みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く後西の風やや強く、曇り時々雨、
最高気温23℃、最低気温18℃の予報です。
※雷注意報が出てますが定期船とエア便は通常通りです。
更新遅くなりすみません。12月6日(木)です。
今日も暖かな一日でしたが、坂井農園さんが書いておられるとおり、
日照時間は冬並みですからあっという間に真っ暗になりますね。
そして、この暖かも今日までです。明日は気温が5℃下がり最高気温が18℃、
明後日の土曜日は最高気温が14℃になる予報ですから急に冬が来た感じになりますね。
土曜は八丈DAYがありますから、あまり寒くならないでほしいな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
さて、このところ明日葉料理をいろいろ作って撮影してもらってます。
普段は自分でお料理を作って自分で撮影しますから、
カメラマンに撮ってもらえるのは良い経験で勉強になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/16864ce171e4a65ef41ae1fadb96eda9.jpg)
明日葉の茎の肉巻き ハスネWebDesign撮影
八丈島のWebデザイン制作ハスネが撮ってくれた明日葉の茎の肉巻きです。
さすがにきれいに撮れています。お料理雑誌に出てくるような画像ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/e83ee4b391cd3b65738291dfff8ebe44.jpg)
かんも汁 ハスネWebDesign撮影
そしてもっと感動したのがこちら。わたしが作ったかんも汁ですが、
後から湯気をつけてくれたので、めちゃめちゃおいしそうな画像になりました。
いままで見たかんも汁画像の中でダントツ一番おいしそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
『八丈町郷土料理レシピ集』もすべてこんな画像なら、
もっと多くの人が活用するのではないかと思いました。
多くの人にアピールしたいとき、画像の力はほんとに大きいなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/24/89f470060e782a96917947a72188d545.jpg)
さて、ここからはわたしのいつもの画像で肉巻きの作り方をお届けします。
明日葉の茎の利用で肉巻きを作りましたが、
色味を増やして栄養バランスも良くするために人参も使います。
人参の方がかたいので人参から先に茹でて、後から明日葉の茎を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/29/8c738fabc3f9f535fcb3cf64584a19e0.jpg)
軽く塩胡椒した豚肩ロースの薄切りでこれを巻きます。
切り口がきれいに見えるようイメージしながら巻いてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/da01c583256e79f370af1a7937f10f6e.jpg)
フライパンで転がしながら焼いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/40/34ca4830a81805aa224acb0bb61b9368.jpg)
表面の色がすべて変わり、焼き色がきれいについたら焼肉のたれを入れてからめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/63210f00679327482efabe73787344a6.jpg)
このくらい煮詰まったら出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/7ba90334c3de4be16a99489ef9da1aac.jpg)
切り口が元気のある色合いで、おいしそうにできました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/5fccac3d67d2f65076a7963be72c6ca4.jpg)
明日葉の茎の肉巻き
肉巻きはお弁当のおかずによく作られますが、
栄養バランスがよくて夕食やランチのおかずにも最適です。
明日葉の葉っぱの方はお浸しや胡麻和えなどに使い、
茎は肉巻きがおすすめです!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
明日葉がおいしい季節ですから作ってくださいね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
来年のカレンダー★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く後西の風やや強く、曇り時々雨、
最高気温23℃、最低気温18℃の予報です。
※雷注意報が出てますが定期船とエア便は通常通りです。
更新遅くなりすみません。12月6日(木)です。
未だ気温20度代の日々だけど、日が落ちる時間だけは冬ですねえ pic.twitter.com/x3efFAtcGE
— AchtGarten(坂井農園) (@AchtGarten) 2018年12月6日
今日も暖かな一日でしたが、坂井農園さんが書いておられるとおり、
日照時間は冬並みですからあっという間に真っ暗になりますね。
そして、この暖かも今日までです。明日は気温が5℃下がり最高気温が18℃、
明後日の土曜日は最高気温が14℃になる予報ですから急に冬が来た感じになりますね。
土曜は八丈DAYがありますから、あまり寒くならないでほしいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
さて、このところ明日葉料理をいろいろ作って撮影してもらってます。
普段は自分でお料理を作って自分で撮影しますから、
カメラマンに撮ってもらえるのは良い経験で勉強になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/16864ce171e4a65ef41ae1fadb96eda9.jpg)
明日葉の茎の肉巻き ハスネWebDesign撮影
八丈島のWebデザイン制作ハスネが撮ってくれた明日葉の茎の肉巻きです。
さすがにきれいに撮れています。お料理雑誌に出てくるような画像ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/e83ee4b391cd3b65738291dfff8ebe44.jpg)
かんも汁 ハスネWebDesign撮影
そしてもっと感動したのがこちら。わたしが作ったかんも汁ですが、
後から湯気をつけてくれたので、めちゃめちゃおいしそうな画像になりました。
いままで見たかんも汁画像の中でダントツ一番おいしそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
『八丈町郷土料理レシピ集』もすべてこんな画像なら、
もっと多くの人が活用するのではないかと思いました。
多くの人にアピールしたいとき、画像の力はほんとに大きいなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/24/89f470060e782a96917947a72188d545.jpg)
さて、ここからはわたしのいつもの画像で肉巻きの作り方をお届けします。
明日葉の茎の利用で肉巻きを作りましたが、
色味を増やして栄養バランスも良くするために人参も使います。
人参の方がかたいので人参から先に茹でて、後から明日葉の茎を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/29/8c738fabc3f9f535fcb3cf64584a19e0.jpg)
軽く塩胡椒した豚肩ロースの薄切りでこれを巻きます。
切り口がきれいに見えるようイメージしながら巻いてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/da01c583256e79f370af1a7937f10f6e.jpg)
フライパンで転がしながら焼いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/40/34ca4830a81805aa224acb0bb61b9368.jpg)
表面の色がすべて変わり、焼き色がきれいについたら焼肉のたれを入れてからめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/63210f00679327482efabe73787344a6.jpg)
このくらい煮詰まったら出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/7ba90334c3de4be16a99489ef9da1aac.jpg)
切り口が元気のある色合いで、おいしそうにできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/5fccac3d67d2f65076a7963be72c6ca4.jpg)
明日葉の茎の肉巻き
肉巻きはお弁当のおかずによく作られますが、
栄養バランスがよくて夕食やランチのおかずにも最適です。
明日葉の葉っぱの方はお浸しや胡麻和えなどに使い、
茎は肉巻きがおすすめです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
明日葉がおいしい季節ですから作ってくださいね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6c/405414022a4cb170a70f5c546f278ee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)