラッサムがあれば注文したかったのだが、
見つからなかったので左側サンバルと
右側なすのカッタリカ・カラ・コランブ・カレーを注文。


              
ポロタ(パロタ)は最高の出来だった。
サクサクして柔らかく、それでいて粘りがあり、
甘さも程良く、このまま単独で食べても美味しかった。

 評価は◎(でも本店の方が上。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

今日のカレー(No.150) ~ダクシン~(馬喰町) その①
今日のカレー(No.150) ~ダクシン~(馬喰町) その②
今日のカレー(No.150) ~ダクシン~(馬喰町) その③
今日のカレー(No.150) ~ダクシン~(馬喰町)【再訪】

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのお酒】 ~ レジェンド ~

2013年06月23日 22時53分59秒 | インド / INDIA
 インドビールと言うとつのタイプを思い浮かべる。

美味しいか・・・マズいか・・・、
普通であるか・・・である。(笑)
まぁこれは、インドビールに限った事ではないが。
 
具体的に言うと・・・
 キングフィッシャー(プレミアム)や(ウルトラ)に代表されるような、
軽やかでスパイシーなインド料理に合うタイプである。
この美味しいビールに入るのは、

【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー~
【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー・ラインナップ~
【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー~・ウルトラ

 逆にマズイのは・・・キングフィッシャー(ストロング)や、
サンダー・ボルトに代表される酸味が強いタイプである。
これにはアルコール分が8%などと高い、
ストロングビール言うカテゴリーも入る。
このタイプにに入るのは、

【インドのお酒】 ~サンダー・ボルト~
【インドのお酒】 ~ハイワード5000 ~
【インドのお酒】 ~パワー1000~

 そして普通のビールである。
自分の体調やビールのコンディション(保存状態)によっては、
美味しかったり不味かったりする事もある。

【インドのお酒】 ~サンド・パイパー~
【インドのお酒】 ~カリヤニ・ブラック・ラベル~
【インドのお酒】 ~ウッドペッカー~
【インドのお酒】 ~ゴッド・ファーザー~

で、前置きが長くなったのだが、
このレジェンドはいったいどこに入るのかと言うと、
残念ながらに入る。
 鉄を舐めてるような酸味が感じられる。

ラベルにはマハラニ(王女)の絵が描かれており、
まろやかな味をイメージさせるのだが残念だった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー~
【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー~その②
【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー~その③
【インドのお酒】 ~フォスターズ~
【インドのお酒】 ~カールスバーグ~
【インドのお酒】 ~ツボルグ~
【インドのお酒】 ~アムステル・ライト~
【インドのお酒】 ~バドワイザー~
【インドのお酒】 ~カールスバーグ・エレファント~
【インドのお酒】 ~サンダー・ボルト~
【インドのお酒】 ~サンド・パイパー~
【インドのお酒】 ~カリヤニ・ブラック・ラベル~
【インドのお酒】 ~ハイワード5000 ~
【インドのお酒】 ~ウッドペッカー~
【インドのお酒】 ~ゴッド・ファーザー~
【インドのお酒】 ~パワー1000~

ピスタチオ 殻付き ロースト 薄塩味 
アメリカ産 1kg 【500g×2袋】
 Roast Pistachio ナッツ おつまみ 業務用
アールティー
アールティー


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川大師

2013年06月22日 22時19分59秒 | 日記 / DAIRY
先日、丸の内で行われたイベントでお遍路したのだが、
東京都内でもできると聞いて玉川大師へ詣でた。

四国旅マガジン GajA(ガジャ) No.48
だから、わたしは遍路(たび)に出る
(特別編集号)
クリエーター情報なし
エス・ピー・シー


本堂の下に地下霊場「遍照金剛殿」がある。

履物を脱いで本堂に入り左側にいた女性に声をかけると、
住所と名前を記帳して灯明料100円を支払い、
頭上にある注意書き(読みにくい)を読んだら、
スリッパを履いて地下におりるように言われた。
地下道は暗いので貴重品以外は置いて行って良いとの事で、
適当な辺に置いて行った。内部は撮影禁止。

階段を降りて右側の壁づたいに進む。
入口は真っ暗でその上、前に向かって傾斜しているので、
奈落の底へ落ちて行きそうでマジで怖かった。
 (こう見えてもビビリなのだ。)

全長100m程の通路は細い・・・
「南無大師遍照金剛」と唱えながら進む・・・。
右側の壁にピッタリとくっつき手を前方へ・・・
内部は仏像のおわすところ以外は真っ暗闇で曲がりくねっている。

すると最初の方の壁(高さ1m位)に三叉戟があり、
両手で掴むことができた。

四国88箇所、及び正鵠33番霊場のお大師さま・観音様が鎮座し、
四国遍路と西国遍路さながらにお参りできる。
約300体の石造や壁画がある。

出口には十二支守り本尊殿があったので、
自分の干支にお参りし、
霊場満願打ち上げの鐘を鳴らして地上へ上がった。



本堂の左側には「長寿の鐘」があり、
1回100円でたたけるのだが・・・
長寿は希望していないので叩かなかった。

その鐘の奥には何故か・・・ うさぎちゃんがいた。
名前は「こっちゃん」弘法大師から取ったのだろうか



 ≪ 関連記事 ≫ 

1日で廻るお遍路さん in 丸の内。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギーのビール ~ 白濁 ~

2013年06月21日 22時35分59秒 | 日記 / DAIRY
5月のジャマイカ・フェスティバルで、
運命の出会いをしたベルギービールである


それまでベルギー・ビールといえば、
ヒューガルデンしか知らなかったのであるが・・・。

ネーミングからして日本酒かと思ったのだが、
 ベルーギー・ビールだった。読み方も、
「はくだく」ではなく「しろにごり」である。

通常はプルトップがある方が上なのであるが、
このビール、面白い事に缶が逆さになっている。
これは旨みのある「オリ」の部分が下に沈むので、
飲む時に缶を逆さまにして「オリ」を混ぜるためである。



で、口をつける缶の上部には透明カバーまで付いているのは、
さすが日本と思わせる気配りだわね。



 このビールの素晴らしさは・・・泡のきめ細かさである。
香りと共に細かい泡が口の中に広がる。
 この感触がたまらないのである。

コリアンダーやオレンジピール等のスパイスは入っておらず、
小麦の特徴を前面に押し出した製法を採用。
白ビール用に栽培した小麦と大麦を使用し、
豊潤な白にごりのビールを創り出すためにじっくり時間をかけ、
麦芽に色が着かないように焙煎されている。アルコール度数は5%。

 私のイチオシのベルギー・ビールである。

白濁 缶 330ml/24本
 Belgium beer ベルギービール
日本ビール 白濁
日本ビール


 ≪ 関連記事 ≫ 

ベルギーのビール ~ ヒューガルデン ~


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギーのビール ~ ヒューガルデン ~

2013年06月20日 22時39分59秒 | 日記 / DAIRY


初めて飲んだベルギー・ビールである。
以前とある居酒屋のカウンターで偶然となりに座った女子が、
一番好きなビールと言っていたのがきっかけである。
別にその女子には興味はなかったのだが、
ビールには興味を持ったので銘柄を覚えておいたのだ。

で、このビール、オレンジピールやコリアンダーが入っている。
これがビールと言っていいのかどうか判らないのだが、
(実際のところ日本では発泡酒のくくりだし。)
フルーティーなところが女性好みだろう。

14世紀にベルギーのヒューガルデン村で作られるようになった。
大麦、小麦、ホップを使い上面発酵で醸造されるエールビールで、
苦味は少なくほんのりスパイシーでさわやかな飲み口が特徴。
色は乳白色がかった淡い黄色でアルコール度数は4.9%。

最近は缶もあるが、量販店などでは、
だいたい300円前後で売られている。

 ベルギービールを知ると、苦いだけがビールじゃない
とビール通でない私は思うのだった。

今日、デリーのセレブなマーケットで発見
小瓶が150Rs(約270円)だったので、
日本で買うより安いので思わず購入してしまった。

ヒューガルデン ホワイト 瓶
330ml×24 ベルギー
じざけや海外ビール
じざけや海外ビール


ヒューガルデン ホワイト 缶
330ml 1ケース ( 24本 入 )
ヒューガルデン
ヒューガルデン


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャック・リーチャー・シリーズ「キリング・フロアー」。

2013年06月19日 21時59分59秒 | 日記 / DAIRY
新装版 キリング・フロアー 上 (講談社文庫)
クリエーター情報なし
講談社


新装版 キリング・フロアー 下 (講談社文庫)
クリエーター情報なし
講談社


元軍人のジャック・リーチャーを主人公とした、
リー・チャイルドの作品の第一弾がこれである。

リー・チャイルドだからリーチャーなのかなぁ
 (まぁ・・いっか。)

最初に観た映画の印象からリーチャー=トム・クルーズなのだが、
どうもリーチャーは女性にモテる。
流れ者は一箇所に長居はしないので、
後腐れがない事もあるのかもしれない。

まぁトム様のような流れ者がやってきたら、
私でも声をかけてしまうかもしれない。(笑)

  <ストーリー> 

ジョージア州の小さな町へ流れ着いたリーチャーは、
遅めの朝食を食べている所を、いきなり殺人犯として逮捕される。
そして何故か自白した  と一緒に刑務所に送られ、
事情を聞くのだが大掛かりな犯罪に巻き込まれている事を知るが、
は自分に不幸が降りかかる事を恐れていた為、
詳細は聞けなかった。何者かに殺されかかる。

アリバイが成立して釈放されたのだが、
なんと殺されていたのは実の兄ジョーだった。
30年間で殺人事件が皆無であった村で、
連続して4人が殺害される。

リーチャーは事件の謎を解くために、危険に身を投じる。

 この作品が第一弾であったためか・・・他の作品とは異なり、
事件が解決した後のヒロインとの関係を長く書いている。
そして以降、流れ者(アウトロー)として生きていく、
リーチャーが確立されたように思えた。

作者のリー・チャイルドはイギリス人であるが、
アメリカを舞台にする事で作品にスケールの大きさを表現している。
またそれが重厚な感じではなく、何処か明るさや軽さを感じさせる。

実際の戦闘と言う修羅場をくぐり抜けてきた人間は、
普通の人間が思っているより肉体的にも精神的にもずっとタフだし、
何よりも人を殺すと非日常的な事に対しても何の感情も持たず、
作戦通り機械的な行動をするのだと解った。

 ≪ 関連記事 ≫ 

アウトロー
アウトロー(原作本)。
ジャック・リーチャー・シリーズ「警報」。
ジャック・リーチャー・シリーズ「前夜」。
ジャック・リーチャー・シリーズ「反撃」。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.232) ~ニルヴァナム ~(虎ノ門)

2013年06月18日 19時59分59秒 | カレー / CURRY
神谷町の本店は素晴らしく満足度の高い店であったので、
こちらの店舗にも行ってみた。
大阪からグルメな知人が上京してくるのもあり、
ヘタな店に案内できないと言う事情もあった。

            

住 所:東京都港区虎ノ門1-1-20新虎ノ門実業ビルB1F
電 話:03(5510)7875
最寄駅:東京メトロ銀座線 虎ノ門駅

<食したメニュー>
 
ランチブッフェ1200円  
(カレー、ナン、ライス、パロタ、ワダ、サラダ、デザート) 
     
<店内の雰囲気>

4人×9席、6人×2席

中央にテーブルが置かれ、その上に置かれた全てのメニューが食べ放題である。


<感想と評価>


 
食べ放題であるのだが・・・小食なのでカレーは3種類。
手前からダル、中央右がサンバル、
上がチキンとマッシュルームのカシューナッツカレー。
中央がライス、ライスの左下がワダ、ライスの上がパロタ。
ライスの左側はチキン。

サンバルには、通常あまり見かけないナスが入っていたのだが、
味はしっかりと酸味と辛味が程良かった。
個人的には、どちらももう少し尖っていても良いのだが。
同伴者が満足していたので良しとしよう。

 ドリンクが別料金(マンゴーラッシー200円等)なので、
やや高い印象は拭えないが・・・・場所柄仕方ないのかなぁ・・・。
なお、インド人や欧米系の人も多かった。

 評価は◎(ブッフェでこの味!)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

今日のカレー(No.75) ~ニルヴァナム~(神谷町)
今日のカレー(No.75) ~ニルヴァナム~(神谷町)【再訪】

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのお酒】 ~ パワー1000 ~

2013年06月17日 20時46分59秒 | インド / INDIA
POWER 10000 SUPER STRONG
パワー10000 スーパーストロング ビール
 1ケース 325ml×24本 発泡酒
 インドビール 輸入ビール
POWER 5000 SUPER STRONG
SOM ソム


 こちらもインドの大手飲料メーカーSOM社が誇る、
アルコール7%のストロングビールである。

日本で購入したのであるが・・・・
ストロング・ビールは例外なく不味いので、
しばらくは怖くて飲めなかった・・・・。

 勇気を出して飲んでみたのだが・・・・
まぁ吐き出すほど不味くはなかった。
ストロング・ビール特有なのだが、
ちょっと酸味が強く感じられる。

私史上、最悪のビールはこちら 

ストロング・ビールは名前が、
××××10000とか××××5000とか、
桁数の大きい数字がつくので大体は想像がつく。

今後もよほどの事がない限り、
ストロング・ビールには手を出さないだろう。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー~
【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー~その②
【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー~その③
【インドのお酒】 ~フォスターズ~
【インドのお酒】 ~カールスバーグ~
【インドのお酒】 ~ツボルグ~
【インドのお酒】 ~アムステル・ライト~
【インドのお酒】 ~バドワイザー~
【インドのお酒】 ~カールスバーグ・エレファント~
【インドのお酒】 ~サンダー・ボルト~
【インドのお酒】 ~サンド・パイパー~
【インドのお酒】 ~カリヤニ・ブラック・ラベル~
【インドのお酒】 ~ハイワード5000 ~
【インドのお酒】 ~ウッドペッカー~
【インドのお酒】 ~ゴッド・ファーザー~

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれた日の新聞!

2013年06月16日 20時40分59秒 | 日記 / DAIRY
東京タワーの土産物屋街で見つけた。
自分の生まれた日の新聞が印刷できるのだ。

1枚400円でA3版一枚で、読売新聞の一面かテレビ欄を選択できる。
年月日され入力すればいいのだから、
自分の生まれた日でなくても大丈夫である。
           


で、やってみたのだが・・・全く面白いニュースはなかった。
私の誕生日は3月26日なのでトップは「私鉄スト決行」だった。



歴史的な何かが起こった日ではなかった。
って言うか・・・・
3月26日のニュースは3月27日じゃないか~

今気づいたわ・・・・。
わたしバカよね おバカさんよね。(古っ。)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする