広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

工藤菱餅/製造所記号

2020-04-04 00:34:42 | ランチパック
工藤パンとたけや関係の話2つ。
秋田市のマックスバリュ茨島店で、ひな祭り(ここでは月遅れではない3月3日)前に売られていたひし餅。
工藤の和菓子 ひし餅 512kcal 250円前後
1辺8センチ弱。柔らかくてふにゃっとした餅。色が違うだけで味は同じ。原材料欄は「砂糖、うるち米粉、」の順。
甘くてびろーんと伸びる餅

2014年にも工藤の和菓子ひし餅を買っていたが、それとは包装が違い、中身も違うようだ。どちらも柔らかいが、大きさや表面の粉の量が違う。2014年の原材料は「砂糖、上新粉(アメリカ産・国産)、」であった。

ネット上の情報によれば、少なくとも2017年時点で、今年と同じデザインの包装が使われていた。
また、同じ包装デザインで、賞味期限の上に、5弁の花の中に白抜きで「小」と書かれた「ひし餅(小)」という商品も存在し、ローソンで180円で売られていた模様。
今回買った大きいほうは、今年、関西方面のダイエーで売られてもいた。ひし餅なんてどこでも製造しそうなものを、ずいぶん遠くまで行くもんだ。


ところで、秋田のマックスバリュのほか、ナイスでは岩手の白石食品工業(シライシパン)の似たようなひし餅も置いていた。ただ、両店とも、その値札の商品名が謎。
「天着ひし餅」だった。※商品の表示では「天着」とは書いていなかった。
「あまちゃく」? 意味は?

調べると「天然着色料」の略だそう。「てんちゃく」か。
無関係の2店舗が「天着ひし餅」と称していたということは、シライシ側がそう命名していたのだろう。業界用語で店との間では通用するのだろうが、客に向けて使う言葉ではないでしょう。シライシさんもお店も配慮を。

なお、工藤パンのひし餅も「着色料(クチナシ、コチニール)」だから、天着ではある。



秋田のローソンで買った、ローソンブランドのコロッケパン(たまごも入っておいしかった)
この手の菓子パン・惣菜パンは、セブン-イレブンは自社製造だけど、ローソンやファミリーマートでは製パン会社に作ってもらっている。どこで作っているかは裏面の製造者名や製造所固有記号で分かる。これは、
製造所固有記号「KR」。見たことがない。

知らないメーカーが作っているかと裏を見ると、
「販売者/山崎製パン」
よくあるヤマザキ系だった。ただ「販売者」名義であることに注目。

これまでの例では、ヤマザキの自社工場で製造する時は、裏面が「製造者」となり、製造所固有記号は「Y○○」。
ヤマザキからさらに、系列であるたけや製パンや工藤パンへ委託(ローソンからすれば孫請けになる)する時は、「販売者」で「TK」か「KD」であった。
この法則は、コンビニ受託品だけでなく、ランチパックなどヤマザキブランドのパンでも同じ。

これは販売者だから、ヤマザキ直轄の工場ではない、どこかが作っているのだろう。
ネットで検索したら、ヤマザキの公式サイトですぐ分かった。
数か月前に見た時は、「Y○○」の自社工場しか出ていなかった気がするが、今はたけやのような「関係会社」も掲載されている。
ちなみに、ホームページの一覧では、自社工場の記号が半角で、関係会社は「KR」などと全角で統一して掲載されている。写真のように実際の商品では、関係会社でも半角で記載されいているので、半角全角に意味はなさそう。
ホームページより
それによれば「KR」は「株式会社リベール(秋田県秋田市)」。
サンドイッチや惣菜パンを作る、たけや系列のメーカーであった。
製造所固有記号の記載の有無は別として、リベールが大手コンビニ向け商品を受託していたこと自体、これまで知らなかった。ヤマザキからリベールが直接受託しているのか、間にたけやが入っているのか知らないけれど、ローソン→ヤマザキ→たけや→リベールという階層なら“ひ孫受け”。

となれば工藤パンにおけるリベールに相当する「有限会社幸福の寿し本舗(青森県青森市)」にも、「KS」が割り当てられていた。
また、工藤パンには「KD」の「株式会社工藤パン 本社工場(青森県青森市)」のほか、「KD2」として「株式会社工藤パン 第二工場(青森県青森市)」も別扱い。
昨年、工藤パンにはもう1つ工場があることを知っていたが、当時の工藤パンブランド商品では、本社と工場それぞれの所在地を記載していた。
ひし餅の製造者欄を見れば、
「株式会社 工藤パン K2」
工藤パンブランド商品でも、同じ記号を記しているようだ。

それにしても、幸福の寿し本舗がKSなのは「幸福」なのか「工藤」なのかのKだと分かるが、リベールはどうしてKRなんだろう。「TR」のほうが良かったのでは?

※別に「YKR」という記号もあり、福島にある「仙台工場郡山事業所」を指す。クリームボックスなどを製造しているようだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひなもち/揚げパン | トップ | フェンス設置/トケボー戻る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿