カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

丸の内の居酒屋「はなたれ」

2025年02月15日 21時51分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

職場の近隣の開拓である。
そもそもは居酒屋であるが、居酒屋のランチってイケるので期待大。

通常は「焼き鯖定食」と聞いていたのだが、
この日はメカジキのカマだった。
鯖好きの私としては、実はガッカリだったのだが、
カマの煮付けは聞いても、黒胡椒焼きとは珍しい。
黒胡椒は好きだし試してみる事に。

店頭でお弁当も販売しているので、こちらも試してみたい。

           

住 所:東京都東京都千代田区丸の内2-2-1
     岸本ビルヂングB1F
電 話:03-6269-9569
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

めかじきカマ黒胡椒焼きと刺身3種定食 1200円

<店内の雰囲気>

カウンター席にはボトルが並んでおり、飲み屋である事を再確認。

カウンター5席、テーブル4人X12席。半個室2室、個室1室。

<感想と評価>

しつこいようだが通常は鯖でこの日はメカジキ。
ご飯は普通盛り。あら汁、冷や奴、お刺身3種、お新香が付く。

ぶりカマよりメカジキのカマは珍しい。
大骨を外してしゃぶりつく。旨し。

焼売もついている。居酒屋チックであるが、
定食の品数にも満足だし、アリだな。

 評価は◎(なんかいい感じ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿のラーメン屋「八郎商店」

2025年01月22日 21時28分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

あの「なんつッ亭」の味噌ラーメン専門店である。
その証拠にこの看板がある。

秦野にある本家の「なんつッ亭」には行った事があったのだが、
なんと2011年だった。そーとー前である。
だからほとんど覚えてないのである。
と言うわけで気持ちを新たに行ってみた。

場所は新宿の小滝橋通り・・・蒙古タンメン中本や龍の家、
えびそば一幻、はな火屋、二郎・・・・
など激戦区で何軒か行った事はある。

そしてなんと二郎の隣にあった。

           

住 所:東京都新宿区西新宿7-5-5 
電 話:03-6304-0420
最寄駅:JR山手線等 新宿駅

<食したメニュー>

味噌ラーメン 880円、一口めし 100円、
半餃子(3個) 250円。

<店内の雰囲気>

 

カウンター12席。食券を買って列に並ぶ。
店内に5人くらい並んで待てるスペースあり。
店員はほとんど中国系の人みたい。

<感想と評価>

普通の味噌ラーメンと一口めし。
(ご飯は私のオーダーではない。念のため。)

半餃子は3個。
ニンニクが効いているがいたって普通。

味噌ラーメンのアップ。
チャーシュー3枚ともやしとわけぎのトッピング。

味噌スープなんだけどソースのような物がかかっている。
これはバルサミコ酢みたいなやや酸味のあるもの。

まろやかな味噌スープと混ぜると更にまろやかにある。
ごっつい味噌味ではない。
だから味噌ラーメンかと言われると味噌っぽくないのであるが、
私は悪くないと思う。

 評価は○(まろやかな味噌味。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のラーメン屋「博多麺房 赤のれん」

2025年01月21日 21時59分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

丸ビルにもラーメン屋はある。
近隣のKITTEや東京駅のヤエチカにもラーメン街はあるが、
丸ビルってどうなんだろう。

KITTEにある店に行こうかと思ったんだけど、
丸ビルの方が近いし。たぶんKITTEは混んでると思い、
こちらに行ったのだが・・・。

           

住 所:東京都東京都千代田区丸の内2-4-1
     丸の内ビルディング6F
電 話:03-3201-4775
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

テーブル席でラーメン屋にしては落ち着いている。

店員は全て中国人と思われる。
まぁラーメン屋に限らず、最近は多いけど。

味たまラーメン 1100円

<店内の雰囲気>

博多ラーメンには紅生姜が付きもの。
高菜はなかったけど、胡麻すり機はあった。

テーブル席45席。

<感想と評価>

デフォルトでチャーシューとネギは入っているが、
紅生姜と胡麻はお好みで。味玉はトッピング。

久々の豚骨ラーメンだったけど、
なんか普通・・・・。

繰り返すけどなんか普通。
感心も感動もない。

こんなもんかな。

 評価は〇(なんか普通。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のレストラン「スパイスビストロB(ベー)」

2025年01月19日 21時41分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

丸ビルの5Fにあり、イタリアンバルの隣にある。
まぁ同じような雰囲気、料理の店である。

カウンター席は思わずいっぱい飲みたくなるような感じ。

           

住 所:東京都東京都千代田区丸の内2-4-1
     丸の内ビルディング5F
電 話:03-6256-0455
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

本日のパスタランチ 1300円

<店内の雰囲気>

カウンター席、テーブル席、全部で50席。

<感想と評価>

本日のパスタは、しめじとしらすのパスタだった。
アッサリしていて良かった。

麺はアルデンテより若干柔らかめ、好み!
そしてトッピングの黒胡椒の加減が絶妙。
その上、しらすがたっぷり入っていて、
しらすの塩分までちゃんと考えていると思われるほど、
抑えめの塩加減。つまり塩より黒胡椒が際立っている。

スープは定番のコーンスープだったが、
クルトンもたっぷり入っていてグッド。

 評価は◎(全てが好みだった。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のイタリアンバル「バズ」

2025年01月18日 21時41分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

丸ビルにあるイタリアンバル。
夜はまた雰囲気が違うんだと思われるが、
ランチ時は極めてカジュアル。

店頭にはたくさんの椅子が並べられているが、
いつも早めに行くので空いていた。

           

住 所:東京都東京都千代田区丸の内2-4-1
     丸の内ビルディング5F
電 話:03-6269-9155
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

席にあるカードのQRコードを読み込みオーダーし、
カードを持って行き会計するシステム。

サラダとバケット、コーヒー付き。
コーヒーはテーブルにある紙コップを使用し、
店頭にあるポットから入れて持ち帰る。

パスタランチ 1300円

<店内の雰囲気>

ウッディでカジュアルな雰囲気。

テーブル席45席。個室1室。

<感想と評価>

サラダとバケット。桜エビの生パスタ。
生パスタなのでしっとり。
好みの問題だけど、乾麺の方がゆで加減で変化をつけられる。
逆に言えば・・・腕が判る。

丸の内界隈で1300円でサラダとパン、コーヒーが付くなら、
安い方と思う。

恐らく、パスタやピザではない、
ちゃんとしたイタリア料理のバルみたい。

 評価は〇(ランチより夜かな。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重洲の中華料理屋「餃子百珍一味玲玲」

2025年01月17日 20時39分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

中国家庭料理のレストランで餃子は、
焼き餃子、蒸し餃子、水餃子とあり、
具材によってどれが良いかメニューに明記されている。

           

住 所:東京都東京都千代田区丸の内1-9-1
     グランスタ八重洲B1F 130037号
電 話:03-6273-4434
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

メニューも中華料理ぽくいい感じ。

焼き餃子セット 1280円、レモンサワー 590円、
ザーサイ、レタス、玉子炒飯 1100円、お通し330円。

<店内の雰囲気>

翡翠(たぶん)のカエルが、どーーーん!

テーブル全56席

<感想と評価>

お通しは左から干し豆腐、塩ピーナッツ、枝豆とピーナッツの和え物、
おつまみには十分。

綺麗な焼き餃子。片面焼きだからぷっくりしてるわ。

焼き餃子限定だけど餃子2種類(各3個)と
ハイボールかビール1杯のセットが1280円。
これはお得! 餃子はホタテ、牛肉と玉ねぎ。

普通は5個で770円か880円なので、
2種類6個とドリンクセットはかなりお得。

味は置いといて・・・・。

かなり薄味の炒飯。
お腹が空いてたので食べたけど、
何かメリハリが欲しかった。

 評価は〇(ちょっと残念。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島のパン屋「凡我塔ひらみや」

2025年01月16日 20時42分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

宮之浦の中心部から宮之浦川にかかる橋を越えて、
坂を上って行った左側、屋久島高校のはす向かいにある。
屋久島ロールというロールケーキやパンが有名な店。

朝食をとるカフェなどがないため、
ホテルの部屋で食べるためにパンを買いに行った。

           

住 所:鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦2447-136 
電 話:0997-42-2056
最寄駅:高校前バス停

<食したメニューと感想と評価>

持ち運びも考慮して、個包装の4種類を選んだ。

左上:クリームサンドパン、右上:あんぱん。
左下:辛口ソーセージパン、右下:塩メロンパン。

それでは食べた順番でレポートしよう。

まずは辛口ソーセージパン。
それほど辛くなく、後味がちょっとピリッと来た程度

塩メロンパン、しょっぱくて甘い。
通常のメロンパンほど固くなく、
それでいてしっかり塩パンの風味もある。

クリームサンドパン、コッペパンにホイップクリームをサンド。
定番中の定番。

あんぱん、黒ゴマのまぶし方に特徴がある。
まぁ味には変わりはないけれど。
ちょっと見たことがなかった。

あんこは粒あん。

4個で652円(消費税込)

安いよね。東京だったら800円はするなぁ。
ブランドのパン屋だったら1500円くらいしそう。

店頭は普通のパン屋で奥で作っているみたい。

私が到着した時に店から出てきた現地在住者と思われる
アジア系の女性は「ここの食パンは何もつけなくても美味しいよ。」
と絶賛していた。長期滞在するのであれば買ってみたかった。
有名な屋久島フルーツを使ったロールケーキも次回のお楽しみかな。

 評価は◎(コストパフォーマンス抜群。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島の弁当屋「あさひ弁当」

2025年01月15日 21時36分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

縄文杉へのトレッキングはガイド付きのツアーに参加した。
このような本格的トレッキングは初めてだという事と、
屋久島自体が初めてだと言う事もあるが、
なによりもガイドがいるという事は安全であるからだ。
インドでアテンドをしていたので、
ガイドの必要性は十分に知っている。

ツアーではオプションで登山靴やリュックもレンタルしたし、
お弁当も予めオーダーしておいた。
縄文杉への行程は往復22km、11時間を要する。
早朝4時半に宿泊場所からピックアップしてもらい、
バスでスタート地点の荒川登山口へ向かう。

その途中でオーダーしておいたお弁当を受け取ったのが、
ここであった。
なお、宿泊しているホテルや宿でも注文可能だったが、
準備できるものは早めに準備するのが私のやり方である。

           

住 所:鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2353-302 
電 話:0997-46-4007
最寄駅:横峯バス停

<食したメニュー>

お弁当1個 630円。

その場でも買えるみたいだし、
おそらく店頭で直接買った方が安い(550円かな)と思う。

一般的な登山弁当の相場は600円前後。

10時間の行程では、まず出発前(5時ころ)に朝食として1個食べ、
途中でお昼ご飯として1個食べる。

<感想と評価>

どちらどちらをさきに食べるかは自由である。

左側は梅干しと鮭フレークのおにぎり。
焼き鯖、玉子焼き、ミートボールなど。
右側は梅干しとおかかのおにぎり。
シウマイ、餃子、ウインナなど。

さぁ、どちらから食べたでしょうか?

正解は・・・左側。

理由は、鯖好きだから。
肉より魚から先に食べたほうがいいかなぁと思ったから。

トレッキング中はリュックに入れて背負っているわけだし、
目的から考えて豪勢なメニューは必要ない。
パン持参の人もいたし、みんな同じようなお弁当だった。

 評価は〇(一般的な登山弁当。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島のレストラン「エアポートやくしま」

2025年01月14日 21時32分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

屋久島空港にあるレストラン。
ここも年末年始に営業していたありがたい店。

30日に飛行機を見に行って(笑)、
2日に帰る前に最後の屋久島料理にありついた。

           

住 所:鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田 屋久島空港 
電 話:0997-42-1200
最寄駅:空港バス停

<食したメニュー>

隣にあるお土産の売店で食券を購入するシステム。
レストランの窓口で食券を渡すとブザーを渡され、
食事が出来上がると呼び出される。

1時間フリードリンク 450円、
屋久島産飛魚の醤油漬け丼 1180円。

フリードリンクは制限時間1時間であるが、
オレンジジュース、アイスコーヒー、ホットコーヒー飲み放題。

<店内の雰囲気>

カウンター5席、テーブル4人×5席、3人×1席。

何といっても間近に飛行機が見られるカウンター席がお勧め。

<感想と評価>

フリードリンクはセルフ。

飛魚の醤油漬け丼、漬けは見るからに味が濃そうだが、
やっぱり濃い(笑)。生卵が付いているわけが判った。
溶き卵をかけて食べるとちょうど良い味つけ。

唐揚げと漬けで食べたので、次は刺身で食べてみたい。
握り寿司もいいかもね。

 評価は◎(空いてるので穴場かも。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島のレストラン「八重岳食堂」

2025年01月13日 21時07分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

安房川のほとりに店を構える老舗食堂で、
看板にあるように創業は昭和8年(1933年)。
ここも年末年始に営業していたありがたい店。

歴史があると言うのは、いい事なのか。
それだけ長い間、続いているのだから不味いはずはない。

屋久島の店はだいたい17時開店と言う店が多いみたい。
営業している店がかなり限られていたので、
お客さんが集中すると思ったんだけど、
私を含めて3組だけだった。早すぎたか。

           

住 所:鹿児島県熊毛郡屋久島町安房66
電 話:0997-46-2658
最寄駅:安房バス停

<食したメニュー>

お刺身定食 1200円。

和食、洋食から中華料理までできるんだろうけれど、
あっさり和食にしてみた。

<店内の雰囲気>

入店して驚いたのは、カウンターにかかっているフライパン。
大きいのも、ちっちゃいのも、なんでこんなにあるんだろ。
ちなみに厨房には1人・・・。だからかな。
いちいち洗っていられないから、次から次に使うためかも。

店内テーブル2人×10席。

<感想と評価>

ハマチとイカの刺身、イカは柔らかかった。

小鉢と言うか小皿かな。キノコの和え物、ひじき、
レンコンの煮物、たくわん。これと言って特徴はない。

問題は味噌汁。
温いのだ、しかも豆腐が冷たかった。
開店時間に行ったのだから温まってないなんて、どうかなぁ。

まぁ私の選択が間違っていたのかもしれない。
洋食か中華、または酒の肴にすれば良かったのかも。

 評価は〇(営業していただけ、ありがたいのだが。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島のレストラン「屋久どん」

2025年01月12日 21時07分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

蕎麦屋の次はうどん屋と言うわけではなく・・・
年末年始に営業しているのは、ほんの数軒だったので、
元旦そうそうに訪ねたのだった。

とは言え昼のみの営業だったので、
元旦の夜はカップ麺と言う悲しい事になった(泣)。

うどん屋のような名前だがうどんがメインのレストランみたい。

元旦に安房で唯一営業していた店だったので、
さぞかし大行列かと思っていたのだが空いていた。
みんな何処で食べてるんだろう。ホテルや宿かなぁ。

           

住 所:鹿児島県熊毛郡屋久島町安房500-46 
電 話:0997-46-3210
最寄駅:仲医院前バス停

<食したメニュー>

うどんとえび天丼 1100円、マンゴージュース 500円。

<店内の雰囲気>

入口にはお土産物が売られており、
その先には屋久杉で作られた大きな虎がお出迎え。

テーブル全40席。

店の裏は安房港。

<感想と評価>

屋久島産かと思ってマンゴージュースを注文したら・・・

まさかの輸入品、しかもオーストリアって。

お茶はなぜか忍者のお茶碗。

うどんと天丼のセット。海老天2本~。

トビウオのつみれが乗ったうどんは、
鯖ぶしとあごだしが効いていて意外な薄味でいい感じ。

天丼も美味しかった。

 評価は◎(セットもの安い。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島の蕎麦屋「きらんくや」

2025年01月11日 21時05分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

宿泊したホテルの裏手(と言ってもちょっと歩く)にあったのだが、
本当にあるのかどうか・・・心配だった。
と言うのも・・・・

ホテルの裏庭からは安房港が見える。

ここを海に向かって降りて行く。

南国らしいバナナの木は見えるが、ほぼ藪である。

車1台通れるくらいの曲がりくねった道を進むと、
この立札があった。どうやら店は存在するようだ。

てくてくと歩いて行くと・・・・

左下を示す矢印が!
指示通り左側を下って行く。

真っすぐ行くと海、左に行くと3軒目のようだ。

3軒目の民家がこちら。
普通のお宅みたいだけど、車が何台か停まっている。
おおっ、ここだ、あった!あった!

この日は大晦日だったので、
なんとしてでも年越し蕎麦を求めていたのであった。

東京から移住した吉良さんの店で、
店名は「きらさんち」と言う意味みたい。

           

住 所:鹿児島県熊毛郡屋久島町安房 540-234
電 話:0997-46-4610
最寄駅:合庁前バス停
     ・・・とあったけど、近くはない。
     私は中央バス停から屋久島グリーンホテルの裏庭を
     (敷地内かなぁ)通って行ったけど。

<食したメニュー>

年越し五目そば 1300円。
(海老天、肉、たまご、あげ、とろろ昆布)

他にもあったけど、年越しそばしかないでしょう。

<店内の雰囲気>

テーブル、お座敷4人×2席。

ちょうどお座敷しか空いてなかったので贅沢に。

お座敷と厨房をつなぐ場所に飾られていた。

<感想と評価>

蕎麦の唐揚げとそば茶で間をつなぐ。

2024年の年越し蕎麦が登場。

海老天、肉、たまご、あげ、とろろ昆布がトッピングされている。

ビジュアル的にはちょっと寂しく映るかもしれないけど、
本当はざる蕎麦の方が良かったかもしれないけど、
暖かくて美味しかった。

 評価は◎(行きつけたのが奇跡。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島の焼肉屋「れんが屋」

2025年01月10日 21時34分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

屋久島に行ったからには屋久鹿を食べなければ、
と向かったのは焼き肉屋。

入口からして狭いみたいだったけど、
聞き込み情報によるとかなり広いらしい。

入店して声をかけてみる。
「予約してないんですけど一人入れますか?」

やっぱり狭そう・・・・。

で、奥へ通されたら・・・広かった。
開店時間の17時に行ったから入れて良かった。

           

住 所:鹿児島県熊毛郡屋久島町安房410-74 
電 話:0997-46-3439
最寄駅:仲医院前バス停

<食したメニュー>

ミックス定食 2000円、屋久島産橙サワー 750円。

タブレット端末からオーダーするシステム。

<店内の雰囲気>

屋久杉のテーブルがいい感じ。
お座敷は何ヶ所かあるみたいでかなり広い。お座敷席中心、

孤独のグルメみたいと言われた一人焼肉。

<感想と評価>

まずはレモンサワー、おつまみは枝豆。
左奥がセットのナムル(もやし、ほうれん草)とお新香。

わかめスープと焼肉のタレとご飯。

左手前から屋久鹿、黒豚、黒毛和牛の3種盛り。
キャベツ、玉ねぎ、人参、椎茸、ピーマン。

お肉のアップ。
まずは一枚づつ焼いてみる。

鹿肉は筋がなく柔らかい、全く臭みがなく食べやすかった。
豚肉は脂分が甘く美味しかった。
牛肉が一番美味しかったんだけど(笑)。

 評価は◎(鹿肉も悪くない。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島のすし屋「いその香り」

2025年01月09日 21時27分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

宿泊したホテルから最も近い店。
到着した日の夜に行ってみた。

屋久島には大きな繁華街はないので、
基本的に飲食店はまとまっておらず点在している。
そのため、暗闇にポツンと灯がともっているのである。

翌日は3時半に起きて縄文杉ツアーに参加するため、
呑まないでおこうかと思ったのだけど、
寿司屋だし呑まないわけにはいかないなぁ、
と言い訳しながら(笑)一杯だけ呑んだ。

予約なしでも一人なら入れるかなぁと思いながら行ったが、
なんとかカウンター席に座れた。

           

住 所:鹿児島県熊毛郡屋久島町安房788-150 
電 話:0997-46-3218
最寄駅:中央バス停

<食したメニュー>

トビウオの唐揚げもあったんだけど、寿司屋だし。

地魚にぎり 5種10貫入(汁つき) 2800円、
たんかんビール割り 550円。

屋久島は島だし、観光地なので全体的に飲食店の価格は高め。

<店内の雰囲気>

お座敷、テーブル席、カウンター席。

<感想と評価>

タンカンをビールで割ったビアカクテルだね。
苦くなく、甘さも程よく美味しかった。
まぁ元々柑橘系のホワイトビール好きだし。

お味噌汁。

親切にネタが書かれていた。

左上からゴマサバX2、カンパチX2、ハガツオ、
左下からハガツオ、シマアジX2、昆布じめイカ、赤海老、ガリ。

最も美味しかったのは、昆布じめイカ。
甘くて柔らかくて最高!

 評価は◎(ネタ大きめ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島のレストラン「屋久島観光センター」

2025年01月08日 21時15分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

屋久島でなくても旅先では、
その土地の物を味わうのが良い。
(その昔、香港でインド料理を食べて外した時に思い知った。)

屋久島ならトビウオ、クビ折れ鯖、屋久鹿、タンカン・・・。
と言うわけでトビウオの唐揚げは外せなかった。

それほど捜さなくてもトビウオ料理は一般的なので、
大概の店のメニューにはあるようだった。

屋久島観光センターは島一番の繁華街である宮之浦にあり、
1階が土産物屋で海産物からお菓子、酒、飲料、杉製品、
衣料品など、島一番の品ぞろえである
観光バスも来ているみたい。
その2階にレストランがあるので当然トビウオ料理はあった。

           

住 所:鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦799 
      屋久島観光センター2F
電 話:0997-42-0091
最寄駅:宮之浦港入口バス停

<食したメニュー>

飛魚の唐揚げ御膳 1380円、パッションワイン赤 500円。

<店内の雰囲気>

ウミガメをデザインした飾りが綺麗だった。

テーブル4人席中心で広い。窓側席がベター。
観光バスの人たちは個室に通されるので個人客が多い。

<感想と評価>

飛魚は背開きでレモンが添えられている。
サラダ、きんぴらごぼう、ご飯、お新香、お味噌汁、
デザートはマンゴープリン。

主役のトビウオをアップで。
むなびれはゴリゴリしているが食べられる。
島醤油があったけどレモンだけで十分な塩味が付いていた。
思ったより肉厚で美味しかった。鯵みたいな感じ。

これでも大きいと思ったんだけど、
別の店で見たら・・・もっと立派なトビウオだった(笑)。

パッションフルーツで作られたサングリアの赤ワインは、
白と飲み比べたんだけど赤の方がジュースみたいで美味しかった。
飲み過ぎちゃうなぁ。

 評価は◎(飛魚の唐揚げはマスト。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする