八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ブリのけんちん味噌焼き

2008年01月05日 09時17分43秒 | 魚貝海草料理
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。

本日、八丈島ではひと足早く成人式が行われます。
新成人のみなさま、おめでとうございます!


そして、ご家族のみなさまもおめでとうございます。
今日は島のあちらこちらで、成人を祝う宴が開かれることでしょうね。
島のおいしい魚のお刺身や島魚のネタで付けた島寿司が、
宴のメインのお料理となることでしょう。

当ブログの今日のお料理は、和服に合う日本料理にいたしました。


「ブリのけんちん味噌焼き」

魚の切り身に、けんちん味噌をのせて焼いた純和風のお料理です。
前付けは、きゅうりの甘酢和えです。

※魚料理に野菜などを添える場合、洋食の場合にはお皿の奥に添えますが、
日本料理では、「前付け」「前盛り」といって、手前にあしらうのが基本です。




[作り方]
木綿豆腐を水切りして、すり鉢かフードプロセッサーですり潰し、
白味噌、みりん、砂糖、薄口醤油で味付けします。
わたしは今日は、この中にピーナツバターも入れてコクを出しました。
(これは入れなくても )



人参、椎茸、牛蒡などを細切りにし、だし汁に薄口醤油、砂糖、みりんなど入れて、
味を含ませるように煮ておきます。
これを先の味噌入りの豆腐と混ぜ合わせ、けんちん味噌を作ります。
味噌入りの白和えの要領ですね。

ブリ、サワラ、または白身の魚ならなんでもいいですが、
切り身に軽く塩を振って、しばらく置いておき、
グリルかオーブンで両面を焼いて、6~7分通り先に火を通します。
この上に、先のけんちん味噌を塗って焼き上げたら完成です。

お年寄りにも喜ばれるお料理ですから、どうぞ作ってみてくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする