広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

積雪増加

2025-02-19 23:43:22 | 秋田の季節・風景
2月9日に15センチほど雪が積もった秋田市。15日にはゼロになった。
16日、分かりにくいが空に小さな点がたくさん
渡り鳥の大編隊が北へ飛んでいった。カモは夜に渡り、ハクチョウは昼に渡ると聞いたことがある。この群れは、姿と声はハクチョウではなかったので、ガン?

そんなところへ、立春寒波の次の寒波(二十四節気に従えば“雨水寒波”?)が来た。同じくらいの強さで、それが長く居座るという。北へ帰った渡り鳥たちは、どうしただろう。
18日は、吹雪いて寒く、最高気温は-0.1℃。ギリギリで今季初の真冬日。積雪は多くはなく、5センチで19日朝となった。

19日の8時過ぎから、雪が降り続いた。気温はマイナス、風は弱い。積雪量は9時8センチ、10時14センチ、11時22センチ、12時24センチと急増。今季では、2024年12月18日の30センチに次ぐ積雪量になった。
午後になると雪はやんで、時折晴れ間も出て、気温は2.1℃まで上がった。
急増といっても、被害が出ている各地と比べればどうってことないし、ほぼ支障はなく、大雪というほどでもないでしょう。駐車場の車は、雪に埋もれたも同然で、朝、勤務先へ駐めた人は、帰りが大変でした。
午後の風景。
千秋トンネル通りの歩道。歩行者どうしは譲り合わないとすれ違えない
秋田市道では、9日は15センチで除雪車が出たのに、今日は(夜時点でも)まったく見かけなかった。人も車も動いている時間帯なので、歩道も車道も押しつぶされたりかき分けられたりで、なんとかなってはいた。極端な渋滞もなさそうだが、圧雪のツルツルで比較的滑りやすい。どうして出動しなかったのか、方針が見えない。
以下、手形地区の県道28号。こちらも除雪はまだ。
再掲)親柱の「手形陸橋」の銘板

「陸橋」の文字が隠れるまで積もった。親柱の積雪がモヒカンみたい
歩道はロードヒーティングがあるのだけど…
融けていない
北海道旭川市などの沸かしたお湯を使うロードヒーティングではないので、2時間そこらでは完全に消えるわけではないと思っていたが、予想以上に融けていない。それだけ急速に積もったということか。

裏の市道へ入れば、
消火栓は埋もれかけ、塀の上にはたっぷり
気温が低かったため、木や電線への着雪はなし。

再び県道28号
歩行者が楽にすれ違えるほど、歩道の雪がなくなっている。ロードヒーティングより先に、沿道のお店などの人が雪かきしてくれたようだ。バス停があるが、車道との境も除雪して、乗降に支障がないよう(しかも前ドアと中ドアに合わせて)にしてくれている。この通りの多くの場所で、同じようになっていた。
家や店の前を、歩行者が歩けるように除雪するのは、それぞれの務め、雪国のエチケット【20日補足・あるいはマナー、礼儀、思いやり】だと思う。でも、空き家、体調、人手不足などで、それができない場合もある。
さらに、ここの通りでは、ロードヒーティングに任せてしまうこともできるが、除雪してくれた。昼が書き入れ時で多忙だったり、夜に営業するので昼は閉まっていたりする飲食店が多いが、そんな店でも除雪をしてくれたようだ。バスで来店する客などいないであろう店でも、バス停部分を除雪してくれていたのがうれしい。
この通りに限らず、歩行者やバス乗客のために、時間と労力(所によっては機械を使って燃料も)を割いてくれる皆さんに感謝。

今日が、長居寒波の「1回目のピーク」だそうで、次は週末の3連休。連休明けには、国公立大学の2次試験もある。


【21日追記・その後】21日正午のNHKニュース(全国版)で、北秋田市街地の積雪の映像に「秋田」の字幕が出てしまった(ローカル版では「北秋田市」と表示)ので、驚いたかたがいるかもしれませんが、秋田市は19日以降、新たな積雪はほぼありません。積雪深は微減。道路除雪は若干進んではいるものの、なぜか控えめな印象。
秋田県北部(能代、北秋田、大館、鹿角各市とその周辺)では大雪になり、休校も多いとのこと。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土崎駅の新ベンチ | トップ | お願い »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エチケットとマナー (通りすがりの秋田市民)
2025-02-20 07:55:45
「エチケット」は相手に対する礼儀作法、「
マナー」は社会人としての礼儀作法。
なので、バス停付近の除雪とかは、雪国のエチケットというか、雪国に暮らす者としてのマナーかと思います。
新国道を走っていると、歩道の雪を車道に一生懸命投げているお爺さんをよく見かけます。こちらは自分だけが快適なら良いという、雪国ではよく見られる光景ですね。
返信する
礼儀 (taic02)
2025-02-20 23:31:00
エチケットかマナーか迷ったのですが、マナーのほうでしょうか。とにかく自分以外の人たちのことを思いやってもらえれば。

車道に雪を出す人は、昔よりは減ったように思います。あとはロードヒーティングの歩道上に雪をばらまく人も迷惑です。
返信する

コメントを投稿