慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

蝕まれた日本人の精神(偽善に塗れた「日中友好」)3

2022年01月02日 | 韓国・中国
🌸蝕まれた日本人の精神(偽善に塗れた「日中友好」)3

「天安門事件」で中国を救った日本の「馬鹿丸出し」マインド
 ☆日本で共有されていた「日中友好」の薄甘い気分
 *世界に様々な害悪・弊害をもたらし続けている「超大国中国」
 *産み出す根源的原因だった
 ☆平成時代の日本の対中外交
 *中国を強大化させるために手を差しのべてきた外交だった
 ☆「中国共産党」建国以来最大と危機に陥った天安門事件
 *中国共産党の軍隊である「中国人民解放軍」
 *民主化を叫んで天安門に集まった大量の若者たちを
 *戦車で文字通り大虐殺したの
 *人民を解放するための軍隊なのに
 *彼等は人民に向けて鉄砲を撃ち、戦車で踏み潰していった
 ☆日本ではその血で染まった惨劇の様子
 *残虐シーンを「隠蔽」する形でしか報道されなかった
 *欧米ではその惨劇の映像がそのまま放送された
 ☆映像を目にした欧米世論中国共産党に対して激しぃ怒りを抱く
 *欧米諸国は軒並み、協調して厳しい対中経済制裁を決断した
 *中国への海外からの投資は激しく低迷した
 ☆日本は、欧米の対中経済制裁にストップをかけた
 *天安門事件後の翌月のパリ郊外で開かれたG7サミットで
 *欧米6カ国、中国に徹底制裁を加えるべきだと共通して主張した
 *日本政府はそうした欧米に対して必死になって抵抗した
 ☆当時の日本は経済大国の存在であった
 *日本の主張が一部認められ、対中制裁決議宣言の文言を緩和させた

親中派の役人組織、日本政府を中国の思い通りの方向に操る
 ☆役人は、自民党の親中派の有力議員達に積極的に働きかけた
 *日本は政府を挙げて「中国を孤立させない」という方針で
 *あらゆる外交交渉を組み立てることにしたのである
 ☆今から思えばまさに「日本、馬鹿丸出し」と言わざるを得ない
 *日本は「粘り強い交渉」を重ね円借款再開を決定する
 *欧米諸国は、日本を「背信行為」として徹底批判をする
 ☆日中友好こそが正しき外交だと信ずる日本政府
 *批判など意に介さず、中国との交渉を積み重ねた
 ☆中国は遂に「天皇訪中」のカードを切り始めた
 *江沢民国家主席は、天皇訪中が実現すれば
 *中国は二度と歴史問題提起しないとまで発言するに至った
 *日本政府はこの発言を真に受け天皇訪中を確約した
 ☆自民党内の反対派を押し切る形で天皇訪中が実現した
 *天安門事件という巨大な犯罪行為
 *公式に「赦す」とう外交イベントとなった
 *「ゼロ」にまで落ち込んでいた対中投資「激増」していく

「日中友好」が産み出した世界の悲劇
 ☆天皇訪中まで、世界の対中投資は減少していた
 *天皇訪中から、文字通りのV字回復を遂げ拡大していった
 ☆対中投資が拡大していった2000年頃から
 *中国の経済規模が大きく拡大していった
 ☆中国、世界の経済超大国へと大躍進を遂げることになった
 ☆中国を経済大国化させたのは
 *天皇訪中だったのだと言わざるを得ない
 ☆天皇訪中を実現させたのは
 *日本人が南京大虐殺事件を信じ
 *中国に対して抱いた謝罪の念を背景として
 *「日中友好」こそが国是だと考えるというメンタリテイ
 *日本人の精神の奥深くに浸透してしまっていたからだ
 ☆日本人の精神の奥底が、薄甘い「日中友好」
 *偽善に蝕まれてしまつていたのである
 *その偽善によって、中国を経済大国化させ
 *世界の新たな脅成となるという現代の深刻な問題を導いた
 ☆日本人の一定水準以上の思考停止を伴う「日中友好」の精神
 *「覇権国家・中国の膨張」をもらしたのだ

中国は「天皇訪中」を実現させると反日教育を強化した
 ☆中国の江沢民国家主席は、天皇訪中さえできれば
 *歴史間題は二度と持ち出さないとまで発言していた
 *天皇訪中をピークとして、日中関係は悪化の一途を辿る
 ☆「歴史問題を提起しない」という口約束は完全に反故にされた
 *中国共産党は天皇訪中直後から中国国内の反日教育を強化した
 *日本は中国に欺されたのだ
 ☆その結果として我が国はGDPでも中国に追い抜かれ
 *今や中国は日本の3倍もの水準にまで経済規模を膨張させた
 *日本の経済安全保障を脅かす存在となっている
 ☆今やインバウンドなり輸出なリビジネスの視点から
 *日本は中国の顔色をうかがい続けなければならない状況だ
 ☆我々に今できるのは
 *二度と欺されないように薄甘い日中友好気分を捨て
 *中国に大人の外交を展開することを企図する他にない
 ☆我が国政府未だ偽善に満ちた日中友好意識を捨てられず
 *香港間題やチベット問題・ウイグル問題について
 *天安門事件直後の状況と同じ様な対応をしている
 ☆西側諸外国が中国に対して徹底的に制裁的な対応を取ろうとしている
 *我が国日本だけが、弱腰の対応をしか取れていないのが現状なのだ
 ☆「日中友好」に反発として急速に拡大していった「嫌中論」
                         (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本を喰う中国』












蝕まれた日本人の精神(偽善に塗れた「日中友好」)3
『日本を喰う中国』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ「世界の警察官」をやめると表明した2

2022年01月02日 | 地政学
🌸アメリカ「世界の警察官」をやめると表明した2

アメリカは、敵はテロリストと独裁者と
 ☆アメリカでアル=カーイダによる同時多発テロが発生した
 ☆ブッシュ(子)大統領は、テロとの戦いを宣言
 ☆テロの首謀者の保護を理由にアフガニスタンを攻撃
 ☆イラクが大量破壊兵器を保有しているとイラク戦争を起こした
 ☆冷戦終結後、社会主義勢力の衰退で、敵をなくしていたアメリカ
 *テロや独裁国家という次なる敵を見つけた
 ☆テロリストや独裁者が、活動している地域へ
 *「自由と民主主義」を根づかせること
 *アメリカの新たな天命となった

アメリカは、アフガニスタン・イラクで戦後統治に失敗した
 ☆イラク等で民主的な選挙を実施させた結果
 *国内は内戦状態に陥った
 *アメリカ自身も統治の過程で
 *米軍に反感を抱く勢力の反撃に遭い多くの兵士を失う
 *イラクの治安は安定せず
 *民主主義も根付かず、現地の人たちから歓迎もされず
 *アメリカは威信を傷つけられた

オバマ宣言が持つ意味
 ☆オバマ大統領は、アメリカ「世界の警察官」をやめると宣言した
 *いたずらに紛争地に介入するようなことはしない
 *軍事力は自国の防衛や利害に関わるときのみに行使すると宣言した
 ☆国際紛争については、多国間協調でこれを解決していくとした
 *トランプも同様の見解だった
 ☆オバマとトランプの登場
 *アメリカが信じた理念を自力で世界に広めるのを天命としたアメリカ
 *アメリカの挫折と転換を象徴する出来事だった
                         (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『新地政学』




アメリカ「世界の警察官」をやめると表明した
『新地政学』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「骨粗しよう症」簡単で効果ある防止法

2022年01月02日 | 医療
🌸「骨粗しよう症」簡単で効果ある防止法

 ☆飲酒・喫煙・糖尿病が高リスク
 ☆脳卒中とともに要介護状態になる可能性が高い

男性患者も4人に1人と増えている
 ☆骨粗しょう症は男性には関係なく女性の病気だと思っている人も多い
 ☆確かに女性では65歳ぐらいの約半分が骨粗しょう症と推定される
 ☆男性でも70歳から骨粗しょう症原因の
 *大腿骨近位部骨折や脊椎圧迫骨折等のリスクが高まる
 ☆男性でも80歳になると約半分は骨粗しょう症と考えられる
 ☆女性に骨粗しょう症が多いのは閉経による
 *女性ホルモンのエストログンの分泌が減少することが影響している
 ☆男性は女性と比べ一般的に骨量は多い
 *男性は、女性より飲酒や喫煙、糖尿病等の生活習慣病などが多い
 *それが骨粗しょう症のリスクを高めている

納豆は重要なビタミンK多く含まれている
 ☆骨粗しょう症は直接生命を脅かす病気ではない
 ☆しかし、骨折がきっかけで要介護状態になる人は少なくない
 *特に男性は予後が悪い
 ☆骨粗しょう症で一番折れやすいのは手首だ
 ☆専門医が骨粗しょう症を防ぐため推奨する「日常生活3原則」
 ①出来るだけ運動をする
 *運動といっても歩くだけでもいい
 ②日光浴をする
 *カルシウムの腸管からの吸収を高めるビタミンDを皮膚で作る
 ③食事療法
 *イワシ、サケ、カレイ、サンマなどの魚にビタミンDが多い
 *最近はビタミンKも重要だとされている
 (ブロッコリー、ほうれんそう、小松菜、ニラ、キャベツなど)
 *野菜よりも大量のビタミンKを含むのが納豆

50代の女性に気になる兆候が
 ☆専門医は警告を鳴らす
 *「最近は検査への関心が薄れている」と
 *最近、50代の女性に大腿近位部骨折が増えている
 *妊娠中も十分な栄養を取らずにスマートな体型で出産する
 (その結果が出てきているのではないか)
 ☆出産・授乳は子どもに大量のカルシウムをとられる
 *母親がやせていて体内のカルシウムが不足していると
 *骨に蓄積されていたカルシウムを溶かして補おうとする
 *それが原因で骨密度が低下する
 ☆超高齢社会になると、転倒骨折のリスクヘの対応も重要だ
                         (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS12月』


「骨粗しよう症」簡単で効果ある防止法
『THEMIS12月』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病「AIでインスリン自動投与」時代ヘ

2022年01月02日 | 医療
🌸糖尿病「AIでインスリン自動投与」時代ヘ

 ☆医療機器のテルモが開発
 ☆煩雑な手間とストレスの治療がボタン操作ひとつで可能に


インスリン投与、自己管理はストレスがたまる
 ☆インスリン製剤の投与を必要とする患者にとって
 *自己管理は注射の痛みを伴うだけでなく
 *非常に煩雑でストレスの溜まるものだ
 ☆インスリン治療の解決策として注目を集めているのが
 *小型の「インスリンポンプ」を直接腹部などに取り付ける
 *これで自動的にインスリンを投与する方法だ
 *最近では、これにAI技術を搭載している
 *患者にとって最適量のインスリンを最適のタイミングで
 *自動的に投与する「人工膵臓」の開発も進んでいる

インスリン投与、最適な投与量も時期もAIで
 ☆テルモが現在開発に取り組んでいるのは
 ☆装着患者の自糖値に応じて自動的にインスリンを調整する
 *AI制御の医療機器だ
 ☆自己注射製剤や従来型のポンプと違い
 *最適な投与量やタイミングについて
 *患者自身が頭を悩ませる必要はなく
 *ソフトウエアが判断する
 *血糖測定器を通じて送られてくるデーターで判断する
 ☆今後数年以内の実用化を目指している

「ヘルス・データ」を操る企業に異業種が参入
 ☆医療・ヘルスケア分野へ、最近異業種が数多く参入している
 ☆事業化を通じて生体情報をビッグデータとして取り込むので
 *伝統的な製造業よりもIT企業の存在感が高まっている
 ☆米国ではグーグルやアマゾンなど超巨大企業
 *医薬品の小売・流通から保険販売まで
 *ヘルス・データを生かしたビジネスを牛耳ろうとしている
                         (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS12月』


糖尿病「AIでインスリン自動投与」時代ヘ
『THEMIS12月』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳ブーム 17文字が脳を鍛える

2022年01月02日 | 学び
🌸川柳ブーム 17文字が脳を鍛える

川柳人気のきっかけは”サラ川(せん)″
 ☆俳句がちょっとしたブームになって久しい
 ☆同様、五七五を基本とする川柳の愛好家も多い
 ☆新聞に多い川柳は時事を扱った作品が多い
 ☆新聞への投句で政府や政策を批判したものが多い理由
 *江戸時代からつながる川柳のDNAだ
 ☆最近の川柳にはコロナを題材にしたものが多い
 *人間の強さを感じることができるのが川柳の魅力
 ☆「サラリーマン川柳」(通称・サラ川)
 *生保レディの販促ツールだった

欠かせないのは発想と思考
 ☆川柳の題材はどこにでもある
 ☆川柳の最大のメリットは記録になること
 *詠んだ順に並べると、自分の考えの変遷もわかる
 *お金もかからず、脳トレになって自分史にもなる
 ☆恨みも涙も川柳で昇華させることができる
 ☆川柳創作での留意点
 *喜怒哀楽をストレートに出すと「標語」になってしまう
                         (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS12月』


 川柳ブーム 17文字が脳を鍛える
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする