広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

駅 バス検索/AI案内

2021-08-28 17:21:27 | 秋田のいろいろ
秋田駅東西自由通路の耐震工事の周辺から、前回に続きさらに話題。
中央改札口の真向かい、南側。
左が工事の仮壁、右は電子地図とNewDays
木質の壁が2か所くぼんでいる。左のくぼみは黒いドアがあってNewDaysのバックヤード。
右は狭くて何もない。ここにあったものが、最近姿を消した。
(再掲)青紫色の端末
なくなったのは、路線バスの時刻を検索する、タッチパネル端末。

ここのほか、自由通路の西口バス乗り場の上(小さい階段付近)と東口アルヴェ1階インフォメーションカウンターの横にもあったのが、3台とも撤去。
他の2か所は、くぼみなどなく、柱や壁際の床に置かれていたので、名残りはコンセントが残る程度。

この端末は、秋田中央交通などバス会社やバス協会ではなく、秋田市役所が設置・管理(管理は企業へ委託でしょう)していた。
所管していた都市整備部交通政策課のサイトには、7月5日更新で「秋田駅前バス案内サービスの運用を終了します」とのお知らせがひっそりと掲載(ページ番号1007511)。
「秋田駅前に設置してある秋田市バス案内システム情報端末3台について、設備の老朽化に伴い、令和3年7月31日(土曜日)をもってサービスの運用を終了いたします。平成20年度の運用開始から長きに渡ってご利用いただき、誠にありがとうございました。」
「秋田駅前バス案内サービス」の呼称は聞いたことがあったが、「秋田市バス案内システム(情報端末)」という名もあったのか。2008年だから13年間ほどの稼働。
現地にも、張り紙くらいあっていいと思いますが…


ないよりはあったほうがいいものだけど、総合的に考えると、なくなっても仕方ないでしょう。
そもそも、使う人はいなくはなかったが、多いとは言えない程度。
スマートフォンが普及し、Googleマップでもバスの時刻やルートを検索できるようになった。
一方で、バスは減便が進んで、駅に来た段階で時刻表を検索するような行き当たりばったりでは、長時間待たされるケースが増えた。事前に時刻表を把握して計画的に行動しないと、バスが利用しづらくなってしまった。
そして、やっぱり紙(冊子)の時刻表を見る人のほうが多い。
そんな感じで、検索端末の存在意義は低下したと思う。他都市でも類似の装置は、鹿児島市で見かけた(電源が落ちていて使えなかった)くらいで、あまりないはず。


時刻のデータは、中央交通から提供されていたのだろう。同社公式サイトの時刻表検索と、表示形式はほぼ同一。サイトで時刻検索ができるようになったのも、2008年頃と記憶するから、市の検索端末導入と関連はありそう。
しかし、両者の細かな操作性は異なるし、検索端末のみで表示データに不具合が生じたこともあったので、ネットでつながって連動しているような密接な関係ではなかったと思う。
2014年当時の時刻検索結果。系統番号や年末年始運休設定は導入前
公式サイトも端末も、基本的な操作性やデザインは、導入当初からずっと変わっていない。
そのため、「バス停名の頭文字を知らないと、バス停名で検索できない」という、大きな欠点は変わらず。例えば、「サンライフ秋田」の前にバス停があるのを知っていても、名称は「秋田市保健所・サンライフ秋田前」なので「あ」の項目にある。「さ」を探しては一生見つけられない。ただし、端末では、地図や施設名称から探すことは可能だった。

システム導入より後に始まった、系統番号や年末年始特別ダイヤ時運休便(□印)への対応は、専用欄がなく路線名に付記するという、後付け感あふれる方法(端末のほうはうろ覚え)。
年末年始のほか、お盆の土日ダイヤ適用日が年々拡大されてきたが、端末にはそうした告知・注意書きも出なかった(一部シール貼りはしていた)。

当初は、秋田駅西口と東口発の一般路線バスだけの検索だった。2014年頃にリニューアル(端末自体は同じはず)され、郊外のマイ・タウンバスに乗り継ぐ検索にも対応したが、いずれにしても駅から(駅まで)以外は対象外。


撤去された端末は、コンビニのマルチメディアステーションのような姿だが、検索して表示する以外の機能はなし。
メンテナンス風景を目撃したら、画面下の扉の中には、普通のデスクトップパソコンやマウス(とキーボードも?)が入っているだけだった。

画面の左上には、白で「MEDIASAURUS」のロゴ。
調べると、「TOTOKU」ブランドの「東京特殊電線」という企業の製品。いちおう「マルチメディア情報端末」という肩書き。本体は画面部分だけのようで、下部はラックのような別物扱い。
同社の情報機器事業は2013年にJCVケンウッドへ譲渡されていたので、今はJVCケンウッドのサイトに情報が載っているが、MEDIASAURUSシリーズは生産終了している模様。




上記の通り、駅でバス時刻検索できれば便利だけど、必要性は低いと考えるし、秋田市にも中央交通にも、後継を導入する余裕はないだろう。あるいは、紙の時刻表を一覧にして張り出したほうがいいかも。
でも、ちょっと期待を寄せたくなるものがある。中央改札口前の自由通路中央。
ナマハゲの隣の白い機械
「information」「駅構内や秋田駅周辺をご案内します。」と書いてある。

凸版印刷の多言語AIサイネージ「BotFriends Vision」。「BotFriends(ぼっとふれんず)」は凸版印刷の商標。「AIチャットボット」「AIデジタルアシスタント」という説明もされている。
実証実験と東北デスティネーションキャンペーンに合わせて、2021年4月から1年間の予定で、仙台、盛岡、新青森の各駅とともに設置。7月からは高輪ゲートウェイ駅、阪急電鉄・大阪梅田駅にも置かれているそうで、全国的にもまだ目新しいものらしい。東北に置いたのは「音声認識による方言の認識精度の検証も」するためだそう。
それが秋田駅では中央改札口内外とみどりの窓口内に、合計5台も置かれている。が、使っている人は1度しか見たことない。

タッチしなくても指差して作動する非接触パネルと音声認識で操作し、オペレーターにつなぐこともできるようだ。問い合わせ先はJR東日本商事。
「こんにちは!陸奥めぐです!」
秋田駅のものは、画面の背景がその自由通路の写真だけど、設置位置より西寄り・トピコ前から中央改札方向を移したもので、スタバが造られる前の古い写真。

「駅周辺をご案内します」なら、ひょっとしたら、これで路線バスの案内がされているのかも、と思っていじってみた。
非接触パネルは、ほんとに触れずに意図通りに選択され、スムーズな動作。券売機、ATMにも使えそう。
項目選択はパネルが使えても、地図を出して調べたい店の名前などを入力する時は、音声でしかできないようだ。せっかく非接触で使えても、マスクでもごもご/飛沫を飛ばしてしゃべらないとならないのはなんだかな、だし、人通りがある改札口前では恥ずかしい。画面上のソフトウェアキーボードもあればいいのに。

トップ画面に「駅構内案内」「乗換案内」「周辺地図」などがあるが、どこにもバス情報はなし。
表示されるたいていの情報は、JR東日本のホームページやGoogleマップで分かる内容だと思う。他の言語は分からないが、これではスマホで調べるのと大差ないと思う。

この端末に秋田駅からのバスの案内機能を組みこめば、駅に関する情報、鉄道からの二次交通の情報が充実するし、利用者が多いとは言えない端末の有効利用にもなる。
Googleマップでバス検索もできているのだから、それを内包するなど技術的には難しくなかろう。
JR東日本さんのお力があれば、自治体やバス会社の負担も少ないに違いない。いかがでしょうか。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駅ステンドグラスの情報 | トップ | 県道歩道側にもシール »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホームページ (taic02)
2021-10-18 22:20:44
数か月前はなかったと思います。ひっそりと追加ですね。
Googleマップも含めて外部サイトは、ダイヤ改正への迅速な対応など難点もあるものの、バス会社にとっては労力が減らせていいと思います。

ホームページデザインをころころ変えるのも好きではありませんが、中央交通はいい加減、変えるべきだと思いますね。
返信する
羽後交通 (MAYSA)
2021-10-17 15:39:03
羽後交通のHPを見ましたら、「乗降するバス停から探す」のメニューが出来ており、ナビタイムへのリンクが付いていました。
(前からあったのかもしれませんが)
自社サイト上での直接検索ではないものの、バス停の名前と上り下りを選択するだけなので操作性が良く、
時刻表がJRのような形式(分のみが羅列)で個人的には分かり易く感じました。当然、地図上でのルート表示等も可能でした。
ナビタイムは全国共通ですし、操作慣れしている方も多いでしょうから、分かりやすくリンクを付けた羽後交通の親切さを感じます。
中央交通は確かに自前で検索システムがあるのは立派ですが、HPトップページがゴチャゴチャした感じがあり、もう少し工夫して欲しいと感じます。
返信する
任せられるのならば (taic02)
2021-09-04 23:16:43
宮城交通では、自社サイトの時刻・運賃・路線図検索をクリックすると、宮城交通専用のNAVITIMEのサイトに飛ばされます。バス会社サイトから直接検索とはいかないにせよ、自社仕様にカスタマイズはできるみたいです。
コストがどのくらいか知りませんが、中央交通(やその他多くのバス会社)でも時刻データは提供しているわけですから、専門サイトに任せられる部分は任せてしまうのも、やり方だと思います。
豪雪時の迂回や運休告知もそうですが、ネットで情報発信するのが当然の今、それを求める利用者も多いはずなので、努力してほしいものです。
返信する
Unknown (MAYSA)
2021-09-04 22:46:43
自社公式サイトに、ナビタイム等の検索ボックス(プルダウン式など)を付けて検索可能にする事は可能なのでしょうか?
維持費が抑えられるのであればそういう手もあるのかもしれませんね。
中央交通が自前で検索システムを維持しているのは立派かもしれませんが、厳しい見方をすれば、県庁所在地の運行を主要エリアとしているバス会社であればそれくらいは当然かなとも思います。
返信する
複数の検索サイト (taic02)
2021-09-03 22:33:55
秋田市としては、端末廃止後の代替にスマホ検索を勧めていました。たしかに面倒だし、他のサイトもある中で、存在感と存在意義は薄いですね。
県内他社はじめ、自社公式サイトにいまだに検索システムがないバス会社も多い中、中央交通が自前で維持しているのは立派です。でも、もうリニューアルするべき時期でしょう。思い切って自前をやめて、市やGoogleまたはNAVITIMEなどに誘導するというやり方もありそうです。
返信する
路線バス案内について (MAYSA)
2021-09-02 21:44:45
自由通路や中央改札前にある端末、終了していたのですね。利用者数から見ても更新するだけの予算は組めなかったのでしょう。
バス時刻を検索する手段として、中央交通のHP以外に「秋田市バス総合案内 スマートフォン版」がありますが、検索の手順が少々面倒で乗り継ぎ検索もできない為、あまり使おうとは思いません。
(①停留所名入力・地図などからバス停を検索→②表示された候補から選択→③乗車を選択→最初の画面に戻る→降車バス停についても①~③を繰り返す)
中央交通のHPよりは、バス停名の部分一致検索や、Googleマップ上で停留所を探したりできる点は優れているかと思いますが、、、
また、国際教養大学の教授が秋田市と共同でGoogleマップで路線検索できるデータベースを構築されており私は便利に利用しておりますが、ブログで過去に指摘されているようにルートの表示に分かりづらい点などもあるようですね。(乗り継ぎ検索可能、現在地から目的地へのバスルート検索としては中央交通と市のサービスよりはるかに使いやすいと思うので、今後も継続して欲しいとは思っています)
ただ、秋田市バス総合案内もGoogleマップでの検索も、まだまだ知らない人が多く、中央交通の分りにくい検索画面で時刻を調べている人が多いと思います。(せめてスマートフォン対応してくれたらまだよいのですが)
せっかくあるシステムですので、公共交通政策ビジョンでは市のバス案内サイトの改修や、Googleマップでの路線検索についての周知なども進めて欲しいものです。
返信する
機械か紙か (taic02)
2021-08-29 22:52:42
県庁方面、大学病院など、路線が複数ある場所に行きたい時は、それなりに便利で有意義な装置でした。
紙には紙の分かりやすさがあります。冊子と同じ内容でいいので、東西全乗り場の時刻表を一覧で掲示するというのも、アナログな方法ですが悪くはないと思います。
返信する
Unknown (ごん犬)
2021-08-29 22:15:36
過去に一度だけ使用したことがあります。
でも私には西口のバス案内所で冊子いただいた方が使いやすいです。
(一応PCもスマートフォンでの操作はできますけど)
返信する
変異株出現もあって (taic02)
2021-08-28 23:40:31
今まで以上に出歩きづらくなってしまいましたね。
工事区間は空気の流れが悪そうで、余計通るのに気が引けます。通りすがりに見えた太平山も、しばしおあずけです。

秋田市は平坦なので体への負荷が少ないことはあるにせよ、さほど苦にならないのは、日頃から歩いているからこそでしょう。
しばらくは熱中症にも気を付けないといけませんが、これから歩きやすい季節になりますね。
返信する
何時の間に (あんなか)
2021-08-28 22:55:17
秋田駅の情報ありがとうございます。
最近秋田駅には昨今の事情で行っていなくて。
工事などで何時の間にかずいぶん変わりましたね。
バス利用も遠慮して体力作りも兼ねて自宅から歩いて通って眼科クリニックのある秋田駅前まで。
1時間くらい掛かりますが案外歩けますね。
返信する

コメントを投稿