慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

衆議院解散・内閣改造・麻生氏

2023年03月20日 | 安倍晋三
🌸官邸一強4

増税延期を掲げた「奇襲」の衆院解散
 ☆内閣改造は政権の体力を消耗します
 *閣僚になって喜ぶのは十数人だけ
 *当選回数を重ねているが、選ばれなかった人は100人前後
 *「俺が選ばれず、あいつが閣僚になったんだ」の不満が湧き起こる
 *閣外に去る人も肩を落とす
 ☆最初の1年8か月間、交代しなかったのは正解だったと思う
 *閣僚の問題は全く起きず、政権に安定感が出だ
 ☆改造では、女性活躍を掲げて女性5人を起用したがそれに関して
 *経済産業相の小渕優子、法相の松島みどり両氏のダブル辞任
 ☆松島さんは、自身のイラストが入ったウチワを地元で配って
 *これが公職選挙法違反の寄付に当たるというのは無理があると思う
 ☆自民党役員人事では、石破幹事長の後任に谷垣法相を充てた事に関して
 *菅義偉官房長官が強く幹事長交代を迫ったと言われているが
 *自民党の幹事長は、党の資金配分を一手に担っている
 ☆菅さんは党内に目を光らせていて
 *「石破さんの幹事長続投は政権の不安定要因」と言っていました
 ☆当時も石破さんの人気は高かったし
 *しかも自分で続投希望を表明していた
 *交代させるのであれば、それなりの理由が必要
 ☆安全保障関連法など困難な課題に取り組む上では、
 *より安定感を優先させたいということで
 *谷垣さんに代わってもらうことにした
 ☆石破さんも、谷垣さんが後任だと知り、「全く文句はない」と言う
 ☆石破さんには、安全保障関連法の困難な答弁が控えているから
 *「防衛相でどうでしょうか」と問いたら
 *地方創生相を希望したので、意向通りに就任してもらった

安倍晋三内閣改造の成果語る
 ☆世論調査、改造前に51%だった内閣支持率
 *改造後に64%に跳ね上がりる
 *女性5人と谷垣さんのおかげです
 ☆谷垣さんには助けられました
 *社会保障と税の一体改革に道筋を付けた本人ですが
 *この年の秋、増税を延期して衆院を解散するという私の考えに
 *理解を示してくれた
 ☆私が解散と消費増税の延期を考えているという話をした時
 *谷垣さんは総理の考えであれば、それで結構ですと
 *ご安心ください、選挙の準備はできていますと言ってくれた
 ☆衆院解散は、消費税率10%への引き上げを
 *1年半先送りすることとセットで表明しました
 *「国民経済にとって重い決断をする以上、信を問うべきだ」と述べ
 *解散しました
 ☆増税延期という国民受けしそうな政策変更と
 *解散を同時にしたのは、ある意味で狡猾な手法と言える
 ☆増税を延期するためにはどうすればいいか悩んだ
 *デフレをまだ脱却できていないのに
 *消費税を上げたら一気に景気が冷え込んでしまう
 *だから何とか増税を回避したかった
 ☆予算編成を担う財務省の力は強力です
 *彼らは、自分たちの意向に従わない政権を平気で倒しに来る
 ☆財務省は外局に、国税庁組織を持ち
 *国会議員の脱税などを強制調査することができる
 ☆自民党内にも、野田税制調査会長を中心とした財政再建派もいる
 ☆増税論者を黙らせるためには、解散に打って出るしかないと思った
 *これは奇襲でやらないと、党内の反発を受けるので
 *今井尚哉秘書官に相談し、秘密祖に段取りを進めた
 *経済産業省出身の今井さんも財務省の力を相当警戒していた
 *2人で綿密に解散と増税見送りの計画を立てた
 ☆谷垣幹事長には解散の意向を伝えた
 *永田町に解散風が吹き始めたので、議員が皆地元に戻った
 *増税論者も含めて、ここまでうまくいくとは、思っていなかった
 ☆問題は麻生太郎さん
 *解散は賛成だけれど、増税先送りには反対していた
 *豪州からの帰りの政府専用機内で、説得した
 *景気次第で増税を見送る「景気条項」は撤廃すると
 *私が約束したので、最終的には了解してくれました
 *麻生さんは親分肌だから、財務省を黙らせることができる

安倍晋三麻生氏を語る
 ☆麻生さん、高村さん、菅さんを抜きに長期政権は築けませんでした
 ☆麻生さんとは、人間的に肌が合う
 *お互い政治の世界で育ったという環境も影響しているのでしょう
 ☆首相時代は、漢字が読めないとかさんざん批判されましたが
 *ものすごい教養人です
 ☆麻生さんは、自分を悪い人間のように見せようとする
 *あれは、もったいないですよ、自然に振る舞えばいいのに
 *彼は毛筆で手紙を書く、あんな政治家ってもう最後ですよね
 ☆衆院選は、自公合わせて325議席の圧勝
 *長期政権を築けるという思いが湧いてきたのでは?
 *そもそも長期政権を考えると守りに入っちゃいますから、ダメです
 ☆誰だって自分の内閣を長く続けたいと思うでしょうが
 *正直、日々のことに追われて、長期政権なんて気にしている余裕はない
 *よく秘書官が私に、歴代内閣の在任日数ランキングを持って来て
 *あとこれだけやれば中曽根さんを超えますとか
 *小泉さんを超えますとか言っていたのですが
 ☆目の前の国会をどう乗り切るかの方が重要と思っていました
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『安倍晋三回顧録』




衆議院解散・内閣改造・麻生氏
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の滅亡(少子高齢化時代)

2023年03月20日 | 日本の脅威
🌸人口減に耐える社会創設を

 ☆超党派議連が発足した

出生数減は止められない
 ☆自民党や公明党、立憲民主党など超党派の国会議員
 *人口減少時代を乗り切る戦略を考える議員連盟が発足した
 *会長に就任した野田聖子前こども政策担当相
 ☆日本が本格的な人口減少社会に突入して10年以上
 *国会にもメディアにも「人口減少対策=少子化対策」といった
 *認識が少なく出生数の減少が続いている
 ☆「人口減少対策=少子化対策」さまざまな分析がなされている
 *最大の要因は出産期(25~39歳)の女性の減少

90年後に出生数20万割れ
 ☆出生率が過去最低を記録したのは2005年で1.26人
 ☆15年は1.45人に回復したが両年の出生数を比較すると
 *約6万人減っている
 ☆背景には10年の間に母親になり得る年齢の女性の激減がある
 ☆両年の25~39歳の日本人女性数を比較すると
 *17.7%も少なくなっていた
 ☆今後、25歳から39歳の女性どれ位減少するのか
 *25年後にこの年齢となる
 *0~14歳は約710万人でさらに24・7%減る
 ☆ここまで減ったのでは「異次元の少子化対策」を講じても
 *流れを変えることは困難だ
 ☆少子化対策が無駄ということではないが
 *出生数が減ることは避けられないとしても
 *減るスピードを遅くする効果は見込める
 ☆出生数減のペースは速まってきている
 *2065年の日本人の出生数は約40万人
 *2115年には約18万人まで減る見込み

人口減前提の政策の議論が必要
 ☆人口減少対策は、双方を同時に進めることが必要
 *「人口減少に伴って起きる課題への対策」
 *「出生数の減少を緩和させる政策」
 ☆人口減少に耐えうる社会に向けて検討しなければならない分野
 *優先順位をつければ勤労世代が減っても
 *社会が機能不全に陥らないようにすることだ
 *さらに国内マーケットが縮小しても
 *日本経済が成長を続けられるようにすることである
 ☆打開策、外国人の大規模な受け入れを唱える声多いがハードルは高い
 ☆コンピューターが普及した結果
 *これまで労働者を送り出してきた国々にも
 *最先端工場が立ち並ぶようになり
 *経済が発展して雇用が創出されるようになった
 ☆一方、経済低迷が続く日本の魅力が失われてきたこともある
 *現状より外国人が増える可能性はあるが
 *人口減少対策としては限定的である
 ☆日本は、人口が減っても豊かさを維持するという
 *極めて難しい道を歩まざるを得ない
 ☆超党派議連には議論のタブーを排し
 *大胆な発想で新たな国の在り方を模索することが期待される
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『産経新聞』


日本の滅亡(少子高齢化時代)
『産経新聞』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「投資すべき銘柄9選」

2023年03月20日 | 
🌸モーニングスター朝倉氏「投資すべき銘柄9選」

 ☆世界を見渡すと東西分断の深刻化
 *米中対立やロシアによるウクライナ侵攻など
 ☆先行き不透明な情勢が世界経済に大きな影響を及ぼしている
 ☆世界的にインフレが進み
 *各国中央銀行は、急速に政策金利を引き上げている
 ☆国内の変化、「デフレ×円高」時代から「インフレ×円安」が続く時代へ

米国の投資家がこの10年間でとった投資行動


 ☆2012年・2022年11月米国籍ファンドの純資産残高トップ10
 *10年前のトップ10にランクインしているファンドの6つ
 *10年後になる2022年にもトップ10に入っている
 *10本中7本がインデックスファンド
 ☆赤丸を付けたファンドの純資産の2012年と2022年の比較
 *約3~5倍くらい増えている
 ☆バンガード・トータル・ストック・マーケットETF
 *1,822億ドルから9,408億ドルに増えている
 (日本円で換算すると、約120兆円)

日本の投資家は何に投資してきた

 ☆米国の投資家と日本の投資家の違い
 *2012年と2022年の日本国籍ファンドの純資産残高トップ10
 *顔ぶれが大きく変わっている
 *2つともランクインしているのは
 *フィデリティ・USリート・ファンドBだけ
 *純資産も10年でわずかに7%伸びただけ
 ☆10年前にトップだったグローバル・ソブリン・オープン
 *現在は2,800億円と約5分の1に縮小
 ☆一般的に投資においては
 *純資産が増えているファンドに目が行く
 ☆この1年間の資金流入で人気が高いのは
 *米国の成長株を組み入れたファンド
 *こうした投資方法では資産を増やすことはできない

待ち受ける景気後退相場、「為替ヘッジなし」が良い


 ☆これから突入する「インフレ・円安」の時代
 *預金だけをしていると資産の価値は減ります
 *今後は、通貨分散を考える必要もあります
 *中長期で考えた場合には株式投資もする必要がある
 ☆景気の相場は循環している
 *「金融緩和相場→景気拡大相場→金融引締め相場→景気後退相場」
 *この循環は長い目で見ると、変わらない
 ☆コロナショックの中でもゼロ金利にし
 *業績が拡大した訳ですが
 *拡大しすぎたため引き締めをしているのが今の状況です
 *このまま引き締めが続くと、景気後退になる
 *金利が下がり景気後退相場になると相対的に債券の価値は高くなる
 ☆円安へのリスクヘッジとしては
 *外国債券のファンドを持っていることが有効と言える
 *外国の債券のファンドを所有している時点で
 *為替をオープンにしていることになり、通貨分散が図れるから

有力候補となる「債券銘柄3選」
 ☆為替ヘッジなしの先進国債券ファンドの投資候補
 *「eMAXIS Slim先進国債券インデックス」
 *「ニッセイ外国債券インデックスファンド」
 *「ダイワつみたてインデックス外国債券」などがあります
 ☆債券で重要なのは、コストです
 *債券は価格の変動が少ないので、リターンも多くない
 *債券ファンドは株式ファンド以上にコストが重要
 *可能な限り安いコストで投資するのが重要

有力候補となる「株式銘柄6選」
 ☆積極的に増やすためには世界の株式市場に投資をすることが必要
 ☆大きな流れは変わらない
 *世界経済は間違いなく中長期では右肩上がりになる
 *中長期的に見た場合、世界経済の株に投資をすべき
 ☆米国株だけではいけない理由
 *この15年は、米国株が圧倒的に強かった
 *近年上がり続けているから、米国株の人気が高い
 *日本株も新興国株も人気がない状態
 ☆逆に新興国株は、今が買い時とも言える
 *米国一辺倒ではなく、国・地域の分散を考える必要もある
 ☆実質GDP成長率の予想によると、新興国の数値が圧倒的に高い
 ☆日本の成長率はマイナスという予測
 *シンプルに人口減少が大きな要因
 ☆世界株式の投資をできるファンドより信託報酬が低いもの
 *SBI・全世界株式インデックスファンド
 *SBI・V・全世界株式インデックスファンドは9000銘柄
 *中央のeMAXIS Slim全世界株式は3000銘柄
 ☆投資をする場合には
 *これらのインデックスファンドで十分と思う

モーニングスター朝倉氏流「王道の投資」
 ☆先行きが不透明で不確実な時代
 *安定運用と積極運用に分けて考える必要がある
 *債券もいつでも売れます
 ☆債券は価格が上がれば随時売却すること
 *預金から定時定額の投資を設定することが重要
 ☆貯金は、不測の事態に備えて、ある程度持っていることが必要
 ☆状況に応じてNISAやiDeCoを活用し
 *少しずつ株式に移していくと良い
 *全世界株式ファンドですべて統一しても良い
 ☆どのタイミングのどういう水準で移行するかは誰にも読めません
 *少しずつ資産を投資に回すことこそが、王道の投資と言える
 *来年どうなっているかも分かりません
 ☆5年10年後には
 *私がおすすめする投資方法を選んで良かったと思っていただける
 ☆2023年が非常に不透明で不確かな状況です
 *短期的には、大小の山や谷が起きる可能性もある
 ☆この15~20年で潮目は大きく変わりました
 *大きな波に乗り、小さい波には翻弄されず
 *泰然自若で落ち着いて投資をしていただければ
 *しっかりとした資産形成ができると信じています
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『YAHOOニュース』より記事・画像引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする