今期はタマネギに代わりニンニクを植え付けることなり、ホームセンターで球根を買い求め
ました。今更無駄な抵抗かもですが、一応「国産」にこだわってみたらますます値が張って、
これだけ(500g)で1078円(税込み)しました。
8球入りなので、ひとつ約135円することになります。なんだかプレッシャーかかりますよね。
ニンニクもタマネギ同様手間がかからず育てやすいけど、最後の最後、収穫寸前で消滅することが
あるので、その意味では意外に難易度が高いとも言えそうです。
タネ球根をバラしてみると、一球あたり12~14個くらい実があって、大雑把に選別して、
大きなものから優先して選んだら、だいたい90個くらいはいいものがあることがわかりました。
失敗したのは、一番立派な実を砕いてしまったことです。ふたかけあると勘違いしたんですよ、
もったいないことしました。大きくて立派なものが絶対いいとは言い切れないにせよ、寄せられる
期待は大きかったでしょうから残念です。
結局、畑(直植え)へ40個、プランターへ48個の、計88個植え付けました。ちょっと
欲張りすぎだと思います。もうちょっと球根間を広げたほうがいいのでしょうけど、使い残しを
出すのがもったいない気がして詰め込んでしまうんですよね。