goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

措置入院(77歳の女性・息子と妹を殺害の疑い?)

2021年09月23日 | 医療
🌸措置入院(精神障害者が精神科へ強制入院)
 ☆精神障害者は、病状により自傷や他害に至ることがある
 ☆患者は、これを認識して医療に自ら頼ることが困難な場合がある
 ☆その為、精神障害者の入院に法形態を定めている
 ☆入院させなければ自傷他害のおそれがあるケースでは
 *都道府県知事等の権限と責任で、精神科病院に強制入院させる
 ☆自傷行為とは
 *致死性の高い自殺企図
 *致死性が高いとはいえない自殺企図
 *自殺の意思表示行動・言語的意思表示
 ☆他害行為(未遂を含む)とは
 *身体的損傷他を伴う対人暴力
 *器物破損
 *触法行為他相当の他害行為・迷惑行為

⛳措置診察の開始から診察まで

 ☆措置診察の実施が決定されたとき、本人の保護者に対して
 *措置診察の日時場所を通知するのが必要
 *後見人、親権行使者、配偶者等は、診察に立ち会うことができる   
 ☆指定医2名以上の診察の結果で判断する
 *都道府県知事は、精神保健指定医を指名し診察させる

⛳措置入院の成立

 ☆措置入院が成立すると、入院措置の解除があるまで退院できない
 ☆解除されるには、自傷他害のおそれがないと認められる必要がある
 *都道府県知事が指定する指定医が判断する

⛳措置入院者の救済

 ☆措置入院の継続・処遇への不服申立
 *精神医療審査会への退院請求・処遇改善請求によって行う
 ☆措置入院中の医療過誤、入院中に他患を暴行した場合等
 *病院や主治医等の個人が、損害賠償責任を負うことはない
 ☆治療に当たる医師等は「公務員」に該当する

⛳公費医療原則

 ☆措置入院の費用は、診療報酬制度により定まる
 ☆全額が公費負担医療
 *健康保険等の加入者はその自己負担分のみが公費の対象

⛳措置入院の統計

 ☆例年、全国で精神障害者申請通報件数は約24000件
 *診察を受けた者約10000人
 *年度末措置入院患者数約1500人
 ☆人口10万人比の新規の措置入院
 *都道府県により、措置入院の運用に10倍以上の開きがある
 *都道府県の間で運用基準が統一されていない

措置入院の問題点

 ☆自傷他害の「おそれ」を理由に強制収容できる
 *予防拘禁や保安処分の機能を持つ
 *簡易な手続で強制収容可能である
 ☆憲法で定める、平等原則に欠ける
 *精神障害がなければ、自傷他害のおそれがあっても強制収容されない
 *精神障害による場合は、強制収容可能
 *人権蹂躙ではないのかとの指摘されている
 ☆公費負担医療であることを利用
 *自傷他害のおそれの乏しい状態だが措置入院となる 
 *措置入院が継続する場合がある
 ☆警察に個人情報が伝わることは
 *精神疾患患者の不安を高めるとして問題になったこともある
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『産経新聞』『WIKIPEDIA』









措置入院(精神障害者が精神科へ強制入院)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほったらかし投資」1(これが正解)

2021年09月23日 | お金
🌸「ほったらかし投資」は誰でも出来る

⛳資産を3つに分けて3つの金融商品に置く

 ☆生活費の半年分の生活防衛資金を銀行の普通預金
 ☆残り資産のうちどのくらいをリスク資産に配分するかを決める
 ☆リスク資産の配分
 *自分が損をしてもいいと思える額の3倍まで
 *リスク資産はインデツクスフアンドに投資する
 ☆残った分、当面使用しない資産として個人向け国債を買う

⛳家計の把握から投資をスタートするまで
 ☆ネット証券に口座を開設する
 *手数料が低くてセールスされる心配がないネット証券がお勧め
 ☆口座を開いたら、リスク資産分を配分する
 *個人向け国債(変動10年)を買う
 *インデックスフアンドを買う
 ☆インデックスファンドは、「国内株式」「外国株式」各々50%
 *投資配分比率は、GPIFの投資配分参考(年金の運用)

⛳投資を始めたら、基本的にはほったらかしでOK
 ☆大幅に投資配分がずれてしまった時、バランスを修正する
 ☆リスク資産の金額を調整する
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ほったらかし投資』




「ほったらかし投資」1(これが正解)
『ほったらかし投資』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン「高額参加費」許すな

2021年09月23日 | スポーツ
🌸東京マラソン「高額参加費」許すな

 ☆集めたカネで飲み食いや海外旅行に行く奴らもいる


⛳「東京マラソン」多くの市民ランナーが参加を目指す
 ☆10月17日に開催予定で、約2万5千人が走る大イベント
 ☆昨年来、スポーツ大会は軒並み中止
 ☆前回の東京マラソン一般ランナーは参加できず
 ☆今年開催の東京マラソン
 *一般ランナーの参加が期待されている
 ☆「東京マラソン」「参加費が高すぎる」という不満が噴出した
 *財団は、コロナ対策といい訳する
 *参加費一人2万3千300円
 (「PCR検査費用6千800円」が上乗せ)
 ☆19年までは、参加費1人1万円だった

「東京マラソン財団」が大会を主催する
 ☆東京マラソン、単純計算で約2億円の増収となる
 ☆参加費の値上げ理由は、財団は『経営安定のため』と説明
 ☆東京マラソン、他のマラソン大会と比べ宣伝効果が高い
 *莫大な協賛金収益(18年大会で約28億円)ある
 *財団は都から8億円の出資金を受ける
 *年2億円の補助金もあり、安定した経営だ
 ☆安易に参加費を上げる前に
 *警備や広報などへの業務委託費削減を徹底すべきだ
 ☆コロナ理由で9月18日以降に大会を中止した場合
 * 一切返金しない

財団職員38人に理事が37人
 ☆東京マラソンを支える企業から様々な”改善要求”が出ていた
 ☆幹部名簿には、日本陸連や都職員の幹部が名を連ねる
 ☆職員38人の財団に理事が37人もいる
 *日本テレビのスポーツ局長、東京新聞幹部の名前もある
 *メディアの監視も緩い
 ☆「東京マラソン財団」協賛企業から多くの指摘があった
 *資金が『会議費』や『調査費』の名目で
 *都職員らの飲食費に使われているのでは
 *幹部が視察で、毎月のようにヨーロッパやアメリカヘ行く
 *単なる旅行なのでは

⛳「東京マラソン財団」メディアが実態に触れない要因
 ☆マラソン大会は、確実に収入を得られる″ドル箱イベント″
 *正月の箱根駅伝のような国民的行事になれば
 *広告も入り、関連グッズ販売などで旨味たっぷりある
 ☆ある全国紙、コロナ前の話だが
 *地方のマラソン大会でさえ、数千万円の利益を稼いだ
 ☆東京マラソン、世界からランナーが集まる大イベント
 ☆高額参加費の使われ方は厳しく監視する必要がある
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS9月号』






東京マラソン「高額参加費」許すな
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする