慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『社寺の現金崇拝主義』『お賽銭』『お布施』

2024年11月18日 | 宗教
🌸2027年高齢者施設で「オンライン参拝」が当たり前に2

⛳寺院にとっても小銭は都合がわるい
 ☆大寺院や、庭園などの見所がある名刹
 *多くが拝観料を設定している
 *近年では500円なら安い部類である
 *京都では「冥加料4千円以上」との料金を設定している寺もある
 ☆賽銭はほぼ100%現金
 *賽銭箱に投じられるのは、少額の硬貨がほとんど
 *ゆうちょ銀行や都市銀行では大量の硬貨を預け入れる際手数料が必要
 ☆寺院側にとり賽銭こそ
 *キャツシユレスが最も合理的な決済方法
 *本堂の柱や賽銭箱の横にQRコードが貼ってあると
 *興醒めするという感は否めない
 ☆京都の東本願寺お賽銭の支払いキャツシユレスも可能にした
 *その他の布施の一部もクレジツトカード決済を導入している

⛳現金主義が根強く残る寺社の『管理費の支払い」
 ☆寺院や神社ではさまざまな物販が行われている
 *おみくじやお守り、御朱印、ろうそくや線香等
 *飲食店や駐車場での売上げを計上する寺社もある
 ☆宗教法人で扱われる物品やサービス
 *非課税「非収益事業」と課税される「収益事業」とに分けられる
 ☆寺院では、檀家からの墓地管理料や法事・葬儀の布施等の収入がある
 *これらについても、現金主義が貫かれている
 *管理料、銀行振込やカード支払い出来る先進的な寺院も誕生している
 ☆寺社も、現金主義にこだわり続けると
 *檀家離れを加速させることにもなりかねない

20年後に現金を使っているのは、神社仏閣だけになる
 ☆葬儀や法事のお布施
 *檀信徒が法要後に、現金を袱紗等に包んで
 *住職に直接手渡すのが、「慣習」であり「マナー」にもなっている
 *布施は、賽銭と同じ「喜捨」であり
 *カード・コード決済では、どこか悲しい
 ☆布施の金額は、出す側が決めるのが原則だ
 *カード決済やコード決済では
 *布施が「サービスの対価」であるニュアンスが強まる
 *布施に関しては、日本のよき現金文化を残しておくのがよい
 ☆仏教界は近年、若い僧侶を中心に、寺院のDX化が広がりつつある
 *だが、旧態依然として変革を好まない勢力のほうがいまだ強い
 ☆京都仏教会
 *各寺院にキャツシユレス化を受け入れないことよう通達を出している
 *しかし時代の流れには抗えない
 *信教の自由の侵害や宗教課税を恐れるでは、説得力に欠く
 ☆2045年頃(次回の紙幣改正)
 *現金の流通が残るのは、神社仏閣くらいになっているかも
 *そういう意味では、次の1万円札の肖像画
 *わが国に仏教を取り入れた「聖徳太子」に回帰してもよいかも
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『仏教の未来年表』







『社寺の現金崇拝主義』『お賽銭』『お布施』
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『現金の闇』『電気代高騰』... | トップ | 『マスク着用・手洗いと免疫... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

宗教」カテゴリの最新記事