goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

The New York Times 2 SEP News

2021年09月02日 | 英語練習
🌸New York Expected to Extend
 Eviction Moratorium to January

New York could be the first state to protect 
struggling renters since the Supreme Court 
whittled away at existing shields against eviction.
(tachinoki)(kezuru)

⛳5分間英語:世界の偉人(ジョージクルーニー)
 
⛳今日のセンテン4
*It may be hot but it makes you good feel.
*It recuces stress and burns calories.
*He wolud like to try teaching A.
*I have been interested in teaching.

⛳What happened yesterday.
Nothing special

⛳Cram school homework
I made a reservation for my trip to Kyoto in October. 
Last year I was able to reserve all the places to visit. 
But The Imperial Household Agency was a state of emergency.
Facilities were closed. The trip is at October. 
If the state of emergency continues, 
it will be closed. I am a little worried

President Biden, like Prime Minister Suga, 
is currently declining in popularity.
Withdrawal from Afghanistan is considered necessary 
by many Americans.
However, the withdrawal method failed. 
As a result, 170 Afghans and 17 of his American soldiers
 were killed. 
President Biden has also been accused 
of seeing his watch at  funeral in which he attended.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大喝(自分の国は自分で守れ)

2021年09月02日 | 日本の脅威
🌸大喝(自分の国は自分で守れ)

 ☆米国のアフガン撤退が示した現実を直視するとき


⛳アフガニスタンから米国の撤退
 ☆イスラム主義勢カタリバンが全土を掌握した
 *タリバンは懐柔と脅迫で各地の首長を支配した
 *ガニ大統領は国外へ逃亡
 *政府軍は幹部から兵士まで戦う思志は全くなかった
 *アフガンは国外脱出を図る人たちなどで大混乱
 *米国民は、バイデン大統領の撤退方法に批判が噴出した
 ☆しかし、米国民はアフガニスタン撤退大賛成だった
 *アフガンに米国青年の血を流すことと、国費の投入大反対だ
 ☆ベトナム戦争のときも同じ現象があった
 *米国の青年が生命を賭けて戦っている
 *サイゴンの街中、ベトナムの若者は、オートバイの後ろに女性を乗せ
 *嬌声を上げて走り回っていた

自分の国を自分たちで守る覚悟もなく遊び呆けている国民
 ☆なぜ米国民が血を流さなければならないのか
 *米国が撤退後のベトナム政府は崩壊した
 ☆アフガン政府と政府軍の想定を超える無力と腐敗の急展開とはいえ
 *欧州やアジアの米国との同盟国や友好国から
 *安全保障を巡り大きな懸念が拡がった

⛳米国は自国優先で約束を守らない懸念
 ☆中国の覇権主義は習近平国家主席の指導の下、全世界に及ぶ
 *タリバンの背後にも中国の影がある
 ☆翻って日本
 *中国公船は連日、尖閣諸島の領海に侵入している
 *台湾有事も予断を許さない
 ☆日本が存亡に及ぶ危機に直向したとき
 *米国が立ち上がってくれるのか

嘉悦大学元教授が学生に実施したアンケート結果
 ☆「国が侵略されたときどうするか」と質問した
 ☆「防衛は自衛隊と同盟軍に任せ自分は普通の生活を送る」
 ☆「外国など安全な所に避難し戦争の終了を待つ」
 ☆以上の回答が半分以上を占めた

⛳今回のアフガンで米国が示した対応
 ☆自分の国を自分で守る決意と行動をしない国
 ☆侵略されても協力しないという姿勢である
 ☆戦後76年、日本の覚悟と行動が試されている
                                               (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「THEMIS9月号」


大喝(自分の国は自分で守れ)
「THEMIS9月号」表紙画像)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場は道徳を締め出す1(友情・腎臓・祝辞)

2021年09月02日 | 道徳
🌸 市場は道徳を締め出す1(友情・腎臓・祝辞)

 ☆お金で買うべきでないものがある
 *売買するのがふさわしい財や活動とは
 *ふさわしくない財や活動とは
 ☆お金で買えないものはある


⛳お金で買えるもの、買えないもの
 ☆「友情」は買うことが出来ない
 *あなたは友人を何人か雇って買った場合
 *お金で雇った人は本当の友人とは違う
 *本当の友人を買うことはできない
 *お金で買ったとたん、友情は消滅する
 ☆ノーベル賞は買うことが出来ない
 *あなたは、買おうと思うかもしれない
 *それは、うまくいかないことにすぐ気づく
 *買われた賞は本物とは違う
 *市場取引は、ノーベル賞に価値の善を消し去ってしまう
 ☆アメリカンリーグの最優秀選手賞も同じことが言える
 
買うことはできるが、売買が道徳的な論争を呼ぶもの
 ☆臓器移植の例腎臓
 *臓器移植の市場を擁護する人がいる
 *そうした市場は道徳的に好ましくないと考える人もいる
 *腎臓を買うのが間違いでも、問題はノーベル賞の場合とは異なる
 *お金によってその善が消滅するわけではない
 *お金が支払われたとしても、腎臓は機能する
 ☆腎臓を販売対象にすべきかどうかを決めるには
 *道徳面から考えてみる必要がある
 ☆赤ん坊の売買(養子縁組)
 *養子に出された赤ん坊の割り当てに市場
 *魅力的な赤ん坊にはそうでない赤ん坊より高値がつく
 *現行の養子縁組制度より、自由市場は赤ん坊の割り当て
 (仕事をよりうまくこなす)
 ☆現行の制度で、養子縁組斡旋所は一定の手数料を請求できる
 ☆赤ん坊を競売にかけたり市場価格を請求は認められていない
 *市場がいかに効率的であろうとも、子供は売買されるべきではない

⛳二種類の善の明確な区別
 ☆お金で買えないもの(例友人やノーベル賞等)
 ☆お金で買えるがそうすべきではないもの(例腎臓や子供)
 ☆二種類の善は異なる
 *前者の場合、金銭的取引を通じて買われる善が台無しになる
 *後者の場合、善は売られてもなくなりはしないが
 (結果として確実に堕落したり、腐敗したり、減少したりする)

⛳お金で買った謝罪や結婚式の乾杯の挨拶
 ☆友情と臓器移植の中間にある事例
 ☆お金で買われた謝罪は、効果が半減する
 *誰かがあなたを傷つけたり怒らせたりして
 *お金で雇った謝罪人を償いのためによこしたら場合
 *高価な謝罪は安価な謝罪よりも価値が半減する
 *買われた謝罪が本人による謝罪と同じ働きをしない
 *謝罪は友人と同じように、お金で買えない種類のもの
 ☆結婚式で新郎新婦を祝う乾杯の挨拶
 *結婚式で、付き添い人が心温まる乾杯の挨拶をしてくれた
 *その祝辞はとても感動的で、あなたは涙を催す
 *後日、その祝辞は付き添い人が自分で書いたものではなく
 *オンラィンで購入したものだとわかる
 *お金で買った乾杯の挨拶は、本物の挨拶より価値が低い
 ☆大統領や首相は日常的にスピーチライターを雇つている
 *それを批判する者はいない
 ☆結婚式の乾杯の挨拶はアメリカ大統領の演説とは違う
 *それは友情の表現なのだ
 *お金で買った乾杯の挨拶が「有効」だとしても
 *その効果は欺購という要素に依存している
 ☆謝罪や結婚式の乾杯の挨拶
 *ある意味で買うことのできる善だ
 *それらを売買すれば、謝罪や挨拶の性格は変わり
 *価値は損なわれてしまう
                                               (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「それお金で買いますか」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉人達の辞世の句

2021年09月02日 | 韓国・中国
🌸偉人達の辞世の句

⛳日本の偉人達の辞世の言葉
 ☆織田信長「是非に及ばず」
 ☆徳川家康
 *「先に行く あとに残るも同じこと 連れて行けぬをわかれぞと思う」
 ☆豊臣秀吉
 *「露と落ち 露と消えにし 我身かな 浪速のことも 夢のまた夢」
 ☆良寛「うらを見せ 表を見せて 散るもみじ」
 ☆一休宗純「死にとうない」
 ☆松尾芭蕉「旅に病んで 夢は枯野を かけめぐる」
 ☆坂本竜馬「石川! 刀はないか! 刀はないか!」
 ☆勝海舟「これでおしまい」
 ☆谷崎潤一郎
 *これから小説を書かねばならない・・・、小説を・・・
 ☆手塚治虫
 *「隣の部屋に行くんだ! 仕事をする、仕事をさせてくれ!」

⛳外国の偉人達の辞世の句
 ☆ホレーショ・ネルソン(イギリス艦隊総督)
 *「Thank God, I have done my duty.」
 ☆ベンジャミン・フランクリン
 *「A dying man can do nothing easy.」
 ☆トーマス・アルバ・エジソン(発明王)
 *「It is very beautiful over there.」
 ☆ウェールズ公妃ダイアナ
 *「My God. What's happened?」
 ☆ゲーテ(ドイツの偉大な詩人)
 *「Mehr Licht!(もっと光を!)」
 ☆オー・ヘンリー(『最後の一葉』などの短編小説家)
 *「Turn up the lights, I don't want to go home in the dark.」
 ☆イマヌエル・カント(ドイツの哲学者)
 *「Es ist gut.(これでよし)
 ☆マルコム・Ⅹ(黒人解放運動の指導者)
 *「Let's cool it brothers ...」
 ☆ベートーヴェン
 *「Plaudite, amici, comoedia finita est.(友よ拍手を、喜劇は終わった)」
 ☆エリザベス1世
 *「All my possessions for a moment of time.」
 (私が得た全ての富も束の間のこと)
 ☆エドガー・アラン・ポー(偉大な作家)
 *「Lord help my poor soul.」
 ☆フランクリン・ルーズベルト
 *「I have a terrific headache.」
 ☆ジョージ・ゴードン・バイロン(イギリスの詩人)
 *「Now I shall go to sleep. Goodnight.」
 「さあ、眠ることにしよう。お休み」
 ☆セオドア・ルーズベルト(アメリカ大統領)
 *「Put out the light.」
 ☆ジョージ・ワシントン(アメリカ初代大統領)
 *I die hard but am not afraid to go.
 「しんどいけど、怖くない」
                                               (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、ヤフーニュース他
偉人達の辞世の句(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする