慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

歴史認識・人質殺害事件・70年首相談話

2023年03月21日 | 安倍晋三
🌸歴史認識1

歴史認識のプロローグ
 ☆戦後70年の節目に、安倍首相の歴史認識が問われた
 ☆安倍氏は、歴代内閣が用いた
 *「侵略」「植民地支配」「痛切な反省」「おわび」
 *四つのキーワード踏襲した上で
 *将来にわたり「謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と述べ
 *積極的平和主義を強調
 *安倍氏の熱狂的な支持者からは「弱腰」として落胆の声も上がった

 ☆中韓をはじめとする近隣アジア諸国からの批判を抑え
 *リベラル側からも一定の評価を受けることになる
 ☆安倍内閣、国会では集目的自衛権の行使容認を柱とする
 *安全保障関連法案は合憲か、違憲か、の水掛け論が展開される中
 *自民党の参考人が法案を「違憲」と指摘する想定外の事態に陥り
 *官邸を慌てさせた

「イスラム国」による日本人人質殺害事件
 ☆イラクとシリアにまたがる地域で活動していた
 ☆イスラム過激派組織「イスラム国(IS))」による日本人人質事件
 ☆シリアで拘束された湯川さんと後藤さんが相次いで殺害された
 *政府はヨルダンの首都アンマンに現地対策本部を設置し
 *救出を目指していましたが、かないませんでした
 *救出しようといろいろ交渉を重ねていた
 *ヨルダンのアブドラ国王に尽力してもらいました
 ☆日本赤軍が日航機をハイジャックしたダッカ事件
 *福田内閣は身代金を払い、日本は「テロに弱い国」と批判された
 ☆イスラム国も、日本政府に身代金を要求した
 *人命の尊重と、テロに属しないという姿勢のはざまで
 *難しい判断を迫られた

安倍晋三「イスラム国」による日本人人質殺害事件を語る
 ☆救出方法はなかったのか?
 ☆日本は特殊部隊を持っていないし
 *仮に持っていても、海外に派遣する法的根拠がない
 *だから福田さんは「一人の人間の命は、地球より重い」と
 *言わざるを得なかったわけです
 ☆カナダのトルドー首相
 *「テロには屈しない、身代金は絶対に払ってはいけない」と
 *繰り返し主張しているけれど
 ☆各国は武装組織に人質を取られたら、どの様に救出しているのか?
 *それなりにいろんな手法で交渉しているのが実態
 ☆過激派組織との交渉に絶対に応じないのは、イスラエル
 *過激派組織も、イスラエルからは人質を取ろうとしない
 *イスラエル政府が全く交渉に応じないし
 *人質を取られたら、犯行組織を必ずつぶしてしまうから
 ☆外務省の危機管理対応チームが中心となって
 *関係国に湯川さんと後藤さんの救出の協力を要請していた
 *ただ、彼らの情報収集能力には限界があった
 ☆国際的なテロ集団に関しては
 *警察庁が情報や対処のノウハウを持つので
 *現地にそうした専門家を派遣しました
 *いろんなツテをたどりながら、やることはやりました
 *奏功しませんでした
 ☆アルジェリア人質事件とこの時の教訓で
 *外務省と警察庁が連携したCTUーJを設置した
 *実際の救出オペレーションに取り組ませることにした
 ☆外務省の職員に危険な地域に行って救出してこいと言っても、
 *できるはずがない
 ☆対テロでは、陸上自衛隊に04年に特殊作戦群ができた
 *彼らも極めて優秀です
 *安全保障関連法では在外邦人等の保護措置を
 *自衛隊の部隊等が実施できるようになりました
 *テロヘの備えは徐々に強化されている

安倍晋三戦後70年談話を語る
 ☆戦後70年の節目に当たる2015年
 *首相の外交姿勢や、夏の70年談話に注目が集まっていた
 ☆談話を発表する前には
 *米国連邦議会の上下両院合同会議での演説もした
 ☆戦後50年の村山首相談話、戦後60年の小泉首相談話
 *第2次界大戦への「反省」や
 *「植民地支配と侵略」への「おわび」の言葉が共通して使われていた
 ☆この様なキーワードが、70年談話に盛り込まれるか焦点だった

 ☆米議会での演説は、祖父の岸信介元首相訪米時に
 *上下両院それぞれで行っている
 ☆上下両院合同会議での日本の首相による演説は初めてだった
 ☆安倍晋三自身が、実現を米側に強く働きかけたのですか?
 *政権運営も3年目に入っていたし、
戦後70年の節目に当たり
 *米議会演説の可能性を追求してみようと思った
 *上下両院の議員が全員出席する合同会議が重みがあっていいなと
 ☆合同会議での演説は
 *韓国大統領やメルケル独首相もやっていたので、
 *在米の日本大使館に米議会の感触を探ってもらったところ
 *好意的だった
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『安倍晋三回顧録』




歴史認識・人質殺害事件・70年首相談話
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察官・消防士・救急車

2023年03月21日 | 生活
🌸安全を守る人が大不足2

警察の採用上限年齢「36歳』の衝撃
 ☆警察も自衛隊と同じく体制の維持に苦労しそう
 *少子高齢化に伴って新規採用が困難になり始めている
 ☆警視庁や各道府県警察本部の多くは
 *「高卒区分」も含めて採用上限年齢を30代半ばにしている
 ☆上限年齢を引き上げてもその効果は小さい
 *それ以上に若い世代が減っていくから
 ☆警察官志望者の多く
 *出身県の警察本部に就職する傾向にある
 *「地方」ほどその傾向は強い
 ☆警察も、退職者の活用にも積極的に取り組み始めている
 *交番相談員などの非常勤職員として登用が増えた
 ☆公務員制度改革により、今後は定年年齢が引き上げられていくが
 ☆それは同時に組織の高年齢化を招くことである
 *60代前半の職員は2022年時点で約3%
 *2042年には約15%を占める
 *50~60歳台は、2042年には約41%に達する
 ☆警察業務は粗暴な凶悪犯に立ち向かう場面も多い
 *「若い力」が不可欠な組織だ
 *4割が50歳以上というのは問題が大きい

2040年、ほとんどの人に災害リスクがある
 ☆警察官の不足が予想されるが
 ☆住民の高齢化に伴い業務量は増える
 *高齢者をターゲットとした犯罪は増加傾向にある
 *認知症患者の増加に伴って行方不明となるお年寄りも増えた
 *首都直下地震も懸念される
 ☆洪水、土砂災害、地震、津波等のエリアに住む「4災害影響人口」
 *2050年には総人口の約71%に達する
 *相当数の災害弱者がリスクの高いエリアに住んでいる
 *″災害弱者”が増えるが、警察官不足が広がり、
被害の拡大が懸念される
 ☆避難が困難な高齢者がいても
 *地域住民が把握していないことが多い社会
 *「救助に来てほしい」という場面が増えるというのに
 *警察官は不足していく
 ☆「自分の命は自分で守る」のがより必要だ

救急車が救急でなくなる日
 ☆救急車も今後は利用困難となるかもしれない
 ☆現在約3万4千人の救急隊員が従事している
 *救急隊員数は過去10年ほぼ横ばい状態
 *少子化により、救急隊員の採用は年々難しくなる
 ☆このまま推移すれば地区によっては救急車が不足する
 *今後、高齢者の一人暮らしが増えて
 *救急車に乗せるまでに時間が長くなる側面もある
 ☆小規模の消防本部ではすでに搬送者数の減少が始まっている
 ☆「日本人は空気と水と安全はただだと思っている」と言われたが
 *少子高齢化が進みながら人口が減少していく社会で
 *「安全安心」は大きく損なわれる傾向が高い
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『未来の年表』





警察官・消防士・救急車
『未来の年表』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えあれば患いなし

2023年03月21日 | 生活
🌸 「仕事との向き合い方」をリセットする3

ミスを減らす「5つのポイント」
 ☆ミスと自律神経は密接につながっている
 ☆人は誰でもミスをするので完全になくすことはできない
 ☆しかし事前の意識で減らすことは出来る
 ☆ミスとは大別すると次の5つの要素で起こりやすくなる
 ①環境が悪い
 ②体調が悪い
 ③自信がない
 ④予想外のことが起こる
 ⑤余裕がない

 ☆「この5つが起こつていないか」をチェックでミスが減らせる
 ☆例、雨が降つている日、その時点で「環境が悪い」
 *雨で足下がすべりやすくなつていると意識できれば
 *「どうしたらいいか」を考えることができる
 *すべりにくい靴を履くとか等の対策が

体調の悪さが招く「ミスの可能性」
 ☆どんな人でも「なんとなく気分が優れない」など体調の悪い日がある
 *この時点で自律神経は乱れていて
 *コンデイションが良好とはいえない
 ☆「体調が悪いことで、どんな状況が起こり得るか」を想定する
 *体調が悪ければ、移動中の歩く速度が遅くなったり
 *時間の余裕がなくなる可能性がある
 *そうしたことを想定して少し早めに家を出る等
 *そんな方法でミスを減らすことができる
 ☆「ちょっと体調が優れないな」と感じている段階で
 *次のリスクと対策を考え、決めておく
 *体調そのものは即座に改善しないかもしれないが
 *これだけでも気持ち的にはかなり楽になる
 *それは、自律神経を乱すことは回避できる

迷ったら「傘」と「上着」は持っていく
 ☆常にいいパフオーマンスを発揮するために
 *筆者は「迷ったら、傘と上着は持っていく」と決めている
 ☆外出中に寒さを感じているときは、確実に自律神経は乱れていく
 *体調は悪くなり、寒さに「備え」がなければ対応できない
 ☆「邪魔になるかもしれないな」と思っても
 *傘と上着は持っていくようにする
 *持ち物が増えるわずらわしさを嫌い
 *「我慢すればいい」と思つている人も多いかもしれないが
 *それでパフォーマンスを落としたり
 *ミスを誘発したりするとすれば
 *デメリットが大きすぎる
 ☆直接体調に影響する可能性があるならば
 *備えておくのが、コンデイショニングの基本
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『リセットの習慣』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする