旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

20150412 宮城県大河原町&柴田町

2015-04-12 04:12:01 | Weblog




白石川堤一目千本桜  晴  満開

日本海側の桜満開前線に追いついてしまったので、列島を縦断し、一路宮城県へ。
ここも訪れてみたかった場所のひとつ、いい天気になって、期待していた蔵王もよく見えた。
しかし、このところ、私が訪れる山々の火山活動が活発化するのは気のせいだろうか?

2町にまたがり、川沿いに延々と続く桜並木は強烈。それを一目見ようとやってくる花見客数も強烈。
好天と日曜日と見頃が重なった三位一体の攻撃には、足元を良く見て、時間差攻撃するしかない。
幸い、早朝、渋滞を避けて、うまく駐車場を確保できた。

途中ここが境目とばかり、「柴田町の桜祭りへようこそ!」なんて看板が、これ見よがしに
立ててある。やっぱり「おらが町の…」意識が強いんだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150411 新潟県五泉市

2015-04-11 04:11:01 | Weblog




村松公園  雨  満開寸前

雨の中、下見のつもりで行ってみる。緯度が高いのに、意外にもう満開寸前であった。
雨に打たれ、しっとりした桜がきれいであったが、撮影はあきらめ、早々に立ち去る。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150410 新潟県上越市

2015-04-10 04:10:01 | Weblog




高田公園  曇り時々小雨  満開

早朝に到着、少し散策したあと、図書館などで時間をつぶし、夜桜に備える。なにせここは
「三大夜桜」で有名なんだそうで、では、ほかの二つはどこなのかは、聞きそびれて私も知らない。

広い敷地に桜の本数も多いが、全般に起伏がないせいか、その割りに密度は少なく感じる。
しかも出店がやたらに多くて、お祭りムードが強すぎて私にはつらい。


   

そして夜。たしかにライトアップは過激だが、肝心の桜にスポットがほとんど当たらず、写真撮影は
あまり気乗りしない。おまけに小雨も降り出すし。その点、弘前は魅せ方がうまく、どうしたら
桜がきれいに映えるのかを知りつくしているように思える。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150409 富山県黒部市

2015-04-09 04:09:02 | Weblog




黒部川堤桜並木  晴れ  満開(ちょい手前)

用水路をアルプスのきれいな雪解け水がゴウゴウと流れている。よく手入れされた桜並木なのに、
訪れる人が少なく、私的には好印象。


   

朝日町 名称不明  満開

こちらはさらに閑散としていてほぼ無人、こんなにロケーションのいい桜並木なのに… 関西なら一大観光地か?
前出のおじさんに教えてもらった場所で、このあたり、探せばまだまだこんな場所があるのかしら?





   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150409 富山県朝日町

2015-04-09 04:09:01 | Weblog




舟川べり  晴れ 満開(ジャスト)

今回訪れたかった場所のひとつで、見頃と好天が重なったのは幸いだった。早朝は数えるほどしか
人がいなかったのに、昼からはワンサカ押し寄せてきた。


   

後立山連峰をバックに、川沿いに立派な桜並木が続き、さらに手前にはチューリップ畑の大サービス。
地元のおじさん、「おらが桜」を自慢しだしたら止まらない。「おれは写真を撮りたいんだ!!」
でも、おじさんに教えられなかったら、中央奥が白馬岳とはよもや思うまい。


   

日帰り温泉入浴した「バーデン明日」のフロントのお姉さんに教えてもらった回転寿司「きときと寿し」。
トリトンよりやや高めかも。でもネタは全般よかった。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150408 富山県高岡市

2015-04-08 04:08:04 | Weblog





 高岡古城公園  くもり(薄日)  満開

ここもさくら100選。広い園内に桜が点在し、密度が薄いためか、写真撮影的には
あまり印象はよくない。しかし、駐車場係のおじさんがとても親切で、あれこれ親切丁寧に
観光ガイドをしてくれて、これだけのことで、観光地としてのイメージはすごくよくなるんだ
よなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150408 石川県加賀市

2015-04-08 04:08:03 | Weblog



大聖寺熊坂川河畔  くもり(薄日) 満開

小川の両側に桜並木が続き、レトロな雰囲気。




   

たまたま立ち寄った大聖寺。もちろんここがあの深田久弥氏の生まれ故郷など露ほども知らず。
何かに導かれるようにしてたどり着いた生家は、印刷業を営まれていたらしい。
「お前も精進して百名山を目指せ」との紙のお告げか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150408 福井県坂井市

2015-04-08 04:08:02 | Weblog




丸岡城(霞ガ城公園)  くもり  満開

こちらも100選だが、予想以上に小ぢんまりした公園だった。日本最古の天守閣に入城
しなかった私は、シロマニアンからお叱りをうけるかも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150408 福井県福井市

2015-04-08 04:08:01 | Weblog




足羽川桜並木  くもり  満開

ソメイヨシノの巨大な古木が、堰堤に延々続くさまは圧巻。さくら100選に相応しい。
市内中心部で、駐車場の確保に苦労しそうなのが難点。

   

ライトアップが迫力ありそうだが、今回は見ることができず。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150407 福井県越前市

2015-04-07 04:07:02 | Weblog



花筐公園 くもり 満開

規模は小さいが風情のある公園。


   

「薄墨桜」の看板に誘われて歩き始めるも、片道1キロ以上の悪路の山歩き。名前につられ、年配の
方々が数組歩いておられたが、さぞ後悔したことだろう。いわれある古木も樹勢が衰え、花数は
少ない。イカリソウなど早春の花々が咲き乱れていたのがきれいだった。




   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする