慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

末法思想と浄土信仰

2018年07月09日 | 宗教
空也上人は念仏を「聞くもの」から「自分で唱えるもの」にした

末法思想の世で流行った浄土信仰
 ☆釈迦の入滅後千年後に「末法(世の中が乱れる)」の世に入ると信じられていた
 ☆武士階級の台頭が貴族社会をおびやかしはじめた
 ☆天災・飢饉、内乱が続き、末法の世が現実のもののように映った
 (比叡山の僧兵は市中で乱暴狼藉をはたらくありさま)
 ☆退廃的な世相を反映して浄土教が貴族社会に流行した
 ☆最澄の弟子円仁により、中国で流行していた念仏がもたらせる
 ☆天台宗の源信は『往生要集』を著した
『往生要集』
 ☆極楽浄土の様子、地獄の有様が描かれている
 ☆『往生要集』は、阿弥陀如来のいる極楽浄土に往生できるかを解説した「往生ガイド」
 ☆臨終にあたっては阿弥陀仏を心に思い描き「南無阿弥陀仏」と念仏を唱える
 ☆浄土教は、阿弥陀仏が極楽浄土に導いてくれると説いた
 ☆不安におののく人々の心を捉えた
極楽浄土の世界を原出させる
 ☆藤原道真の子頼道は、浄土を現出させるべく財を投じ宇治平等院鳳凰堂創立した
 ☆平泉を拠点とした奥州藤原氏三代は、中尊寺金色堂(岩手県)を創立した
 (金で輝く極楽浄土をイメージした堂のなかにおさまる)
 ☆貴族のなかには、往生要集のマニュアルどおりに死の床につく人もいた
 (西の方角に阿弥陀如来が迎えにくる仏画(来迎図)を置く)
 (糸で阿弥陀如来の手を自らと結び喜びのなかで死を迎える人)
大衆に念仏を説いた空也上人
 ☆醍醐天皇の皇子と伝えられる空也上人
 ☆諸国をまわり、仏の教えを説くばかりではなく民衆の救済のための事業までも行う
 ☆空也は比叡山にも学び受戒もしている
 (上流階級向けである当時の仏教界に疑問をもちつづけた)
 ☆空也は念仏を唱えて日本中を回り、踊念仏をはじめた
 (念仏は、庶民にとっては僧侶が唱えるもので、自らが唱えるものではなかった)
 ☆空也は自分で唱えてこそ、救われるのだと説いた
 ☆人々は空也を「市の聖」と呼んで慕っていました
 ☆空也の布教以降、仏教は民衆にも浸透していくこととなります
 ☆浄土教を浄土宗として新たに開いた法然、浄土真宗を開いた親鸞にその理念を引き継ぐ
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『手にとるように宗教がわかる本』


空也上人は念仏を「聞くもの」から「自分で唱えるもの」にした
(『手にとるように宗教がわかる本』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京一極集中」を阻止し真の「地方創庄」ヘ

2018年07月09日 | 政治
20年後に市町村の半分が消滅する

 ☆人口の自然減と社会減の両面で対策を立ててきたが、効果は現れてきていない
 ☆未婚率があがり、合計特殊出生率も下がる
 ☆地方側にもこれ以上アイディアなき「地方創生」で地方を破壊しないでほしいという声がある
 ☆コントロールしたい意図が見え見えの官僚たちに地方が振り回されてはならない
 ☆地方創生に成功した人たちのアイディアと実行に学ぶときだ

「消滅可能性都市」は896市町村
 ☆日本の人口が急速に減少し始め、生々しい実態が目の前に現れてきた
 ☆日本創成会議(座長・増田元総務相)が公表した
 (全国市区町村の半分896市区町村が、2040年に消滅する可能性がある)
 ☆消滅可能性都市拡大に拍車をかけているのが、東京一極集中
 (前年より人口が増加したのは東京、埼玉、千葉、神奈川、愛知、福岡、沖縄の7都県)
 (東京が0.73%で増で断トツ、他の5県はいずれも0.3%増)
地方創生は一筋縄ではいかない
 ☆「活性化基本計画」(地方都市の中心部の賑わいを取り戻す計画)
 ☆目標に達したのは計画を立てた109市のうちのわずか30%止まり
 ☆市の多くが基本計画で揚げていたのが「再開発」
 (”まちづくり交付金”のような補助金を当てにした計画)
強い官僚統制が活力を奪う
 ☆安倍政権の「創生本部」も十数回も会合が開かれた
 ☆地方の観光振興や雇用創出のために有権者が話し合う創生会議の設置ぐらい
 (決まった内容は、民泊、民間白タクぐらい)
 ☆安倍政権が東京一極集中にストップをかけ、地方を創生する方針は間違いではない
 ☆肝心の『ではどうすべきか』その方法、方策がない
 ☆役人がプロジェクトに予算をつけるバラマキ行政が中心になる
中央集権排し地方財政自立ヘ
 ☆「霞が関支配」の構図は今も続いている
 ☆都道府県の知事の約60%が中央官僚出身で占められ地方自治を牛耳っている
 ☆知事有志が「自立と分散で日本を変えるふるさと知事ネットワーク」を発足させた
 ☆15県の知事が参加し必要な政策への転換を国に積極的に提言するという
 (どうすべきかとなると、途端に歯切れが悪い)
 ☆日本の発展に貢献する仕組みづくりで「地方財政の自立」に言及した提案がある
  ①相続税(国税)の半分を地方交付税の原資にする
  ②地方消費税の精算基準の見直し
  ③ふるさと納税制度の拡充
 (地方の財政機能強化)
各地に極を作って移住促進ヘ
 ☆東京一極ではなく、日本に数極の「極」を作っていくアイディア
 ☆地方が努力しても、東京に集まるヒト・モノ・カネを引っ張っていくのは難しい
 ☆日本に3~5極ぐらいの”経済圏”を作り上げていかないと太刀打ちできない
 (大阪都構想も数極の一つになる)
 ☆地方創生相は、政策を検証しその成果を新聞に発表した
 (出産前後の女性の継続就業率などは、一定の成果が上がっている)
 (東京一極集中是正に必須の地方への新しいひとの流れは作れていない)
 (18年度はUターンやIターンなどの地方移住の抜本的強化に取り組む)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS7月号』


20年後に市町村の半分が消滅する(『THEMIS7月号』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の関ヶ原の戦い(長谷城の戦い)

2018年07月09日 | 歴史上の人物
関ヶ原の戦い同じ日、直江兼続の軍が山形の最上義光の長谷堂城を攻撃

 ☆兼続の大軍が大挙関東に乱入すれば、関ヶ原の勝敗はくつがえっていた可能性があった
 (兼続&石田三成が連携し家康を挟み撃ちにする戦略)
 ☆長谷堂城を攻撃は、兼続が家康に挑んだ戦いの始まり)

北の関ヶ原「長谷堂城の戦い」
 ☆名将・直江兼続率いる上杉景勝軍が、最上義光の治める山形城へ向けて進軍
 (最上義光の山形城の重要な支城の一つ長谷堂城)
 ☆直江兼続は、長谷堂城を望む台地に上杉軍の本陣を置く
 ☆直江兼続の10倍以上の兵力でも長谷堂城は落ちず
 ☆関ヶ原では、石田三成たち西軍が大敗したことが上杉軍に知らされる
 ☆西軍側だった上杉軍は撤退を余儀なくされる
 ☆最上軍が、伊達政宗の協力を得て直江兼続たちを猛追
 ☆上杉側の猛将・前田慶次郎の奮闘で、上杉軍は見事に撤退を果たした
 ☆関ヶ原の戦いの真っ最中東でも東西に分かれ戦っていた
 (東軍側最上義光・伊達政宗、西軍側上杉景勝・直江兼続たち)
直江兼続と上杉景勝との関係
 ☆兼続は、上杉景勝の側近直江信綱が暗殺された時、その妻と再婚し直江家の婿養子となる
 ☆兼続は、謙信死後に起きた上杉家の跡継ぎ争い・御館の乱では景勝に味方する
 (景勝の近習として活動)
 ☆兼続は、景勝の側近中の側近として内政や外交を一手に引き受ける
 ☆主君はもちろん、豊臣秀吉からも信頼されていた
豊臣秀吉の死後
 ☆景勝と兼続が新たな城の建設を模索すると、徳川家康は謀反行為だと詰問する
 ☆兼続は反論の書状を書き記し、上杉征伐のきっかけとなったと言われる「直江状」
 ☆関ヶ原の戦いが起こると、兼続は東軍勢力の伊達・最上軍と戦う
関ヶ原の戦いの後、兼続上杉家存続の道を模索
 ☆大坂冬の陣・夏の陣では徳川軍として参加し、武功を挙げる
 ☆兼続の政治工作により、米沢30万石への減封で収めた
 ☆景勝とともに江戸に上洛するものの病を得て亡くなる
直江兼続の「愛の兜」の由来
 ☆兼続が兜に愛の文字を用いた説は二つある
 *上杉謙信が戦勝祈願をした愛宕神社にあやかり「愛」の一文字を拝借した説
 *「愛染明王」から拝借したという説(兼続は軍神として愛染明王を信仰)
 (上杉謙信は、毘沙門天から一字を拝借して旗印としたことを真似た)
 ☆「愛」の一文字は、上杉家への忠誠と戦に対する兼続の覚悟の表現
 ☆謙信の死後も上杉家が発展したのは、兼続の大きな貢献があった
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、TIMESTAGEブログ、ヒストリーランド、BSNHK「英雄達の選択」












北の関ヶ原の戦い(BSNHK「英雄達の選択」テレビ画面より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月9日練習

2018年07月09日 | 英語練習
今日の5セン テンス
基礎英語3、おもてなし大人の基礎英語


Can l get to the bathroom?
What do you do ?
It's skill that combines history with art.
It's the highest place in our town!
Is there anybody who has a good idea?

復習
I liked it better when we threw the bamboo into the river.
I can't help it.


5分間英語


浄土宗(平成30年7月の言葉より引用)
『倶会一処(くえいっしょ)』
We will all surely meet again in the Pure Land

東京神社庁((平成30年7月の言葉より引用)
『渇しても盗泉の水を飲まず熱しても悪木の陰に息わず 』
(陸機、中国三国時代の文学者・政治家・武将)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする