八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

八丈町の学校給食★全国学校給食週間

2015年01月24日 15時31分07秒 | 今日は何の日?行事食
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風後やや強く、晴れ、
最高気温13℃、最低気温8℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りです。

久しぶりの晴れ予報で、今日は本当にいいお天気でしたね!
気持ちのいい土曜日を過ごされたことと思います。

更新遅くなりました。
1月24日の今日から「全国学校給食週間」がはじまりますので、
今日は八丈町の学校給食をご紹介いたします。

■全国学校給食週間とは?
日本の学校給食は、明治22年に初めて実施され、戦争のために中断されました。
1950(昭和25)年に文部省が通知した「全国学校給食週間の開催」がきっかけで、
東京都・神奈川県・千葉県で、1946(昭和24)年12月24日に給食が再開されたことを
記念して制定されました。12月24日は冬休み期間にあたるため、1ヶ月ずらした
1月24日からの1週間とされ、学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、
保護者、地域住民の理解と関心を高めるための期間とされています。
*平成25年度全国学校給食週間について:文部科学省

これまでも何度かご紹介してますが、八丈町の学校給食内容(画像)と献立表は、
八丈町のホームページにリンクされていますので、いつでも見ることができます。

*八丈町給食センター給食の献立
*平成27年1月 こんだて表(中学校用)
八丈町の給食センターは、給食内容、情報提供ともに本当に素晴らしいです。
いつもこのページを見る度に感心しています。

今週の給食を見せていただきましょうか。


◆平成27年1月23日(金)の献立◆
食パン、イチゴジャム、メダイのレモンソース、豆乳コーンスープ、野菜サラダ、牛乳
※サイトには食材の産地も書かれてあります。

以前にご紹介したメダイのレモンソースがちょうど出ていました。
おいしそうですね~ご家庭でもぜひ真似してみてくださいね。


◆平成27年1月22日(木)の献立◆
ビビンバ、中華風卵スープ、みかん、牛乳


◆平成27年1月21日(水)の献立◆
牛乳、高野ごはん、みそ汁、揚げサワラのねぎ塩だれ、大根とヒジキの和風サラダ、りんご


◆平成27年1月20日(火)の献立◆
ジャージャー麺、パリパリサラダ、バニラアイス、緑茶

うちの子も小中と9年間、給食センターにお世話になり、
給食試食会にも参加していましたが、ほんとによくできた献立でおいしいのです。
これ当たり前と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、
給食は各地域により内容がぜんぜん違います。
八丈町は本当にいい給食を出しているので、とても恵まれています。

学校給作りは食物アレルギー対応があって大変そうですが、
いつも八丈の子ども達のために良い給食を作っていただき、ありがたいですね。
給食センターの栄養士さんはじめ、スタッフの皆様、ありがとうございます!


バレンタインチョコはお早めに★金土特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島バナナジェラート完成★2月8日八丈DAY!

2015年01月23日 12時51分29秒 | 当店イベント/八丈DAY!

八丈DAY限定!日の出花壇の島バナナジェラート 350円

昨日の夕方、島バナナジェラートが無事完成しました!バンザイ!
時季外れの冬のバナナなので、味がどうなんだろうと心配していましたが、
試食してみて、おいしいです!島バナナの風味がきちんと出ています。

時季外れと書きましたが、バナナの旬はいつなんでしょう?
◎調べてみましたら、輸入バナナには旬がないと。(旬の食材百科)
わずかに生産されている沖縄や奄美大島、石垣島の島バナナは、
収穫時期が限られて旬があり、早いもので5月下旬頃~遅い物は10月頃、
最盛期の旬は真夏の7月~9月だそうです。

八丈島のバナナはどうでしょう?
昔から台風の時期に、「バナナが台風でやられた」という話をよく聞きますので、
その頃が最盛期なのかもしれませんね。秋頃もよく生っています。

八丈島のバナナは趣味や自家用に育てられていて農協には出荷されません。
でもおいしいんですよね~輸入のバナナとは比較にならないほどおいしいのです。


2014年8月14日 えこ・あぐりまーとのツイッターより

◎えこ・あぐりまーとのツイッターで八丈島のバナナ画像を見ることができます。
立派なバナナですよね。このバナナはどうなるかというと、
タイミングよくえこ・あぐりまーとにいらっしゃったお客様に振舞われます。
えこ・あぐりまーとは町が建てた施設なので、その中で育てた果実は
観賞用と試食用とし、販売してはならないという決まりがあるからです。


2014年11月27日 えこ・あぐりまーとのツイッターより

それはよく承知しているのですが、昨年、これらの画像を見て、あまりにもったいなくて、
ダメもとで役場の産業課に、「ジェラートを作らせていただきたい」とお願いに行きました。
これだけのバナナがあれば何百個もの島バナナジェラートを作ることができます。
多くの人々で島バナナのおいしさをシェアすることができるのです。
でも、もちろんだめでした。あぐりまーとのPR用に使うという内容でもだめでした。
前例を認めると、いろいろやっかいなことが起こる場合があります。

分かっているのですが、残念で諦めきれずにがっかりしていると、
あぐりの菊池義郎さんが自分の家の庭に生った小さなバナナの房をくださいました。
それはまだ青いバナナで、これから暖かい部屋で追熟させなきゃいけない物です。
そのまま庭に置いておいたら、寒さで枯れてしまうそうです。

「時季外れのバナナだからおいしくないかもしれないが、がんばって追熟してください」
義郎さんにそう言われ、とってもうれしくてありがたいけど、大変なプレッシャー。
バナナの追熟なんてしたことないし!どのくらい暖めたらいいかわからないし!
暖めたらどのくらいの期間で完熟するのかもわからないし!
とにかく、大切なバナナちゃんのために24時間バナナをつるした部屋を暖め続けました。
するとすぐに色づいてゆき、しかしぜんぶ完熟するのに2週間かかりました。


わたしが追熟させた義郎さんのバナナちゃん

それがこちらです。わたしが愛情をもって追熟させました。
この野性味溢れるバナナは、六角バナナと呼ばれるバナナです。
見た目悪いですが、この六角バナナがわたしは島バナナで一番好きなんですよ。
酸味が強くて、自然なおいしさがある島バナナらしいバナナです。

◎六角バナナを検索していたら、わたしの記事がヒットしました。
2009年9月に、お茶やさんで六角バナナのシュークリームを販売しました。
シュークリームに入れるより、ジェラートの方が風味がよく出たと思います。


八丈DAY限定!日の出花壇の島バナナジェラート 350円

◎日の出花壇は、菊池義郎さんの屋号です。
2月8日八丈DAYで、限定40個販売します!
オリジナルラベルを作っていただいたので、あさぬまは儲けなし価格の350円。
それでも八丈島のおいしいものをみんなでシェアしたいので販売します。
この機会にどうぞご賞味ください。おすすめです!


バレンタインチョコはお早めに★金土特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインチョコはお早めに★金土特売チラシ

2015年01月23日 10時55分55秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北西の風強く後やや強く、雨のち曇り、
最高気温14℃、最低気温11℃の予報です。
※雷注意報 強風注意報 波浪注意報が出ています。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

曇ってますが時折日差しも出て、まずまずのお天気ですね。
風邪ひいてるうちに週末になってしまいました。
今週はもっと書きたい記事があったのに、残念無念。
皆様もどうぞお気をつけて、楽しい週末をお過ごしくださいね!

金土特売チラシです。



早いもので、1月も残すところあと1週間です。
2月になると節分があって、その後にバレンタインデーがありますね。



◎バレンタインコーナーのチョコレート売れてます!
バレンタインデー近くなると売り切れてしまいますから、
どうぞお買い忘れなく、お早めにお求め置きくださいね♪

今週末もあさぬまはお買い得品盛り沢山で皆様のご来店をお待ちしています!


 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈DAY限定!島バナナジェラート★2月8日八丈DAY!

2015年01月22日 12時23分11秒 | 当店イベント/八丈DAY!
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風強く後西の風強く、雨、
最高気温16℃、最低気温12℃の予報です。
※雷注意報 強風注意報 波浪注意報が出ています。
※本日の定期船は予定通り、ANA1便は到着、2便は条件付きです。

昨日はいいお天気でしたが、今日は一日雨の予報です。
わたしはやっと動けるようになり、今日は朝から2月八丈DAYの打ち合わせと
八丈DAY限定商品のラベル作業に行ってきました。(わたしはシールを切り抜く係)


あさぬま八丈DAY限定! 日の出花壇の島バナナジェラート(ラベル)

2月8日(日)八丈DAYで初の試み!オリジナルジェラートを発売します!
あさぬま八丈DAYだけの限定商品です。※他店では販売されません。

わたしが島バナナのジェラートを作ってみたくて探していたのですが見つからず、
あぐりの菊池義郎さんが、季節外れの小さな房のバナナをくださったのです。
今日の夕方に製造していただくのですが、作れるのは30個ぐらいでしょうか。
島バナナは入手が難しいので、発売はこれきりになるかもです。
この機会に、島バナナのジェラートを食べてみたい方はどうぞお早めに!


あさぬま八丈DAY限定! 日の出花壇の島バナナジェラート(見本)

現在、八丈島乳業のジェラートのラベルは、
お友だちのまーこちゃんにすべて作っていただいてますが、
こちらの島バナナジェラートのラベルも急きょ作っていただきました。
赤の八丈DAY限定マーク入りのオリジナルラベルです。
※実際には金縁は付きません。

今後もジェラートに合う島素材が入手できれば、
八丈DAY限定ジェラートを発売していきたいと思っています。


大寒★今週の特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒粕バター鍋の〆のラーメンが美味しすぎる!

2015年01月21日 12時41分26秒 | パスタ/麺類

酒粕バター鍋ラーメン

酒粕バター鍋を作ったら、スープがあまりにおいしいので、
〆のラーメンを作ってみました。バカウマです。


酒粕バター鍋

◎酒粕バター鍋の作り方は、昨年末に掲載しました。
お鍋の作り方はこちらをご覧くださいね。この時はスープが残りませんでした。



ラーメンの作り方は、お鍋のスープを漉してから鶏肉を入れて煮て、
別茹でしたラーメンと合わせるだけです。水菜と「食べるラー油」をトッピングしました。
このラーメンを食べるためにお鍋を作ってもいいくらいおいしいですよ。

画像を見た関西の知人が、酒粕バター鍋パーティーすると言ってました。
いいですね!スープ多めに作らないと残らないかもよ。皆様もいかがですか?


大寒★今週の特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする