goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

最近流行ってる?ムロアジの島寿司

2022年11月15日 19時24分00秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く 、曇り、波3メートル 、気温は14~20℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日は晴れ時々曇りの予報です。


今日は定期便の他にFDAが到着しました。11月15日(火)です。
12月1日まで、1日おきに到着するようです。先日、「いそざきえん」さんが11月は予約でものすごく忙しいと仰ってたのはこのためだったのですね。


さて、ここ数日ムロアジがよく釣れてるようです。



島ぐらし通信で釣りを特集した後に、アクティブな移住女子たちが爆釣してるの見ていて楽しいです!😊


神港つり具さんのムロアジの島寿司

神港つり具さんにムロアジの島寿司の作り方を教えていただき掲載しました。
島の人はムロアジを島寿司にしませんが、「おいしいから作ったほうがいいよ」と言われて気になっていました。だって見るからにおいしそうですよね!

この日、こちらの島寿司をはじめてご馳走になって、これは作るべき!と私も思いました。
※ただし、ムロアジは傷みが早いので、作ったらすぐ食べないとだめです。翌朝食べるとか絶対にやめてくださいね。


「神港つり具」の拓さんにポイントをお聞きしたのでブログでは画像付きで掲載します。



ムロアジは3枚におろして皮をむいたらピンセットで丁寧に中骨を除きます。ポイントはこれに尽きます。



飛魚は骨をつけたまま(骨切りしながら)そぎ切りにして使ったりしますが、ムロアジの骨は硬いので必ず抜いてくださいね。



骨を抜いた半身をそぎ切りにします。こんな形になるようきれいに切ってくださいね。



ここをきれいに切れるかどうかで出来上がりの美しさが違います。


酢飯を握って、拓さんは山葵をつけるそうです。辛子でもおいしいですよ。


切ったムロアジは醤油に少し浸すだけです。5分ぐらいですね。


握った酢飯にのせて出来上がりです!ネタの方向を揃えてのせてくださいね。

ムロアジの島寿司

美しい島寿司ができました。


ちーぼー爆釣続き。ムロアジの島寿司作ってるの偉い!!


夏ちゃんも爆釣!こちらも島寿司作ってるの偉い!!
島ぐらし通信を見て作ってくれたそうです。嬉しいな~♪😊
ダイビング→釣りと充実の休日で、八丈島を満喫してくれて嬉しいです。


むむちゃんも爆釣!ムロアジのスティックフライの作り方を拓さんに教えてもらったそうです。なめろうやつみれ汁も作ってムロアジ三昧ですね♪


わたしはむむちゃんからお裾分けいただいたムロアジで南蛮漬けを作りました!ご馳走までした♪😊


ちーぼーは骨せんべいまで作ってるの偉すぎ。😂 

神港つり具店

釣りを始めたい方は、三根(神湊・底土)なら神港つり具さんが、大賀郷(八重根)ならエース釣具店さんが親切に教えてくれますから、相談してみてくださいね!

ムロアジがどうかこのままたくさん来てくれますように!
ムロ船はやっと出たけどあまり水揚げなかった話を聞きました。ムロ船の水揚げがないとあさぬまには入荷できませんので、どうか水揚げありますように!!心から祈っております!!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形の芋煮と宮城の芋煮

2022年11月13日 20時09分00秒 | 日本全国郷土名物料理
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風強く 、曇りのち雨、波2メートル後3メートル 、気温は16~24℃の予報です。
※雷・強風・波浪注意報が出ています。定期船とANA1~2便は到着しましたが、3便は欠航しました。
※明日は曇りの予報です。

予報通り午後から雨になりました。11月13日(日)です。


今朝の八丈プラザ公園

今朝は良いお天気でしたが、徐々に怪しい雲が広がり、暗い雲でいっぱいになったと思ったら降り出しました。

今日はプラザ公園で、「山形宮城県人会」の発足会を兼ねた芋煮会が行われ、わたしもお手伝いに参りました。


ムロアジの南蛮漬け

芋煮以外のお料理は持ち寄りだったので、わたしもムロの南蛮漬けを作って行きました。(好評でした!)

八丈島の里芋

芋煮は山形宮城の郷土料理ですが、隣県の福島でも作るそうです。
八丈島にはおいしい里芋があるので、作り方を覚えてどんどん作りたいですね!(八丈島で流行らせたい!)

こうすると煮たときに芋が崩れにくく、どろどろにならずおいしく仕上がります。

今日は山形風芋煮(牛肉醤油味)と宮城風芋煮(豚肉味噌味)の両方作り、作り方を教えていただきましたので掲載します。どちらもとってもおいしいので、八丈島の里芋でぜひ作ってみてください。😊

【山形風芋煮】(牛肉醤油味)の作り方



お湯を沸かして酒、みりん、砂糖、醤油を入れて少し煮てから牛コマ肉を入れて火を通します。味付けはお好みですが、やや甘めのがおいしいそうです。



里芋を加えて混ぜ合わせます。


汁が少ないのでかなり足しました。山形風は締めにうどんとカレールウを入れるのが定番なので、汁多めに作るのが良いそうです。

舞茸とこんにゃくを足して煮ます。地域により入れる具材が微妙に違います。基本的に牛肉と里芋と長ねぎで作り、具材少なめが山形風です。今回はかさ増しのために舞茸も入れました。


里芋が柔らかくなるまで煮ます。この辺でおいしそうな匂いが漂いますよ~♪😋 


里芋が煮えてから長ねぎをどっさり加えます。


少し煮てから火を止めて蓋をして蒸らします。※ここポイントです。
山形出身のご夫妻が教えてくれました。


蒸らしたら混ぜ合わせて出来上がりです!めちゃめちゃおいしそう!!



山形風芋煮は、山形出身者たちは「これこれ!」って感じで、食べたことない人たちは「なにこれおいしい!」という反応でした。わたしも本場の人が作る山形風芋煮を初めて食べたので、あまりのおいしさに感激しました。これからどんどん作りたいと思います!

※牛コマ肉はあさぬまで販売している海外産牛コマ肉1パック200g入り498円(税別)を予約して8パック買いました。この牛コマ肉は大人気商品ですが、数があまりないので、すぐ売り切れます。たくさん購入されるときには早めにご予約されるのが安心です。


残った汁に茹でうどんとバーモントカレールウを加えてカレーうどんを作ります。芋煮が好評で汁が少なくなってしまったので、残っていた牛コマと水を加えて煮直してから作りました。


こってりしたおいしいカレーうどんが出来上がりました!
こちらも山形出身のご夫妻が味をみて仕上げてくれました。

【宮城風芋煮】(豚肉味噌味)の作り方



豚肉と他の材料を鍋に入れてごま油で炒めます。
宮城風の芋煮には具材をたくさん入れるので、特大鍋で作りました。

以前に島市に参加しておられた恵子さんから離島時にいただいた名前入り巨大鍋の出番です。恵子さん、ありがとうございました!😊



具材が多いので、炒めるだけでも時間かかります。


具材は、豚コマ肉、白菜、大根、人参、牛蒡、こんにゃく、長ねぎ、里芋です。里芋は炒めた後に入れます。


水とだしの素、里芋を加えて煮ます。


材料に火が通ったら味噌を溶いて出来上がりです!
※仙台味噌を使うのがポイントです。(あさぬまにございます)

宮城は豚汁風なので味に馴染みがあるのですが、里芋を入れて大鍋で作ることでとってもおいしくなりますので、ご家庭の食卓にもぜひ取り入れてくださいね。😊


持ち寄りもたくさん集まりました。島のかんも(さつまいも)の天ぷらや大学芋おいしかったです!蒸しパンはお子様たちに大好評でした。


ピクニック弁当みたいの持ってきた若いママもいました。わたしもいただきましたが、甘い卵焼きおいしかったです♪

お天気はちょうど食べ終わる頃に雨になり、ぎりぎりセーフでした。
今回お手伝いして感じたのは、県人の皆様の郷土食への懐かしさと愛情です。わたしが島寿司や明日葉やネリを大切に思ってるように、山形や宮城の方々は芋煮を(子供時代の思い出とともに)とても大切に思ってることを実感しました。それそれに持つ郷土への誇りを感じました。

同じ大切なものを共有している人たちはすぐに通じるものがありますね。八丈島で郷里の人たちと過ごす時間は懐かしく嬉しい時間だったことと思います。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども食堂&地域食堂@宝来軒

2022年11月12日 20時39分00秒 | 八丈島のお店紹介
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風後南の風 、晴れのち曇り、波1.5メートル、 気温は16~24℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日は曇のち雨の予報です。

今朝のあさぬまから

今日も良いお天気でしたね!11月12日(土)です。
八丈DAYには多くのご来店、誠にありがとうございました!
わたしもしばらく島市のところにおりましたが、たくさんのご来店をいただき、お客様と島市メンバーとの楽しい会話が続いていました。😊

こども食堂&地域食堂@宝来軒

さて、今日はツイッターで気になってる方が多いと思う「こども食堂&地域食堂」さんへ行ってきました!

◆こども食堂とは?
近年、地域住民等による民間発の取組として無料または安価で栄養のある食事や温かな団らんを提供する子供食堂等が広まっており、家庭における共食が難しい子供たちに対し、共食の機会を提供する取組が増えています。(農林水産省)

元々のこども食堂とはこのようなものですが、八丈島の「こども食堂&地域食堂」は若干違うようです。



こちらを運営している稲川くん(右)親子と、わたしが庭の草刈りなどをお願いしている「八丈ライフサポーター」健太郎くん(左)にお話を伺ってきました。

「八丈ライフサポーター」は、高齢者の福祉をメインに一般の方も利用できる便利屋サービスです。福祉車両を持ち、車椅子の移動もお手伝いしています。稲川くんはここのスタッフで、便利屋で生計を立てながら、「こども食堂&地域食堂」をボランティアの気持ちで運営しています。お母様がこれをお手伝いされています。釣りが趣味で交友範囲の広い健太郎くんは自分が釣った魚やあちこちからいただいた食材を提供しています。

農水省が解説する「こども食堂」との違いは、こちらのお店では普通のご家庭のお子様もウエルカム!ということです。お母さんが忙しいときや「たまにはご飯作りを休みたい」と思うときなどに、どうぞいらしてください!と仰っています。お子様だけ置いていって後で迎えに来たり、ご一緒に食べていかれてもOKです。

※稲川くんは「楽食」(ノーマスクで憩う場所)を提唱していますので、店内はスタッフもノーマスクです。この点だけご了承下さい。



オープンは16時と書かれていますが、16時から準備を始めますので、食事の用意ができるのは16時半頃です。また、一般向けのワンコインメニューは17時からです。閉店は20時です。

三根の「宝来軒」さんのご厚意で、金土日月曜の夜だけお店を無償でお借りして運営しています。営業は週に4日間だけですのでお気をつけて。



お子様用の無料のごはんコーナーです。
11月中は高校生まで無料です。12月からは小学生までのお子様だけ無料になります。このコーナーのお料理は一般の方も食べられますが、その際には募金箱にお気持ちで少し(10円でもいいそうです)入れてくださいとのことでした。


わたしがすごい気になったのは、こちらのお料理が本当に家庭料理ぽくて、どのお料理もおいしそうなんですよ!


稲川ママ(あけみさん)がめちゃめちゃお料理上手です。



今日のお料理を見せていただきました。溶けるチーズ入りのカレースープです。お子様でも食べられるやさしい味付けです。お母さんの味ですよ♪😊



豚キムチです。こちらもぜんぜん辛くないです。じゃがいもと水菜が入ってるの新鮮!わたしも食べましたがめちゃおいしいです!


鶏肉メンマ。これもおいしい!!鶏むね肉には味がしっかり染み込んでいて、メンマもやさしい甘辛で、ほんといいお味。塩漬けのメンマを戻して作ったそうです。とっても手をかけて丁寧にお料理されてますよ。


バナナヨーグルトです。ほんのり甘くてお子様が喜びそう。



お漬物も置いてあります。



わたしもいただきました!(ちゃんと寄付入れましたよw)
しみじみおいしくて感動しました。主婦とかひとり暮らしの人は、たまには他の人のお料理食べたくなることあるじゃないですか!(わたしはよくあります)そんなときに、自分以外の人が作ってくれたお料理食べたら癒されるじゃないですか。そんなとき、ここにくるといいと思います。

※お料理はもっと食べても大丈夫です。足りなくなったら作るそうです。


一般向けのワンコインメニューはこちらです。一般向けのメニューを息子さんが作っています。塩ラーメンが一番自信あるそうです。わたしは今度は塩ラーメン食べます!



その次には島うどんを食べます。500円!ありがたい。パスタも気になりますね。


カレーやおつまみもあります。



ドリンクもすべてワンコインの大雑把さが良いですね。

※「こども食堂&地域食堂」は利益を目指していませんが、赤字が続くと運営が困難になってきますので、皆様からの食材提供を歓迎しています!魚や野菜をたくさんもらってどうしよう~というとき、寄付してあげてください。よろしくお願いいたします!

※「八丈ライフサポーター」の連絡先は、「八丈島ぐらし通信」10月号に掲載しました。草刈りは丁寧で安いです。お困りの方は連絡してみてくださいね。


こちらのフリマは明日も行われます。お天気悪そうなので、早めに始めるそうです。こちらも行ってあげてくださいね!😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年前の忘年会で食べた「いそざきえん」の芋つき肉味噌巾着

2022年11月11日 21時34分00秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風やや強く 、曇り時々晴れ、波2メートル 、気温は16~23℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りです。
※明日は曇のち時々晴れの予報です。

今日も過ごしやすい日でしたね。11月11日(金)です。



さて、『八丈島ぐらし通信』の表紙に毎月掲載している「今月の島ごはん」11月号は「いそざきえん 芋つきの肉味噌巾着」でした。

こちらを掲載させていただきたきっかけは、7年前のあさぬまの忘年会でした。



「いそざきえん」さんで行われた忘年会で、はじめて芋つきの肉味噌巾着を食べたのです。

芋つきは八丈島の郷土料理ですが、大賀郷ではあまり作らないそうです。三根や坂上の人は作りますよね?わたしは大賀郷出身ですが、家で食べたことがありませんでした。大人になってはじめて三根の人が作った芋つきを食べて感動しました。素朴でとてもよい郷土料理です。


芋つきの肉味噌巾着

こちらのお料理をはじめて食べたときも感動しました。なんて素敵!
中津川の栗きんとん(大好きです)と戦わせたいぐらい素敵です。



ビジュアルだけでも感動したのに、中に肉味噌が入ってるんですよ!天才です!こんな素敵なお料理、絶対真似した方がいいですよね。そう思って今回取材させていただきました。(構想7年)


いそざきえんのお嫁さん

教えてくださったのはこの方です。2種類写真を撮りましたので、片方をこちらに掲載します。今回はお母さんが上京中でしたので、お嫁さんが対応してくださいました。大切なメニューを快く教えていただき、本当にありがとうございました!

芋つき

通信はスペースが限られていますので、写真があまり載せられませんでした。芋つきとはこのようなものです。

里芋を茹でて潰し、茹でた明日葉と混ぜ合わせたものを八丈島では「芋つき」と呼びます。「いそざきえん」さんでは、お芋に皮が混ざったりしないように先に皮をむいてから茹でるそうです。



これに酒盗(鰹の塩辛)をつけて食べます。だいたいこれはセットになってます。お酒のおつまみに最高ですよ!


芋つきの中に肉味噌を入れてラップで絞るとこうなります。美しいですね!

肉味噌は、豚ひき肉、おろし生姜、おろしにんにくを油で炒めて、砂糖、味噌、酒、みりん、コチュジャンを加えて炒りつけたものだそうです。「コチュジャンを入れて少し辛くしています」と仰ってました。

こんなおつまみが家で出てきたらうなりますね。ぜひ作って周囲をうならせてあげてください。わたしもうならせたいと思います。😊

先日、お友だちと郷土料理の話をしました。
よく見かける頻度で、何年ぐらい見続けたら、そのお料理は郷土料理と呼ばれるようになるでしょう。そんなことをよく考えます。

八丈フルーツレモンのいなり寿司を八丈島の郷土料理にしたくて、婦人会の方々にお願いして作っていただいてる話を以前に書きました。コロナで宴会が少なくなったので、目にする機会がなってしまいました。

こんなことを考えるのは、八丈島の郷土料理が少ない気がするからです。郷土料理が難しいなら名物料理でもいいです。「八丈島に行ったらこれを食べたい!」と思えるものを少しでも増やしていく地道な活動を続けたいと思います。そんな思いで「今月の島ごはん」を取材しています。

芋つきの肉味噌巾着は最高じゃないですか!?
皆様もぜひお作りください。わたしも作ります!
「八丈島ぐらし通信」もぜひ読んでくださいね!あさぬまのレジカウンターにございます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三おめでとう◆週末特売チラシ◆八丈DAY特別チラシ

2022年11月10日 22時14分00秒 | 当店イベント/八丈DAY!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風、曇り時々晴れ、波1.5メートル 、気温は15~22℃の予報です。 
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日も曇り時々晴れの予報です。

風もなく落ち着いた日が続いてますね。11月10日(木)です。


これは島の人だけにわかる感覚。いつも風の音が聞こえてるから風のない静けさや普段聞こえない音が聞こえるのは新鮮に感じます。

このお天気は土曜日まで続き、日曜から下り坂の予報です。
日曜に野外で芋煮会する予定のわたしは涙目です。😢 
七五三の15日も一時雨の予報。どうか晴れますように!!心から願っています。

週末特売チラシです。


今年七五三をお迎えのご家族様、おめでとうございます!
お子様の健やかな成長を心からお祈りいたします!😊


優婆夷宝明神社の受付時間です!

八丈DAY特別チラシです。


今週の土曜日は八丈DAYです!島市が出るほか、いろいろお安くなりますので、ぜひご来店ください!皆様のご来店をお待ちしております!(^^)/


***八丈島情報***


八丈島の中学生。良い体験できて良かったですね!


かっこいいヘリが就航するそうです!この機会にヘリで他の島々を訪れてみるのも楽しそうですね♪


移住協からのお知らせです。


わたしが個人的に運営しているYouTubeチャンネル【八丈島STYLE】に、今後は移住協の動画も収録することになりました。こちらの動画は観光業の方でなくても時代の流れを知るためにご覧になって良い動画かと思います。


県人会を設立する楽しい係をやらせていただいています。芋煮会当日どうか晴れますように!


こちらは参加希望が多すぎて驚いています。八丈島へ移住された皆様が交流の機会を望んでおられることをひしひしと感じています。お役に立てるようがんばります!


八丈島の新しいインフルエンサー!麻雀女流プロちーぼーのブログです。11月号の島ぐらし通信でインタビューさせていただいたことが書かれています。この人めちゃめちゃ可愛い人です。商工会青年部のお手伝いもなさるようなので、今後の活動に期待しています!


話題のボタニカルカフェがいよいよ明日オープンです!あさぬまにも近いので、わたしも利用させていただきます♪


千両さんのカクテキがあさぬまにも入荷します!そういう季節になりましたね。


商工会からのお知らせです。10000円で12500円分使えるお食事券です!八丈島では20店舗ほどが使えます。※使える店舗はこちらをご覧ください。一番下の方に載ってます。


無料のキャッシュレスセミナーです。わからない方にお知らせしてあげてくださいね。


がんの当事者のお茶会です。定期的に開催されています。


観光協会はクジラ目撃情報を募集しています!


デジタル活用講座のお知らせです。日程がいろいろなので、よくご覧になってくださいね。


八丈町からのお知らせです。なんでも値上がりばかりなので、助かりますね。

今回はここまでです。
皆様、どうぞ良い週末をお過ごしください。😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする