みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
八丈島の今日は雨ですが、風は昨夜よりは静かになりました。
台風14号は、見事Uターンする予報に変わりましたね。よかったです。
さて、今日も昨日に引き続き、揚げもの料理をUPいたします。
豚ヒレ肉で作る簡単ミラノ風カツです。

「簡単ミラノ風ヒレカツ」
ミラノ風は普通はビーフですが、お手軽にお弁当用などに使う豚のヒレ肉を使い、
ほんの少しのアレンジで、目先を変えて楽しんでみました。


[作り方]
普通のヒレカツ用に豚ヒレブロックを切り、
ラップの間に挟んで麺棒などで叩き伸ばします。
普通の豚カツと同じ要領で衣をつけますが、
その際に、溶き卵に粉チーズを、パン粉に刻みパセリを混ぜておきます。
フライパンに1センチぐらい油を入れて揚げます。
お肉を薄く叩いてあるので、火が通りやすい。
すぐに揚がって、簡単にできますよ。

「生ほうれん草とくるみのサラダ」
他には、アスパラ、貝割れ、ゆで卵が入ってます。
これから葉物がどんどんおいしくなりますね。
わたしは、ほうれん草を買った際に、葉の大きいのと小さいのを分けてしまいます。
大きな葉は火を通すお料理に使い、小さな柔らかい葉は生でサラダ用にします。
ほうれん草などの葉物は、一度ザッと水に通し、
それから「あさぬま」のお買い物袋に入れて口を軽く縛り、
冷蔵庫の野菜室で保存すると、葉がしゃきっとして、瑞々しい葉っぱが使えます。
そのまま新聞紙にくるむ方もいらっしゃいますが、
お花屋さんが冷蔵室でお花を保存するのと一緒で、
水分をつけてから空気が少し通るようにして保存するのが
生きた状態に近く保存できるので、葉っぱがしゃきっとして、おいしいんですよ。
お肉や魚の揚げ物のときには、新鮮なお野菜もたくさん食べましょうね。
八丈島の今日は雨ですが、風は昨夜よりは静かになりました。

台風14号は、見事Uターンする予報に変わりましたね。よかったです。
さて、今日も昨日に引き続き、揚げもの料理をUPいたします。
豚ヒレ肉で作る簡単ミラノ風カツです。

「簡単ミラノ風ヒレカツ」
ミラノ風は普通はビーフですが、お手軽にお弁当用などに使う豚のヒレ肉を使い、
ほんの少しのアレンジで、目先を変えて楽しんでみました。



[作り方]
普通のヒレカツ用に豚ヒレブロックを切り、
ラップの間に挟んで麺棒などで叩き伸ばします。
普通の豚カツと同じ要領で衣をつけますが、
その際に、溶き卵に粉チーズを、パン粉に刻みパセリを混ぜておきます。
フライパンに1センチぐらい油を入れて揚げます。
お肉を薄く叩いてあるので、火が通りやすい。
すぐに揚がって、簡単にできますよ。


「生ほうれん草とくるみのサラダ」
他には、アスパラ、貝割れ、ゆで卵が入ってます。
これから葉物がどんどんおいしくなりますね。
わたしは、ほうれん草を買った際に、葉の大きいのと小さいのを分けてしまいます。
大きな葉は火を通すお料理に使い、小さな柔らかい葉は生でサラダ用にします。

それから「あさぬま」のお買い物袋に入れて口を軽く縛り、
冷蔵庫の野菜室で保存すると、葉がしゃきっとして、瑞々しい葉っぱが使えます。
そのまま新聞紙にくるむ方もいらっしゃいますが、
お花屋さんが冷蔵室でお花を保存するのと一緒で、
水分をつけてから空気が少し通るようにして保存するのが
生きた状態に近く保存できるので、葉っぱがしゃきっとして、おいしいんですよ。
お肉や魚の揚げ物のときには、新鮮なお野菜もたくさん食べましょうね。

