◎トマト、R-1、塩麹…気づいたら流行っていた食べ物を追う!(楽天woman)
この3つ、ほんとに大ブームですね。


特にお料理では、いま塩麹を使わない料理家はイケてない感じ。
先日、某人気お料理ブログで、甘酒を使って簡単にできる
塩麹の作り方を読みましたので、わたしも真似して作ってみました。
普通に塩麹を作ると時間かかりますからね~簡単にやってみましょう!

あさぬまで購入の甘酒です。発芽玄米糀使用と書かれてあります。
※糀も麹も(こうじ)と読みます。
厳密には、糀は米を醸造して作り、麹は大豆・麦を醸造して作るものらしい。
この塩麹作りには、米糀を使うのがいいようです。
だからほんとは塩糀かな。

甘酒の7%の塩を入れるそうです。
先の甘酒は230gなので、塩を16g用意します。画像は黒山海の塩です。
こういうものを作るときには、やはりおいしい塩を使った方がいいですよね。

炊飯器に甘酒と塩を入れ、よくかき混ぜて保温を付けます。
50℃くらいの保温で2時間ほど放置するだけで塩麹ができます。

保温の温度が高い場合には、途中でかき混ぜて温度を下げます。

2時間経ったもの。

こちらが完成品です。
ちょっとゆるい気もするけど、まぁ使ってみましょうね。
◎魔法の調味料「塩麹」~塩麹の簡単な作り方と漬け込みレシピ~(マイナビニュース)
こちらのサイトに、乾燥麹から作る塩麹の作り方と調理例が載っています。
乾燥麹で作ると塩麹の完成までに10日~2週間ほどかかります。
肉や魚を塩麹に(1日程度)漬けておいてから焼いたり、
調理の下味として使ったり、和え物に使ったり、応用もいろいろありますが、
それはまた火曜日のブログでご紹介しますね。
先ずは、甘酒を買ってきて、簡単塩麹を作ってみてね♪
東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧
◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

行楽シーズン到来★今週末の特売チラシはこちらです!

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。
この3つ、ほんとに大ブームですね。



特にお料理では、いま塩麹を使わない料理家はイケてない感じ。
先日、某人気お料理ブログで、甘酒を使って簡単にできる
塩麹の作り方を読みましたので、わたしも真似して作ってみました。
普通に塩麹を作ると時間かかりますからね~簡単にやってみましょう!

あさぬまで購入の甘酒です。発芽玄米糀使用と書かれてあります。
※糀も麹も(こうじ)と読みます。
厳密には、糀は米を醸造して作り、麹は大豆・麦を醸造して作るものらしい。
この塩麹作りには、米糀を使うのがいいようです。
だからほんとは塩糀かな。


甘酒の7%の塩を入れるそうです。
先の甘酒は230gなので、塩を16g用意します。画像は黒山海の塩です。
こういうものを作るときには、やはりおいしい塩を使った方がいいですよね。

炊飯器に甘酒と塩を入れ、よくかき混ぜて保温を付けます。
50℃くらいの保温で2時間ほど放置するだけで塩麹ができます。

保温の温度が高い場合には、途中でかき混ぜて温度を下げます。

2時間経ったもの。

こちらが完成品です。
ちょっとゆるい気もするけど、まぁ使ってみましょうね。
◎魔法の調味料「塩麹」~塩麹の簡単な作り方と漬け込みレシピ~(マイナビニュース)
こちらのサイトに、乾燥麹から作る塩麹の作り方と調理例が載っています。
乾燥麹で作ると塩麹の完成までに10日~2週間ほどかかります。
肉や魚を塩麹に(1日程度)漬けておいてから焼いたり、
調理の下味として使ったり、和え物に使ったり、応用もいろいろありますが、
それはまた火曜日のブログでご紹介しますね。

先ずは、甘酒を買ってきて、簡単塩麹を作ってみてね♪

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)










ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。